夏クロスワード6×6(ミツ、ガス)_問題13

このページは「季節クロスワード/夏シーズン(ミツ、ガス)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 夏シーズン】クロスワードパズル!

夏クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

季節クロスワード/夏シーズン

【季節/夏クロスワード[例]:ミツ、ガス】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:5人

12345
678
910
1112
131415
1617

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2コーヒー。喫茶店。
4紫色の夏野菜
5寒い地方にすむ、シカの仲間の動物。
7丸形や卵形、洋梨形などがあり、大きさも3~10cmとさまざま。香りがよくゼリーやジュース、お菓子、お茶(葉)などに利用されることの多い夏の果物。
9魚・野菜などを包丁で切るときに下に敷く板や台。
10湿り気が多く、じめじめした土地。
12海・川・湖などにすむ動物。
14周りを海や湖にすっかり囲まれている陸地。
ヨコのカギ:
1病気やけがを手術などによって治療する医学分野。
3船が安全に停泊し、乗客の乗降や貨物の積み下ろしなどができるように整えた所。
6海魚の一種。多くは肝臓・卵巣に猛毒を持つが肉は美味。ふく。かとん。
8石がくだけてできた細かいつぶ。
9四本足の動物の、頭部に近い二本の足。
11樹木や竹を切り倒すこと。
13手で持てるくらいの岩の小さいもの。
15地面の下。
16鳥・虫・魚などのめすが生むもの。それがかえると子どもになる。
17四季のうち、春の次に来る暑い季節。

■サイト限定公開中(夏クロスワード)■
夏クロスワードiOS夏クロスワード

用語メモ:季節/夏クロスワード出題中の一部問題と解答

チヤツカマン柄の長い使いきりの多目的ライター
ナベ食物を煮炊きするために使う、金属製または陶器製の器。
ハチ四枚の羽を持つ昆虫の一種。しりに付いている針で人をさすことがある。
ソウメンゆでて冷水にさらし、つけ汁で食する。夏の風物詩
ナゲワザ相撲・柔道・レスリングなどで、相手を投げ倒す技。
ミミズ土の中にすむ、手足がなくて、ひものように細長い動物。。
スイシツ水の成分や純度などの性質。
アマガサ雨が降るときにさす傘。
ナマリ重くてやわらかい金属の一種。
ガザイ絵をかくために使う材料。絵の具、筆、画布など。
ダシヤ野球・クリケットなどで、投球を打つ人。バッター。
カミナリ雲の中にたまった電気が空中に放電する現象。夏の時期発生しやすい。
ウミ塩水でおおわれた場所。水がたくさんある場所。
クシヤミ鼻の中がしげきされて、急に息をふき出す体の運動。
キリユウ大気中の空気の流れ。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!