このページは「無料印刷クロスワード(メイブツ、ダシイレ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 10×3~10×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/10×3~10×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:メイブツ、ダシイレ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
1 | | 2 | | 3 | | 4 | | | 5 | | | 6 | |
7 | 8 | | | 9 | | | | 10 | | | 11 | | |
12 | | | 13 | | | 14 | 15 | | | 16 | | | 17 |
| | 18 | | | 19 | | | | 20 | | | 21 | |
| 22 | | | 23 | | | 24 | | | | 25 | | |
26 | | | 27 | | | 28 | | | 29 | 30 | | | 31 |
| 32 | | | | 33 | | | 34 | | | | 35 | |
36 | | | 37 | 38 | | | 39 | | | 40 | | | |
| | 41 | | | | 42 | | | 43 | | | 44 | 45 |
46 | | | | 47 | | | | 48 | | | 49 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 同じ物を続けて二回以上飲んだり食べたりすること。 |
---|
2 | 「木具」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島) |
---|
3 | 「辻埜」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
---|
4 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「公私○○○○」 (漢検3級レベル) |
---|
5 | 米を作るために植えられる草。 |
---|
6 | やせていること。「○○の大食い」 |
---|
8 | バラ科の落葉高木。水分と甘味に富む果物。有りの実。 |
---|
10 | 海魚の一種。多くは肝臓・卵巣に猛毒を持つが肉は美味。ふく。かとん。 |
---|
11 | 酸化銀の粉末はの色は何色か。 |
---|
13 | 囲み。骨組み。物の周りを取り囲む線。 |
---|
15 | 地球や太陽や、他のすべての天体をふくんだ、はてしない空間。 |
---|
16 | 「志智」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、大阪、岐阜) |
---|
17 | 次の熟語の類義語。 「突然」 (漢検3級レベル) |
---|
18 | 「雄鹿」 日本の苗字。特に多い都道府県(秋田、北海道、長崎) |
---|
19 | 地球の衛星を何というか。 |
---|
20 | 「渕村」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島) |
---|
21 | ガスバーナーの下の調節ねじを○○調節ねじという。 |
---|
22 | 人体の病巣などを切って取り除くこと。 |
---|
23 | 589年中国では統一され大きな力を持っていた。この時の国を何というか。 |
---|
25 | まっすぐで細長く手に持てるぐらいのもの。 |
---|
27 | まだ手をつけていないこと。まだ使わないで、そのまま残っていること。 |
---|
28 | 新石器時代に見られるものとして、磨製石器や食べ物を煮る「○○」が発明された。 |
---|
30 | 次の熟語の対義語。 「率先」 (漢検3級レベル) |
---|
31 | アバラの下側の肉の部位。 |
---|
33 | 母と子。 |
---|
34 | 「綿」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山、石川) |
---|
35 | タコのようにあしに節が無く、体が膜でおわれている動物を何動物というか。 |
---|
36 | 渋い味。深みのあるおもむき。 |
---|
38 | 書く人。書いた人。 |
---|
39 | 「宇須」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
---|
41 | いとしく思う心。好きだなと思う気持ち。 |
---|
42 | 後ろ。背中のほう。時間がたってから。残り。 |
---|
43 | 律令制度のものでは、6歳以上の男女に一定の面積の田を支給し、死亡後返させた。この制度のことを「○○田収授法という。 |
---|
45 | 生姜を薄く切って甘酢漬けにしたもの |
---|
ヨコのカギ:
2 | 次の熟語の対義語。 「悲哀」 (漢検3級レベル) |
---|
4 | 小さくてそまつな家。 |
---|
5 | 寺社の門前や交通の便利なところで、定期的に開かれていたものを何というか。 |
---|
6 | 「矢賀」 日本の苗字。特に多い都道府県(三重、大阪) |
---|
7 | 器具などに取り付ける金属製の付属品。 |
---|
9 | 職務や任務を自分から申し出てやめること。 |
---|
10 | 水にうくように作った乗り物。 |
---|
11 | 無意識の習慣になっている動作や言葉。 |
---|
12 | 日本古来の製法による手すきの紙。 |
---|
13 | 「和野」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手、北海道、宮城) |
---|
14 | 物を作ったり、何かを行ったりするための器具。 |
---|
16 | 雪のような色。罪のうたがいがないこと。 |
---|
18 | 一万の一万倍。 |
---|
19 | 「津内」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山) |
---|
20 | 「渕」 日本の苗字。特に多い都道府県(大分、長崎、福岡、佐賀) |
---|
21 | 太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽から遠い軌道をめぐる惑星を「○○惑星」という。 |
---|
22 | 「瀬賀」 日本の苗字。特に多い都道府県(新潟) |
---|
23 | 「頭鬼」 日本の苗字。特に多い都道府県(京都、奈良) |
---|
24 | 「学問のすすめ」を書いた「福沢○○○」。 |
---|
25 | 組織などの長。親分。上司。 |
---|
26 | 物の温度を高くするはたらき。 |
---|
27 | 「手井」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川、兵庫) |
---|
28 | 首・手足・しっぽ以外の体の部分。 |
---|
29 | 痛みがないこと。 |
---|
32 | 自分で命を絶つこと。 |
---|
33 | 企業の資本の増減・出納などを一定の形式で記録・計算・整理する記帳法。 |
---|
34 | わらうこと。わらい声。 |
---|
35 | 平安時代の前は何時代か? |
---|
36 | 鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。 |
---|
37 | 作物を鳥などにあらされないように田畑に立てておく人形。 |
---|
39 | 声を出して、節をつけて歌う言葉。 |
---|
40 | 写真や絵を使っていろいろなものを系統的に解説した書物。 |
---|
41 | 赤黒く小さな豆。赤飯やあんを作るのに使う。 |
---|
42 | 今日の次の日。 |
---|
43 | 受精した卵は、細胞分裂を繰り返して、どのようなものに成長するか。 |
---|
44 | 「多家」 日本の苗字。特に多い都道府県(静岡、神奈川) |
---|
46 | これから先。今より後。 |
---|
47 | 自分の手の近く。 |
---|
48 | 仏教の戒律を日本へ伝えるためにきた、盲目の人物を「○○ジン」という。 |
---|
49 | 定義・公理によって真であることが証明されている命題。 |
---|
■無料印刷/10×3~10×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/10×3~10×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
カミワザ | 神が行ったかのような、きわめて超人的なわざや技術。 |
キンイン | 金でつくられた印章のこと。 |
ニツシ | 毎日の出来事や見たこと、したことなどを書き記したもの。 |
アオ | 使用前の塩化コバルト紙何色か? |
カワラ | 粘土を固めて焼いた物。屋根をふく材料となる。 |
but | しかし |
ビヨウシヤ | 対象を描き出すこと。客観的に描き写すこと。 |
ボルト | 機械部品などを締めて固定するための雄ねじ。 |
ヒヘン | 「明」「時」「晴」などの漢字の左側の部首。 |
bed | ベッド |
クシ | かみをすいたり、かみ飾りにしたりするもの。 |
easily | かんたんに |
シレツ | 勢いが盛んで激しいこと。 |
トクヨウ | 値段の割に量などが多くて役に立つこと。 |
スリミ | 魚肉をすり鉢などですりおろしたもの。 |