夏クロスワード12×12(インド、ナエギ)_問題2

このページは「季節クロスワード/夏シーズン(インド、ナエギ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 夏シーズン】クロスワードパズル!

夏クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

季節クロスワード/夏シーズン

【季節/夏クロスワード[例]:インド、ナエギ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:6人

12345678
910111213
141516171819
2021222324
25262728293031
323334353637
383940414243
444546474849
505152535455
56575859606162
63646566
676869

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1二つのものを比べて、その相違や特性をはっきりさせること。
2野球で走者が得点するために通過しなくてはならない地点。ベース。
3梅雨の季節や夏~秋にかけて多い。激しい勢いで降る大量の雨のこと。
4ワラビ・ゼンマイなどの、葉は羽状で、胞子で増える植物。「○○植物」
6体が細長く、かまのような前足のある昆虫の一種。
7石がくだけてできた細かいつぶ。
8碁や将棋で石やこまを一つ動かしたりすること。
10江戸時代の大名や旗本を敬って呼ぶ言葉。
12動物の頭にある、固くつき出たもの。
15森林にすむ鳥。するどいくちばしで木の幹をつついて穴を空け、虫をとって食べる。
17夏祭りですくいがある地域も。体はかたいこうらでおおわれ、中に頭や手足を引っ込めることができる。
19焼いたサツマイモ。
22海水や地中からとれる白くてからい物。
24植物のくきが分かれて成長した部分。
27バラやサボテンなどの植物のくきや葉に生えている、小さくてかたくとがった部分。
29太陽を親しんで呼ぶ言葉。
31液などが部分的にしみついて汚れたところ。
33物の温度を高くするはたらき。
35幸運に恵まれて、心が満ち足りていること。幸福。
37でんぷん質の物を煮て作った、ねばりけのあるもの。物をはるのに使う。
38物が燃えつきた後に残る、粉のような物。
40太陽が西にしずみ始めるころ。
43体力。精力。持久力。
45漢詩に対して、奈良時代に発生した日本固有の詩歌。
48夏の暑い時期は特に。液体が気体になること。
51そのようになった理由。なりゆき。
53太陽が出てくる方に向かって左の方角。
55水の成分や純度などの性質。
56下駄やぞうりの緒の、足の指ではさむ部分。
58かみをすいたり、かみ飾りにしたりするもの。
60特に夏をイメージする想像上の動物。頭の上に皿がある。
62太陽系の惑星の一つ。直径は地球の約二分の一で、地球のすぐ外側を回る。
65着物や洋服の腕を通す部分。
ヨコのカギ:
1夏の汗、水分をよく吸い取る厚手の綿織物。
3囲碁で使う、白と黒の石。
5地下にあって、砂・岩石などのすきまを満たして存在する水。
9旬は夏~秋。流れのゆるやかな中、下流、汽水域に生息。産卵は川の上流部で行われる。降海性で汽水域まで下る。国内最大の淡水魚。
11旬は寒い時期から初夏。比較的まとまって取れるが、小骨が多いので利用されない場合が多い。
13夏のまっさかり。
14けもの・魚・虫などを数える言葉。
16農業によって暮らしている家。
18新しい草がよく生えるように、早春、枯れ草に火をつけて野を焼くこと。
20鳥の前足が変化した、空を飛ぶための器官。
21米・麦などを炊いたもの。ご飯。
23紙を人や動物などの形に切り抜いて台紙にはった物。
25植物が出す、あまいしる。
26矢や弾を当てるための標的。
28物の上からかぶせて隠すこと。物の前にかけて隠すこと。
30かつおぶしやこんぶなどを煮て出した、いい味のしる。
32穀物やもちをつくために用いる木製の道具。
34初夏、北半球では昼が一番長く、夜が短い日。6月21頃
36魚や貝などを干した食べ物。
39初夏の長雨。または、そのじめじめした季節。
41気温や温度が高くて暑いこと。
42森林にすむ、歯がするどく、太くて丸い尾を持つ小型の動物。
44動かすことができないほどの、大きな石。
46夏の暑い日に必要なアイテム、柄の付いた、あおいで風を起こす道具。
47キャンプの時に燃やす、燃料用の割り木。
49新しく木や草の芽の生えてくるもとになるもの。種子。
50線や色彩を使って平面上に描き出したもの。絵。
52のどが刺激を受けたときに起こる、短くて強い息。
54うすい霧。もや。
57自分の家に帰ること。
59ワシより少し小さく、するどいつめと曲がったくちばしを持った鳥。
61都会からはなれ、緑が多く、人口が少ない所。
63海・湖などの波が打ち寄せる所。波打ちぎわ。みぎわ。
64日本では葉や花を香味野菜として刺身のつまや天ぷらなどにする。青紫蘇の葉は野菜としては「大葉(おおば)」とも呼ばれる。
66「追試験」の略。夏休みは受けたくないものだ。
67植物の茎が長く伸びて、地面をはったり他の物に巻きついたりしているもの。
68目に見えない電気と磁気の波。
69動物の雄と雌の一対。

