このページは「クロスワード料理(ハモト、ハドウ」のページです。
問題数:250問、出題カテゴリ【資格/専門 > 専門】料理クロスワードパズル!
料理クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
料理/食品クロスワードパズル
【料理ワード[例]:ハモト、ハドウ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:4人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 酢の一種。黒色を呈するのが特徴である。 |
|---|
| 3 | 牛の第一番目の胃袋 |
|---|
| 4 | 刃の後ろ側の部分。背、むねとも |
|---|
| 5 | 紫色の野菜 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 加熱することで臭気が和らぐことから、日本では山菜として天ぷらなどにして賞味される。ベトナム料理では、魚料理には欠かせない香草として生食される。 |
|---|
| 4 | 別名キョウナ(京菜)、はりはり鍋に不可欠な食材 |
|---|
| 6 | 米飯と主に魚介類を組み合わせた日本料理 |
|---|
■アプリ公開中■
料理名/食品名/器具名/食材名/香辛料名から出題
![]()
![料理クロスワード]()
![料理iOSクロスワード]()
料理/食品/食材メモ:料理クロスワード出題中の一部問題と解答
| ヤマブシタケ | 若い子実体は食用に供することができる。食感は海鮮類に似ているが、特別な香りや味はないため、スープなどの汁物として味を含ませて用いることが多い。 |
| ハバネロ | トウガラシ属の植物の一種。名称はハバナにちなんでいる。辛さはおよそ300,000スコヴィル |
| コネバチ | うどんなどをつくる際に、生地をこねるため使用する鉢 |
| ミナミマグロ | 代表的な呼び名:インドマグロ |
| マツカサギリ | イカの表面に包丁を寝かせて斜め45度の格子状の切り込みを入れる。加熱すると切り口が開いて松笠様になる。 |
| マガレイ | 海水魚。水深100mよりも浅場。旬は秋から春。鱗は軟らかく細かく取りやすい。皮はしっかりして厚く臭味はない。主に生で食べることは産地でもほとんどない。 |
| キャラメル | 砂糖や牛乳を煮詰めて作るキャンディ菓子やその材料のこと。 |
| サツマイモ | 秋の食材。60℃程度で長時間加熱すると、デンプンを糖化する酵素が働いて甘味が増す。 |
| マヨネーズ | 食用油・酢・卵を主材料とした半固体状ドレッシング。 |
| スプーン | 食事のときに使用する丸いすくうとこを目的とした道具。 |
| カシラ | こめかみと頬の部分の肉。 |
| ヌッペジル | 岩手県の紫波郡に伝わる郷土料理。豆腐入りのすまし汁の上にとろろを添えた汁物 |
| ナメロウ | 房総半島沿岸に伝わる郷土料理。たたきの一種。 |
| バルド | 豚の背脂の薄切り(ラードベーコン)。ラルドンとは違い、こちらは薄く切ったものに鳥肉など包んで焼くのに用いる。 フランス料理の切り方 |
| シナモン | 樹皮から作られる香辛料。独特の甘みと香り、そしてかすかな辛味がありカプチーノ等の飲料やアップルパイ、シナモンロールなどの洋菓子の香り付けに使われる |