このページは「季節クロスワード/冬シーズン(コクリツ、ケンブツ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 冬シーズン】クロスワードパズル!
冬クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
季節クロスワード/冬シーズン
【季節/冬クロスワード[例]:コクリツ、ケンブツ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
1 | | 2 | | 3 | | | 4 | | | 5 | 6 |
| | 7 | 8 | | | 9 | | | 10 | | |
| 11 | | | | 12 | | | 13 | | | |
14 | | | 15 | | | | 16 | | | 17 | |
| 18 | 19 | | | 20 | | | | 21 | | |
22 | | | | 23 | | | 24 | | | | 25 |
| | 26 | | | | 27 | | | 28 | 29 | |
| 30 | | | 31 | | | | 32 | | | |
33 | | | 34 | | | 35 | | | | 36 | |
| | 37 | | | 38 | | | 39 | 40 | | |
41 | 42 | | | 43 | | | 44 | | | | 45 |
46 | | | 47 | | | 48 | | | 49 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 背中としりの間のところ。 |
---|
2 | 雪の上を滑ったり歩いたりするため、両足につける二本の細長い板状の道具。 |
---|
3 | 一万の一万倍。 |
---|
4 | ももとすねをつなぐ、足を曲げる関節の前の部分。 |
---|
5 | 金属製の容器。 |
---|
6 | 旬は冬。スーパーに必ずあると言ってもよい25cmくらいで緑色野菜。別名:「うぐいす菜」 |
---|
8 | 厳しい寒さ。ひどい寒さ。 |
---|
9 | 消防車のような色。 |
---|
10 | 後ろ。背中のほう。時間がたってから。残り。 |
---|
11 | 角度をはかるための器具。 |
---|
12 | 使うときに割って二本にする杉・竹製などのはし。 |
---|
13 | こしかけ。座る物。地位。 |
---|
16 | 学問にすぐれた人。学のある人。 |
---|
17 | 建物や山林など、大きなものが焼けること。 |
---|
19 | ブリよりも暖かい海域に多く、関東よりも西日本でまとまってとれる。刺身にして非常に味がよく、人気が高い。旬は小ぶりのものは秋、大型は秋から冬。養殖ものがたくさん出回っているが、これも評価が高い。 |
---|
21 | 二人以上の人が心を一つにするさま。「○○○○同体」 |
---|
22 | 旬は冬。背中は青緑色で不規則な波状紋がある海水魚。腹は銀白色。 |
---|
23 | 感染症の予防に用いられる抗原の総称。毎年インフルエンザで困っている。 |
---|
25 | しょうゆに、みりんや砂糖などを合わせた汁。 |
---|
27 | 衣服やその柄が同じであることを丁寧にいう言葉。 |
---|
29 | よその土地に移り住むこと。 |
---|
30 | 大地のずっと上の方に見える所。 |
---|
32 | 地面・床面に降り立つこと。 |
---|
33 | 塩づけした肉を煙でいぶし、乾燥させた食品。冬の保存食として作られる。 |
---|
34 | より高い所。 |
---|
37 | 四季の一つで、もっとも寒い季節。 |
---|
38 | 東から吹いてくる風。 |
---|
40 | 本を読んだり、物を書いたりするための平らな台。 |
---|
42 | 単位の前に付いて千倍を表す言葉。 |
---|
43 | 俳句などで、季節を表す言葉。 |
---|
44 | 入れ物に何も入っていないこと。 |
---|
45 | スイッチが入っていること。 |
---|
ヨコのカギ:
7 | 自分の国に帰ること。 |
---|
9 | ひふの色が部分的にむらさきや黒に変わっているところ。 |
---|
10 | 体を手でさすったり、もんだりして筋肉のこりをほぐす療法。 |
---|
11 | くるぶしより上まである深い靴。 |
---|
12 | 漢詩に対して、奈良時代に発生した日本固有の詩歌。 |
---|
13 | あることをしようと考えること。または、その考え。 |
---|
14 | 交通・輸送機関の運行・輸送。手紙。たより。 |
---|
15 | 元の場所に行くこと。帰ってくること。 |
---|
16 | 英語で気体のこと。 |
---|
17 | 日本語を書き表すために、漢字をもとにして日本で考え出された音節文字。 |
---|
18 | 粘土やセメントなどで作った管。 |
---|
20 | 食用の馬の肉。 |
---|
21 | 根性。強い意志。無理やりでもやりとげようとする心。 |
---|
22 | 砂粒のようになった金。 |
---|
23 | 日本古来の製法による手すきの紙。 |
---|
24 | 手の指や手のひらで人体の局部を押して血行を盛んにする療法。 |
---|
26 | 自動車や自転車などのタイヤに穴があくこと。 |
---|
27 | 子を育てる人。父や母。 |
---|
28 | 販売・加工のために、商品や原材料を買い入れること。 |
---|
30 | ある事態の始末をつけるために必要な手続きをとること。また、その手続き。 |
---|
31 | 空気中の五分の四をしめている気体。 |
---|
32 | めったに起こらない、めずらしい出来事。 |
---|
33 | 家財・商品などをしまっておくための建物。 |
---|
34 | めぐり合わせ。ラッキー。 |
---|
35 | カギをかけて罪人を閉じ込めておく場所。 |
---|
36 | 湯などから立ちのぼる水蒸気が冷えて、白い煙のように見えるもの。 |
---|
37 | 木や金属の管に、息をふきこんで鳴らす楽器。 |
---|
38 | 旬は寒くなってからで、特に冬。川魚。鱗は薄く大きく、生食する以外は取る必要がない。よく煮込むと、これもまた味の内である。 |
---|
39 | 肉体や心に感じる痛みや苦しみ。 |
---|
41 | 地中から産出する液体の燃料。 |
---|
43 | 行動の拠点となる場所。「秘密○○」 |
---|
44 | 家で飼って生活に役立てたり、かわいがったりする動物。 |
---|
46 | 赤・黄・青など、物で反射する光に感じられる種類。 |
---|
47 | 正午から夜の十二時までの間。 |
---|
48 | 竹・木・金属などを細長く平たくし、先端を刃のようにとがらせた道具。 |
---|
49 | 小さい子どものために、絵を主にしてかかれた本。 |
---|
■サイト限定公開中(冬クロスワード )■
用語メモ:季節/冬クロスワード出題中の一部問題と解答
ルビー | 紅色の宝石。 |
ウンコウ | 決められた道を進んで行くこと。 |
スズ | 球形をした鳴り物。 |
ヒラスズキ | 海水魚。房総半島から長崎県まで棲息。古くはスズキと同種と思われていた。旬は秋から冬。スズキのような淡水魚を思わせる臭いは全くない。 |
レモン | 黄色い実をつける、すごくすっぱい果物。 |
サトリ | 仏教で心の迷いを去って永遠の真理を会得すること。 |
シロウト | そのことを専門の仕事にしていない人。 |
カキテ | 書く人。書いた人。 |
ウシロ | 物の正面・前面とは反対の方。 |
シユワ | 手・指の動きや身振りによる意思の伝達方法。 |
キリツ | すわっていた者が立つこと。 |
ミソ | 蒸した大豆に、こうじと塩を混ぜ、発酵させて作った調味料。 |
エノグ | 絵をかくとき、色を付けるためにぬる材料。 |
コース | 道。道順。競走や競泳などで走ったり泳いだりする道筋。進路や方角。 |
コンブ | 褐色を帯びる革状の海藻。だしがとれる。 |