■サイト限定公開中(夏クロスワード)■
夏クロスワードiOS夏クロスワード

用語メモ:季節/夏クロスワード出題中の一部問題と解答

ツリザオ魚を釣るのに用いるさお。
フカガワ東京都江東区の富岡八幡宮の祭礼で、毎年8月15日を中心に行われる「○○○○祭」。江戸三大祭の1つに数えられ約370年の歴史を誇る。
ワカバビエ若葉の頃、田植えの頃の冷え冷えとした気候
シマウマしましまのある馬。ゼブラ。
ヤカン湯を沸かす金属の道具。
トウゲ山道を登りきった所。
タン牛・豚などの舌の肉。
タコヤキ水に溶いた小麦粉に、刻んだタコの切れ端などを入れ、半球形の型で焼いた食べ物。
ツナミ大きな高波が海岸におしよせて来る現象。
トクダネ新聞・雑誌の記事などで、その社だけが入手した特別の情報。スクープ。
カイガラ貝類の外側をおおう、石灰質のかたいから。
ドカン粘土やセメントなどで作った管。
ホタル水辺の草むらに住む黒い昆虫。腹の先を光らせて飛ぶ。
ワギユウ日本在来のウシおよびその改良種。国内産の食用牛肉。
ヤソウ山野に自然に生えている草。野の草。
サブコンテンツ

クロスワード一覧

4マス×4マス5マス×5マス6マス×6マス7マス×7マス
8マス×8マス9マス×9マス10マス×10マス11マス×11マス
12マス×12マス13マス×13マス14マス×14マス15マス×15マス
16マス×16マス
4マス×4マス[難]5マス×5マス[難]6マス×6マス[難]7マス×7マス[難]
8マス×8マス[難]9マス×9マス[難]10マス×10マス[難]11マス×11マス [難]
12マス×12マス [難]13マス×13マス [難]14マス×14マス [難]15マス×15マス [難]
16マス×16マス [難]
4マス×4マス[難+]5マス×5マス[難+]6マス×6マス[難+]7マス×7マス[難+]
8マス×8マス[難+]9マス×9マス[難+]10マス×10マス [難+]11マス×11マス [難+]
12マス×12マス [難+]13マス×13マス [難+]14マス×14マス [難+]15マス×15マス [難+]
16マス×16マス [難+]
中1理科中2理科中3理科中学歴史
中学地理中学理科総合中学歴史総合中学地理総合
中学英単語高校入試中学総合
高校日本史高校世界史高校地理高校生物
高校英単語高校総合
漢検1級漢検準1級漢検2級漢検準2級
漢検3級四字熟語漢字読み対義語
類義語漢検総合
TOEIC英単語日本の山自動車一般常識
料理人ことわざ日本の苗字
春シーズン夏シーズン秋シーズン冬シーズン
東京都大阪府神奈川県愛知県作成中~
全国の駅東北地方の駅中部地方の駅関東地方の駅
近畿地方の駅四国地方の駅中国地方の駅九州地方の駅
北海道の駅東京都の駅神奈川県の駅愛知県の駅
大阪府の駅兵庫県の駅福岡県の駅
イタリア語スペイン語フランス語
3×3~164×3~165×3~166×3~16
7×3~168×3~169×3~1610×3~16
11×3~1612×3~1613×3~1614×3~16
15×3~1616×3~16
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!