このページは「季節クロスワード/春シーズン(イゴコチ、カセギ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 春シーズン】クロスワードパズル!
春クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
季節クロスワード/春シーズン
【季節/春クロスワード[例]:イゴコチ、カセギ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
1 | | | 2 | | | 3 | 4 | | | 5 |
| | 6 | | | 7 | | | | 8 | |
9 | 10 | | | 11 | | | 12 | 13 | | |
14 | | | 15 | | | 16 | | | | 17 |
| 18 | 19 | | | 20 | | | 21 | 22 | |
23 | | | | 24 | | | 25 | | | |
| | 26 | | | | 27 | | | 28 | 29 |
| 30 | | | 31 | | | | 32 | | |
33 | | | 34 | | | 35 | | | | |
| 36 | 37 | | | 38 | | | 39 | 40 | |
41 | | | | 42 | | | 43 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 森林にすむ鳥。するどいくちばしで木の幹をつついて穴を空け、虫をとって食べる。 |
---|
2 | 俳句などで、春など季節を表す言葉。 |
---|
3 | 食べ物を盛る、浅くて平たい容器。 |
---|
4 | 取りあつかいを終わりにすること。 |
---|
5 | 玄米をついて白米にするときにできる粉。 |
---|
6 | 夜空に小さく光って見える天体。季節によって変わる。 |
---|
7 | けもの・魚・虫などを数える言葉。 |
---|
8 | 二十四節気の1つ。太陽の黄経が315°のときで,現行暦の2月4、5日。冬至と春分のちょうど中間。「○○春」 |
---|
10 | 鼻の中がしげきされて、急に息をふき出す体の運動。 |
---|
11 | 卵がかえること。色んな動物の卵がそうなるのは春の時期が多い。 |
---|
13 | 浅い箱の中に土砂を入れ、小さな木や草を植え、庭園を小さく再現したもの。 |
---|
15 | 海にすむ、体が平たい、おめでたい魚。 |
---|
16 | 四枚の羽を持つ昆虫の一種。しりに付いている針で人をさすことがある。 |
---|
17 | 春になると活動を再開する、よく目にする黒く小さな昆虫。 |
---|
19 | 「春の○○○○後三里」 意味(春はなかなか日が暮れないので、晩飯を食ってからでも三里は歩けるという意味。春の日が長い。) |
---|
20 | 針のような葉をたくさんつける常緑樹。 |
---|
22 | 絵画を集めて本にしたもの。 |
---|
23 | 肉食のほ乳類。人に飼われ、りこうで鼻のきく動物。 |
---|
24 | 敷地の中の建物に取り囲まれている庭。 |
---|
25 | 米を作るために植えられる草。 |
---|
27 | 春の七草の1つ。「セリ・ナズナ・ゴギョウ(ハハコグサ)・ハコベラ(ハコベ)・スズナ(カブ)・スズシロ(ダイコン)」 あともう1種、別名:ホトケノザ |
---|
29 | 旬は春から夏。活け締め、活魚の方が好ましい。締め方がよければ血合いが美しく、クセのない上品な味わいで美味。別名、キビレ、キヂヌ。 |
---|
30 | 本。書籍。 |
---|
32 | 香辛料。香味料。 |
---|
34 | 建物や山林など、大きなものが焼けること。 |
---|
37 | 一けた同士の掛け算の一覧表や暗記の仕方。 |
---|
38 | 仕事の合間のひま。仕事を離れて自由に使える時間。 |
---|
40 | 入れ物に何も入っていないこと。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 太陽が出てくる方に向かって左の方角。 |
