冬クロスワード6×6(ハリ、シヨ)_問題5

このページは「季節クロスワード/冬シーズン(ハリ、シヨ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 冬シーズン】クロスワードパズル!

冬クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

季節クロスワード/冬シーズン

【季節/冬クロスワード[例]:ハリ、シヨ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

1234
56
78910
11
121314
15

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1蒸気の噴出によって音を出す仕組みの笛。またはその音。
2他人の意見や行動に賛成し、後おしすること。
4女の人が自分を指す言葉。ややくだけた言い方。
6旬は夏から冬。鱗は硬い。 水深150メートルから1000メートルに棲息。非常に美味なのに粘液に汚れているのと、ウロコがザラザラで見た目が悪いため値段は安くお得。
8おじいさんやおばあさん。年を取った人。
10往復。行ったり来たり。
12酢を加えた飯に魚・卵・野菜などを添えた食べ物。日本食。
14春・夏・秋・冬のこと。
ヨコのカギ:
1ある行いをしてはいけないと止めること。大雪のため外出してはいけません。
3ドレミのミの次の音。
5時間の差。標準時の違い。時間をずらすこと。
7単位の前に付いて千倍を表す言葉。
9職業・名前・住所などを印刷した小さな紙切れ。
11物の上に文字を書くこと。
12繊維状のもの。細長い線状、糸状のもの。一続きにつながっているもの。
13むかしから今にいたるまでの物事のうつり変わり。
15深い海。

■サイト限定公開中(冬クロスワード )■
冬クロスワード iOS冬クロスワード

用語メモ:季節/冬クロスワード出題中の一部問題と解答

アテ前もってたよりにすること。
セキドウ地軸に垂直で、地球の中心を通る平面が地表面と交わる線。このあたりは冬の寒い時期とは無縁。
エド現在の東京にあった、江戸時代の都市。
アツミ厚いこと。「氷の○○○をはかる」
フスマ和室の建具の一つ。木で枠を組み、両面に布・紙などをはり合わせたもの。部屋の仕切り。
デマド外壁面より外側に張り出している窓。
ボウネンカイ年末に、その1年の苦労を忘れるために行う宴会。
セール売り出し。特売。
ラツキー運がいいこと。幸運。
ゼロ何もないこと。1よりも小さい数。
メゴチ旬は冬から春。鱗は細かく取りやすい。皮はやや厚くて硬い。マゴチと比べると水っぽいので、雑魚として扱われることがある。
コメカミ耳の上、目のわきの、物をかむと動く部分。
レキシむかしから今にいたるまでの物事のうつり変わり。
コツコウ国家間の公式の交際・交流。
ヤギ羊に似ていて、角とあごひげがある動物。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!