クロスワード 中学理科(組織、回路)_問題211

このページは「クロスワード中学理科(組織、回路)_問題211」のページです。
問題数:300問&出題ワード数:600語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 理科(1年生~3年生)】 中学総合理科クロスワードパズル!
中学1年~3年までの理科暗記ワードを収録したクロスワードパズル!義務教育の復習に!

中学総合理科クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

中学総合理科クロスワード

【出題内容:組織、回路】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:5人

1234
56
7
8910
1112
1314
1516
1718

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
1節足動物には体の外側が殻でおおわれ、身を守っている。それを「○○骨格」という。
2有性生殖であるカエル。カエルには精子をつくる何があるか。
3味覚刺激などにより唾液をつくり、口のなかに分泌をする腺。「唾○○○○」
4元素記号「B」。「○○素」
5シダ植物のイヌワラビなどに見られる地中に埋もれる性質を持つ茎のことを何というか。
6天気図記号で丸の中に平行に直線1本、均等の角度で2本、計3本の線が交差する。この記号は何を意味するか。
7口→食道→胃→十二指腸→小腸→大腸→肛門と続いた1本の管となっている。この管のことを何というか。
10金属と金属でないものを大きく分けて、金属と○○○○○という。
11プラスチックは何を原料として作られているか。
12塩化コバルト紙を使用し、液体を水かどうか判断する。水だった場合何色になるか。
14物体の動きの速いおそいをあらわす量を速さといい、その物体が単位時間内に動いた「○○○」で表す。
16鉛蓄電池のように、外部から逆向きの電流を流すと電圧が回復し、繰り返し使うことのできる電池をまとめて「○○電池」という。
ヨコのカギ:
1マグマは何が溶けてできているか。
5太陽から近い順に数えて、金星の次に近い惑星は何か。
7自然環境が推測できる化石を何というか。
8消化された栄養分はもっともどこで吸収。「○○○腸」
9筋肉が骨にくっついている部分を何というか。
11摩擦によって生じる電気。「○○電気」
12日本の6月と同様秋頃にもぐずついた天気になることがある。「○○雨前線」のためである。
13次に当てはまる言葉は何か。「新月→○○○○→上弦の月→満月」
14何種類もの組織が組み合わさってつくられている部分の総称。
15腎臓とぼうこうを繋ぐ管。「○○○ウ管」
17「電磁波」は放射線の「○○○線」にあたる。
18磁石や電流が流れている導体どうし、あるいはそれらと強磁性体の間に発生する力のことを何というか。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

中学理科クロスワード中学理科iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

サイバイオランダが進出したジャワ島で導入された輸出用作物を栽培させる「強制○○○○制度」。
バンジユールガンビアの首都。
ミズノミ士農工商の身分制度で、百姓の中でも土地を持たない者を「○○○○百姓」という。
ドウカ二酸化炭素から炭素をとり入れて炭水化物をつくる働き。「炭酸○○○」
デンキ金属の性質として現代の文明において日常生活になくてはならない性質がある。○○○を通す性質
ブンレツ1つの細胞が2個以上の娘細胞に分かれる生命現象を「細胞○○○○」という。
ジズヤイスラム諸王朝における人頭税のこと。
ミツドウエー太平洋戦争でアメリカ軍の反撃により、日本軍の形成が不利になった「○○○○○○海戦」。
ヨウリヨクタイゾウリムシとミドリムシでは生物上、大きく異なることがあります。ミドリムシにはあり、ゾウリムシにはないものは何か。
キゾク都の高い地位の豪族を何というか。
トウダイジ平城京に建てられた南都七大寺「薬師寺・元興寺・大安寺・○○○○○・西大寺・法隆寺・興福寺」
アイスランド首都がレイキャビクの国。
テツポウ1543年種子島でポルトガル人が伝えたものは何か。
ヴアージニアイギリスがアメリカで最初の植民地したのはどこか?
カタイ自然主義の小説「蒲団」の作者。「田山○○○」
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!