このページは「季節クロスワード/秋シーズン(チジキ、ゲンシ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 秋シーズン】クロスワードパズル!
秋クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
季節クロスワード/秋シーズン
【季節/秋クロスワード[例]:チジキ、ゲンシ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 | 2 | | 3 | 4 | | 5 | | 6 |
| 7 | | | | | 8 | 9 | |
| 10 | | | | | 11 | | | |
| | 12 | | 13 | | | 14 | 15 |
| 16 | 17 | | | | | 18 | | |
| | | 19 | | 20 | | | |
| 21 | | 22 | | | 23 | | 24 | |
| | 25 | | 26 | | | 27 | 28 |
| 29 | | | | | | 30 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | むかし地球上にすんでいた生物が、地中にうまり、石のようにかたくなって残ったもの。 |
|---|
| 3 | 他の人にわからないように決めた秘密の符号。 |
|---|
| 4 | 空気を伝わって、音波によって耳に伝わるひびき。 |
|---|
| 5 | 思いがけないこと。予想もしなかったこと。 |
|---|
| 6 | 乾燥する季節は注意が必要。少しの範囲が燃えただけの小さな火事。「○○騒ぎ」 |
|---|
| 9 | 秋に冬に保存食として作る。塩づけした肉を煙でいぶし、乾燥させた食品。 |
|---|
| 10 | 部屋に入る前にとびらをたたいて合図すること。 |
|---|
| 11 | 囲み。骨組み。物の周りを取り囲む線。 |
|---|
| 12 | つばさを持ち、体が羽毛でおおわれている動物。 |
|---|
| 13 | 屋根などにおおわれていない所。「○○○風呂」 |
|---|
| 15 | レモンや菜の花のような色。 |
|---|
| 17 | 物事を行うときの技術上の能力。 |
|---|
| 18 | 秋が終わり冬が来ると出来るスポーツ。細長い板を足に付けて雪の上をすべる。 |
|---|
| 19 | 絵をかくために使う材料。絵の具、筆、画布など。 |
|---|
| 20 | 世の中のありさま。社会の風潮。 |
|---|
| 21 | 少し降る雨。細かく降る雨。 |
|---|
| 22 | 切った後、皮をはいだだけの材木。 |
|---|
| 24 | 魚肉をすり鉢などですりおろしたもの。 |
|---|
| 26 | 「秋茄子○○に食わすな」 意味(秋の茄子は味がよいから、憎い嫁には食べさせるなという、姑の嫁いびりのことば。) |
|---|
| 28 | 生食で楽しむ旬は秋から冬にかけて、海のミルクとも言われる。オイスター。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 家の中で地面や土間よりも高く、板を平らにはりつめた所。 |
|---|
| 3 | 旬は夏から秋 。鮮度がよければ非常に高価な海水魚。産地:鹿児島県、沖縄県、東京都。加工品はほとんどない |
|---|
| 7 | 石灰石・粘土などを焼いて粉末にしたもの。または、無機質接着剤の総称。 |
|---|
| 8 | 出演者がしたくをしたり、休んだりする部屋。 |
|---|
| 10 | 屋根の下端の、建物の外壁より外に張り出している部分。 |
|---|
| 11 | ぶどうの実を発酵させて作ったお酒。 |
|---|
| 12 | 帳簿に記載すること。 |
|---|
| 14 | 涼しくなる季節の変わり目に注意!のどが刺激を受けたときに起こる、短くて強い息。 |
|---|
| 16 | 物事の一つの切れ目。 |
|---|
| 18 | 秋台風で上がったタイミングでマスが遡上してくる。河川・湖沼・海などの、一定の基準から測った水面の高さ。 |
|---|
| 19 | 石と岩。大きな石のかたまり。 |
|---|
| 21 | 秋の星座の1つ。ペガススの弟の子馬の星座。「ペガスス座」の頭のすぐ横にはもうひとつの馬の頭がある。 |
|---|
| 23 | 料理の味付けに使うしる。 |
|---|
| 25 | 同じ種類の葉、似たような葉という意味。 |
|---|
| 27 | 自然界のものについて学ぶ教科。 |
|---|
| 29 | 自分より地位・階級・年齢などが下であること。 |
|---|
| 30 | 材木を積み上げること。木片を積んでいろいろな形を作る遊び。また、そのような木片のおもちゃ。 |
|---|
■サイト限定公開中(秋クロスワード )■
![秋クロスワード]()
![iOS秋クロスワード]()
用語メモ:季節/秋クロスワード出題中の一部問題と解答
| チヨウ | 秋の時期にはほとんど飛んでいない。羽が大きく、色や模様が美しい昆虫の一種。 |
| ジユウ | 自分の思うままに、したいようにできること。 |
| シキ | 春・夏・秋・冬のこと。 |
| ロテン | 屋根などにおおわれていない所。「○○○風呂」 |
| ホゾン | そのままの状態を保ちながら、とっておくこと。 |
| ピタヤ | 秋の果物。見た目の派手さが印象的な南国の果物。別名「ドラゴンフルーツ」 |
| ギフト | 英語で贈り物のこと。 |
| カラ | 栗の中身をとったあと。中身がない状態。 |
| サクシヤ | 小説・詩などの作品を書いた人。 |
| ヤキブタ | ひもで縛った豚肉に味をしみこませ、天火で焼いたもの。チャーシュー。 |
| カイカイ | 集会や会議などを始めること。 |
| コダイコ | 小型の太鼓。 |
| クスリ | 季節の変わり目に注意が必要。病気やけがを治すために、飲んだりぬったりするもの。何かの効き目があるもの |
| モシヤ | 絵画などを、実物どおりにまねて写すこと。 |
| クギ | 金属・竹・木などの一方のはしをとがらせて、物を打ち付けるときに使う物。 |