---|
2 | 穀物やもちをつくために用いる木製の道具。 |
---|
3 | 新鮮な魚介類などを生のまま薄く切り、薬味を添えた醤油などをつけて食べる料理。つくり。 |
---|
6 | 害を受けないようにかばい、守ること。 |
---|
7 | 海水魚。水深10-200mの砂地。旬は本州などでは秋から冬。北海道では秋から春、初夏まで美味。大きいものの方が味がいい。 |
---|
8 | 自然界のものについて学ぶ教科。 |
---|
9 | 早春にスギナの地下茎から出る胞子茎。 |
---|
11 | 春の山菜。キク科の多年草。花茎は「○○のとう」と呼ばれる。 |
---|
12 | 液体が常温で気化すること。 |
---|
14 | 海や川が陸と接する境目。水ぎわ。 |
---|
15 | ワシより少し小さく、するどいつめと曲がったくちばしを持った鳥。 |
---|
16 | 木型に紙を何枚も張り付けて重ね、乾いてから型を抜き去って作った物。 |
---|
18 | 野に咲く梅。野生の梅。 |
---|
20 | 人口が多く、人家が集中している所。 |
---|
21 | 海水から食塩を結晶させた後に残る苦い溶液。 |
---|
23 | そこで働くために外国に移り住むこと。または、その人。 |
---|
24 | 四季のうち、春の次に来る暑い季節。 |
---|
25 | 海にすむ小さな魚。背中は青緑、腹は銀色で、青黒いまだらがある。 |
---|
26 | 川や池にすむ、体長四センチメートルくらいの小さな魚。群れをなして泳ぐ。 |
---|
27 | 新しく木や草の芽の生えてくるもとになるもの。種子。 |
---|
28 | 水蒸気が上空でこおって、降ってくるもの。春になると無くなる。 |
---|
30 | 春の星座。1等星はレグルス、2等星のデネボラはしっぽにあたる。「○○座」 |
---|
31 | 人の顔の毛穴などにできる小さな吹き出物。 |
---|
32 | 計算したり、数えたりして出した数。 |
---|
33 | 書かれた文字。書いてまとめた物。書物。 |
---|
34 | 山から海へとつながっている水の流れ。春は雪解け水で増水に注意が必要。 |
---|
35 | 先が朝顔の花のように開いている金管楽器の呼び名。 |
---|
36 | 書物の内容の見出しを順序立てて書き並べたもの。 |
---|
38 | 水平・左右の方向。 |
---|
39 | 数や量などが示した値よりも下であること。 |
---|
41 | レストランなどの料理人。水やガスを出す口のところに付いているせん。 |
---|
42 | ほっそりした体の哺乳類。オスは角が生える。尾は短い。春が繁殖時期。 |
---|
43 | 安らかな気持ち。安心。 |
---|
■サイト限定公開中(春クロスワード )■
用語メモ:季節/春クロスワード出題中の一部問題と解答
テント | 雨や日光をさえぎるための、布でできた幕。 |
ハコベ | 春の七草の1つ。「セリ・ナズナ・ゴギョウ(ハハコグサ)・ホトケノザ(タビラコ)・スズナ(カブ)・スズシロ(ダイコン)」 あともう1種。 |
ヒキシオ | 潮が引いて海水の水位が低くなり、海岸線が沖に退いていく現象。下げ潮。 |
キユウカ | 学校や仕事などの休み。 |
タニ | 山と山との間の、深くくぼんだところ。 |
アカリ | ひかり。光を出すもの。 |
エビ | かたいからにおおわれ、十本の足と、長い触角を持つ動物。 |
オヒサマ | 太陽を親しんで呼ぶ言葉。 |
ネギボウズ | ネギの花。球状の花を坊主頭に見立てていう。 (春の季語) |
イシダイ | 旬は産卵期の春から夏。磯釣りをする人のあこがれの的。鮮度がいいと食感が強く、臭みは皆無。 |
ビヒン | 会社・学校などで必要なものとして備え付けてある品物。 |
シロキクラゲ | キノコの1種。春から秋にかけて、広葉樹倒木や枯枝に発生する。形は不規則で、花びら状と表される。子実体はゼリー質で白く、半透明。 |
デンキ | 電子の動きによって起こる現象。または、そのエネルギー。電灯。 |
コドモ | 国民の祝日の1つ。5月5日。「○○○の日」 |
マルタ | 切った後、皮をはいだだけの材木。 |