このページは「季節クロスワード/夏シーズン(ソロバン、ヤド)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 夏シーズン】クロスワードパズル!
夏クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
季節クロスワード/夏シーズン
【季節/夏クロスワード[例]:ソロバン、ヤド】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
1 | 2 | | | 3 | | | 4 | | 5 |
6 | | | 7 | | | 8 | | | |
| 9 | 10 | | | 11 | | | 12 | |
13 | | | | 14 | | | 15 | | |
| | 16 | | | | 17 | | | 18 |
| 19 | | | 20 | 21 | | | 22 | |
23 | | | 24 | | | | 25 | | |
| | 26 | | | 27 | | | | 28 |
| 29 | | | 30 | | | 31 | 32 | |
33 | | | 34 | | | 35 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 四季のうち、春の次に来る暑い季節。 |
---|
2 | アフリカの草原地帯にすむ、空を飛べない大型の鳥。 |
---|
3 | 旅先で泊まる所。住む所。 |
---|
4 | 大気中の水蒸気が集まって小さな水滴となり、煙のように立ち込めるもの。 |
---|
5 | 体操用具の一つ。上からつり下げた二本のロープの先に手でにぎるための輪をつけたもの。 |
---|
7 | 錠(じょう)を開けたり閉めたりするための短い棒状の金具。 |
---|
8 | バラやサボテンなどの植物のくきや葉に生えている、小さくてかたくとがった部分。 |
---|
10 | 激しい作用のある毒。劇毒。 |
---|
11 | 日かげやしめった土地に生える小さな植物。 |
---|
12 | イタボガキ科の二枚貝。岩などに付く。食用。オイスター。 |
---|
13 | 弾性に富み、絶縁体の性質を持つ物質。 |
---|
14 | 梅雨明の頃吹く南風、真っ白の雲が湧く頃に吹く明るんだ風 |
---|
15 | 夜が明けてしばらくの間。 |
---|
17 | 竹や針金などを編んで作った、物を入れるもの。 |
---|
18 | 木をくりぬいて鼻緒(はなお)をつけた、日本特有のはき物。 |
---|
19 | 金属が空気や水にふれて、その表面にできる酸化物。 |
---|
21 | 物の下に敷く物。床の上に敷く物。 |
---|
22 | 日本では葉や花を香味野菜として刺身のつまや天ぷらなどにする。青紫蘇の葉は野菜としては「大葉(おおば)」とも呼ばれる。 |
---|
23 | くきがまっすぐでいくつもの節があって中が空っぽの植物。 |
---|
24 | まるい体に多数のとげのはえている海の生き物。 |
---|
25 | 水の成分や純度などの性質。 |
---|
26 | 初夏~晩夏に羽化をする。トンボの幼虫。 |
---|
28 | 旬は夏。秋、産卵直前の深場に移動する大型の腹太も美味。幼魚「コッパ」。15センチ以下「ハクラ」。 |
---|
29 | 大気中の水蒸気が冷やされて水のしずくになって落ちてくるもの。 |
---|
30 | 山ほどは高くなく、なだらかにもり上がっている土地。 |
---|
32 | 植物が出す、あまいしる。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 山にふって積もった雪が急にくずれ落ちること。 |
---|
3 | 周りの土地よりも大きく盛り上がっている所。 |
---|
4 | 液体が常温で気化すること。 |
---|
6 | 岩や石がこわれて、長い間に細かく変化したもの。地。 |
---|
7 | 物のはしのとがった所。 |
---|
8 | つばさを持ち、体が羽毛でおおわれている動物。 |
---|
9 | キク科の多年草。独特の香りを持つ。もち草。 |
---|
11 | 物が焼けてこげること。 |
---|
12 | 生物の表面をおおっているもの。中身を包んでいるもの。 |
---|
13 | 梅雨の季節や夏~秋にかけて多い。激しい勢いで降る大量の雨のこと。 |
---|
14 | 風雨のために海が荒れること。海が荒れて魚がとれないこと。 |
---|
15 | 夏の次のすずしい季節。 |
---|
16 | 人や車などが通る道。 |
---|
17 | 雨や日光をよけるために使う道具。または、草や竹の葉で編んだ、かぶり物。 |
---|
19 | 特に夏時期までに設置。獣から作物を守るための木や竹を組んで作った囲い。 |
---|
20 | 高い所に上るときに使う道具。 |
---|
22 | 動物の口の中にある器官で、食べ物の味を感じ取れるもの。 |
---|
23 | いつも住んでいる自分の家をある期間、はなれ、どこかへ出かけること。 |
---|
24 | 庭や公園などに植えてある木。 |
---|
25 | 衣服などの下の方の地面に近い部分。山のふもと。首の後ろのかみの毛。 |
---|
26 | 木からしみ出る、粘り気のある液。褐色の粘液。 |
---|
27 | 実物をかたどって小さく作った物。 |
---|
29 | 人や動物が物をかんだりするときに動かす口の周りの部分。 |
---|
30 | 木を割ったりするのに使う道具。 |
---|
31 | 地中や岩間からわき出る、清らかにすんだ水。 |
---|
33 | 夏祭りですくいがある地域も。体はかたいこうらでおおわれ、中に頭や手足を引っ込めることができる。 |
---|
34 | その時々につけられた物の値段。 |
---|
35 | 森林にすむ鳥。するどいくちばしで木の幹をつついて穴を空け、虫をとって食べる。 |
---|
■サイト限定公開中(夏クロスワード)■
用語メモ:季節/夏クロスワード出題中の一部問題と解答
トクダネ | 新聞・雑誌の記事などで、その社だけが入手した特別の情報。スクープ。 |
チユウカ | 夏の半ば、初夏、晩夏と対照する語で、五月雨の降る6月頃 |
ダジユン | 野球などで、打者の順番。 |
マキガイ | 貝がらがうずを巻いたようになっている貝。 |
スパイス | 香辛料。香味料。 |
スイシン | 水の深さ。 |
コサメ | 少し降る雨。細かく降る雨。 |
ムメイ | 名前が世に知られていないこと。 |
タネ | 新しく木や草の芽の生えてくるもとになるもの。種子。 |
ロジヨウ | 道の上。道ばた。 |
ババガレイ | 旬は晩秋から翌初夏。大量に粘液を出す。火を通すと適度にしまり、適度に繊維質で咀嚼すると心地よくほぐれる。生で食べてもあまりうま味を感じない。別名:ナメタガレイ |
キツチン | 台所。調理場。 |
タケノコナガシ | 筍が生える頃の雨混じりの南風 |
カズノコ | にしんの卵を調理した食べ物。 |
レンガ | 粘土に砂・石灰などを混ぜて練り、直方体などに成型してからかまで焼き上げたもの。 |