春クロスワード7×7(ヒレ、ソチ)_問題15

このページは「季節クロスワード/春シーズン(ヒレ、ソチ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 春シーズン】クロスワードパズル!

春クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

季節クロスワード/春シーズン

【季節/春クロスワード[例]:ヒレ、ソチ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

1234
5
67
89
101112
131415
16

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2人や物をほかのものと区別するために付ける呼び名。
3カメ・カニなどの背中をおおうかたい殻。甲。
4ビンなどの王冠やコルク栓を抜き取るための道具。
5漢字の構成部位の名称。左右の組み合わせからなる漢字の右側に付くもの。
6山に咲いている桜。
7建物や乗り物の中の座る場所。席。
9春のタンポポの綿毛のような色。罪のうたがいがないこと。
11春の星座。1等星はレグルス、2等星のデネボラはしっぽにあたる。「○○座」
12旬は冬~春。赤いショートケーキにのっかる果物。
14針のような葉をたくさんつける常緑樹。
15積み重なったもの。かさなり。
ヨコのカギ:
1ある決められた数や時間、量よりも小さいこと。
5電信・電話・郵便などで何かを知らせること。
6日本の山野に自生するサクラ類の栽培園芸品種で、花が八重咲きのもの。
8春の七草の1つ。「ナズナ・ゴギョウ(ハハコグサ)・ハコベラ(ハコベ)・ホトケノザ(タビラコ)・スズナ(カブ)・スズシロ(ダイコン)」 あともう1種。
9春夏秋冬のこと。
10たたみを敷いた場所や部屋。
12赤・黄・青など、物で反射する光に感じられる種類。
13かみをすいたり、かみ飾りにしたりするもの。
14人口が多く、人家が集中している所。
16有明海特産魚。一般に鮮魚よりも焼いたものを買う。旬は春~夏。鱗はほとんど気にならない。基本的な料理法は煮るか焼くかである。

■サイト限定公開中(春クロスワード )■
春クロスワード iOS春クロスワード

用語メモ:季節/春クロスワード出題中の一部問題と解答

フリダシすごろくの出発点。物事の最初の状態。
スイアツ水の圧力。
ドシヤ土や砂。
ヒマワリ大きな黄色の花をさかせる草花。
サンガツ一年で三番目の月。
ウタ声を出して、節をつけて歌う言葉。
ケシゴムえんぴつなどで書いた字や絵を消すためのゴム。
スミ木などが燃えた後に残る黒い物。
クンレンある能力や技術を習得させるために、教えて練習させること。「避難○○○○」
ザツコク米・麦以外の穀類。
ガシツ写真・テレビなどの画像の質。画像品質。
スウガク数・量・図形などの性質について研究する学問。
セキシユン行く春を惜しむこと。また、過ぎ行く青春を惜しむこと。
キリエ紙を人や動物などの形に切り抜いて台紙にはった物。
コシヨウダイコロダイと呼び名などで混同がある。旬は春から夏。血合いが美しくてきれいな刺身になる。うま味が濃く、食感が強い。脂の甘さよりも、この食感とうま味を味わうもの。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!