クロスワード 中学歴史(公地公民、武家諸法度)_問題230

このページは「クロスワード中学歴史(公地公民、武家諸法度)_問題230」のページです。
問題数:300問&出題ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 歴史】 中学歴史クロスワードパズル!
歴史上のことがクロスワードに登場!関連出題ワード率90%以上!

中学総合歴史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

中学総合歴史クロスワード

【出題内容:公地公民、武家諸法度】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:8人

1234
56
789
1011
1213
1415
16
1718

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2応仁の乱の次期の室町幕府の将軍「足利○○○サ」。
3モンゴル帝国が2度にわたり行われた対日本侵攻の呼称のことを何というか。
41877年におこった西南戦争の中心となった人物を「○○郷隆盛」という。
5「国民が圧政に抵抗する権利」を「○○○○権」という。
6天保の改革をおこなった「水野タ○○ニ」。
7十七条の憲法は誰のための心構えとしたつくられたか。
8エジプト文明でつくられた、1年365日をいう暦を何というか。
913世紀はじめ、モンゴル民族を統一して国家をつくった「○○ギス・ハン」。
11聖徳太子は603年に家柄に関係なく、才能のある人物を役人に登用する制度「○○○十二階」をつくった。
13壬申の乱で勝利した、大海人皇子が「○○○天皇」となった。
14弓場で、的をかけるために、土または細かい川砂を土手のように固めた盛り土。
15板垣退助を党首として結成された「○○○党」。
16琵琶法師によって広められた漢語や口語をまじえた文章で活躍をえがいた「○○家物語」。
ヨコのカギ:
1倒幕のため2つの藩が手を結ぶことになる。これを「薩○○○同盟」という。
4第一次世界大戦のきっかけとなった「○○エボ事件」。
5最澄が広めた教えを「○○○○宗」という。
73世紀頃、日本で最も大きな力を誇っていた国はどこか。 メモ:テストでは漢字で書けと出るかも!?
10「国民が圧政に抵抗する権利」を「テ○○○権」という。
11松平定信が老中在任期間中の1787年から1793年に主導して行われた幕政改革。「○○政の改革」 メモ:の改革、天保の改革とあわせて三大改革と呼ばれる。
12大政奉還の舞台となった「○○○○城」。
13「五箇条の御誓文」は「○○皇」神に誓ったもの。
14民主主義の動きとは反対に1925年共産主義を取り締まるために制定された法律を「チ○○○○法」という。
16ギリシャの文化は各地に伝わり、その土地の文化ととけあって新しい「○○○○○文化」が生まれた。
17100年に1つの単位として年代を区切る表し方を何というか。
18士農工商の身分制度で、武士だけに許された特権はを「タイ○○」という。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

中学歴史クロスワード中学歴史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

タイエキ抗原抗体反応による免疫。B細胞が関与している。「○○○○性免疫」
イワシ九十九里浜などで大規模な漁がおこなわれてきた。その魚は何か。
フインランド首都がヘルシンキの国。
キゾク帝国議会に設置された2つの院「○○○院・衆議院」
キエフロシアにて882年、ノヴゴロト国の一派が南下して建国したの。「○○○公国」
オンタイチ西ヨーロッパの10~11世紀の封建制度の起源となったものの一つで、ローマ末期の制度。「○○○○○制」
トリニダード・トバゴ首都がポートオブスペインの国。
アメリカ首都がワシントンD. C.の国。
ハンシヤノホウソク光が反射するとき、入射角と反射角同じ角度になる。この法則を何というか。
カルロヴイツツ1699年、オスマン帝国がオーストリアにハンガリーなどを割譲することになった「○○○○○○○条約」。
ダイカン日清戦争の後、朝鮮は中国から独立宣言をし、国名を「○○○○帝国」とした。
スカンデイナビアヨ―ロッパにあるフィヨルドという入り江がある半島を何半島というか。
ワツハーブ18世紀半ばにアラビア半島で、イブン=アブドゥル=ワッハーブが富豪のサウード家と結んで建設した国。「○○○○○王国」
リヨウミン班田収受をおこうために、一定期間ごとにつくられた戸籍に身分の高いとされる農民を何というか。
ソウキチ「神代史の研究」の著者。「津田○○○○」
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!