クロスワード 中学歴史(関ヶ原の戦い、ポリス)_問題295

このページは「クロスワード中学歴史(関ヶ原の戦い、ポリス)_問題295」のページです。
問題数:300問&出題ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 歴史】 中学歴史クロスワードパズル!
歴史上のことがクロスワードに登場!関連出題ワード率90%以上!

中学総合歴史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

中学総合歴史クロスワード

【出題内容:関ヶ原の戦い、ポリス】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

12345
678
9101112
131415
161718
1920
2122232425
262728
2930

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2589年中国では統一され大きな力を持っていた。この時の国を何というか。
3樺太・千島交換条約で日本領となったのはどこか。
4中華人民共和国が成立した時、負けた国民党は「タ○○ン」に移った。
5時代区分にて。古代の前は何か?
7武芸の訓練法の1つ。馬の上から的にした笠を射る。
81948年朝鮮は南北に分かれた。南の国を「ダ○○○民国」というか。
9パルテノン神殿に見られる、柱中央がふくらんだ工法を何というか。
11中臣鎌足が蘇我氏を倒した功績により与えられた姓を何というか。
12アメリカの初代大統領「ワシ○○○」か。
14墨一色で書かれた絵を「○○墨画」という。
17墨一色で書かれた絵を「○○○クガ」という。
181911年、中国では改革運動がおこり、多くの省が独立を宣言した。これを「○○○○革命」という。
19日本に原子爆弾が投下されたのは広島とどこか。
20奈良時代・平安時代初期に、わが国が唐に派遣した使節を「○○唐使」という。
22九十九里浜などで大規模な漁がおこなわれてきた。主に何の魚がとられていたか。
23大名が年貢米や両国の特産物を貨幣にかえるために大阪に置いた「○○屋敷」。
25「国民が圧政に抵抗する権利」を「テ○○○権」という。
27新政府は江戸城を「皇○○」とした。
ヨコのカギ:
1弓場で、的をかけるために、土または細かい川砂を土手のように固めた盛り土。
4第一次世界大戦後、ドイツでは国民主権や普通選挙などを定めた憲法を制定した。これを「ワ○○ール憲法」という。 メモ:この当時、最も民主的といわれた憲法である。
5エレキテルという静電気を発生させる装置をつくった人物を「平賀○○ナイ」という。
6「一握の砂」の作者。「○○○○啄木」。
8紀元前1600年ころの中国では甲骨文字や青銅器が使われた。この頃の国を何というか。
10935年国の役所を襲い、自ら新皇を名のった「平○○門」。
111939年にドイツがソ連と結んだ条約を「独ソ○○○○条約という。
131789年におこった「フラ○○革命」。
15仏教の戒律を日本へ伝えるためにきた、盲目の人物を何というか。
16民選議院設立の建白書を提出した「板垣○○○○」。
18明治時代初期、琉球の帰属をめぐって日本と対立していた国はどこか。
19南北朝時代には朝廷が京都と吉野に分かれた。吉野は現在の何県にあるか。
21墨一色で書かれた絵を何というか。
241911年、中国では改革運動がおこり、多くの省が独立を宣言した。これを「シ○○○革命」という。
26「源氏物語」は「ム○○○式部」作品であるか。
28豊臣秀吉は全国にわたって検地を行った。これを「タ○○ウ検地」という。
291808年、間宮林蔵が樺太を探検したが、その背景にはこの時期にある国の近海にひんぱんに姿を現わしたり、通商を求めてきたりした。この国はどこか。
30六波羅探題は「○○○ト」に置かれた。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

中学歴史クロスワード中学歴史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

ソウジツハイ胞胚になる前の段階の胚。 外観がクワの実のような形になる。
ラン高野長英が学んでいた学問は「○○学」である。
インド1877年、イギリスがインドで成立を宣言した国。「○○○帝国」
トマス13世紀のイタリアのスコラ学の大成者で「神学大全」を著した人物。「○○○=アクィナス」
ゴンゲンヅクリ日光東照宮にも使われている霊廟建築様式。
セトオオハシ本州と四国を結ぶルートが3つある。明石海峡大橋、しまなみ海道、それともう1つは何か。
ヨシノリ足利義持によって中断された日明貿易を再開した人物。「足利○○○○」
フオツサマグナ日本の主要な地溝帯の一つで、地質学においては東北日本と西南日本の境目とされる地帯のことを何というか。
テンメイ1783年、浅間山噴火によって火山灰が降りつもり、関東から東北地方にかけて深刻なききんにみまわれた。これを「○○○○のききん」という。
ボウソウハントウ関東地方の南東部、太平洋に面した半島を何というか。
ツシマ冬に日本海側に大量の雪を降らせる原因となる○○○海流。
タンサイボウセイブツ1個の細胞だけからできている生物のことを何というか。
オーストラリア日本とは季節が逆になる国はどこか。 メモ:紫外線が強いことで有名
タイガシベリア地方の針葉樹林帯のことを何というか。
クロ東シナ海を北上してトカラ海峡から太平洋に入り、日本列島の南岸に沿って流れ、房総半島沖を東に流れる海流。○○潮。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!