クロスワード10×15(ニセイ、ブツシ)_問題28

このページは「無料印刷クロスワード(ニセイ、ブツシ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 10×3~10×16】クロスワードパズル!

無料印刷クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

無料印刷/10×3~10×16クロスワードパズル

【無料印刷クロスワード[例]:ニセイ、ブツシ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:8人

12345678
9101112
13141516
1718192021
22232425
262728293031
32333435
36373839404142
43444546
47484950

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1国王の位。
2鎖国以降もオランダとの交易は許された。何県での交易が許されたか。
3酸化銀の粉末はの色は何色か。
4非常に細かくくだいたもの。粉末。
5乗り物や大きな機械を動かすこと。
6琵琶湖では赤潮を防ぐため、ある物質を含む合成洗剤の使用を禁止した。その物質とは何か。
7切れ具合。
8「筒」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島、大阪)
10朝鮮半島の代表的な肉料理の一つ。醤油ベースで甘口の下味をつけた薄切りの牛肉を、野菜や春雨と共に焼く、あるいは煮る料理
11「九尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川)
12代表的な出世魚。大型の近海魚。「ワカシ→イナダ→ワラサ→○○」
14食材に調味料など味を加えるものを入れて混ぜ合わせたもの
16海水魚。水深100mよりも浅場。旬は秋から春。鱗は軟らかく細かく取りやすい。皮はしっかりして厚く臭味はない。主に生で食べることは産地でもほとんどない。
17ぐるぐると、らせん状に動く風や水。
1942.195キロメートルを走る長距離競走。
20子供が遊びに使う小さなガラス玉。
21余りがあって豊かであること。ゆったりしていること。ゆとり。
22鳥や昆虫類が空を飛ぶための器官。
23鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。
26地面の下。
27泥が深く、藻(も)などが生い茂る水域。
29「宇治本」 日本の苗字。特に多い都道府県(京都)
31その土地の地理・地形・事情などに通じていること。
32表面よりくぼんでいる部分。
33雪のような色。罪のうたがいがないこと。
34粉を水で溶いたとき、完全に溶けないためにできる小さなかたまり。
35玄米をついて白米にするときにできる粉。
36よその国。外国。自分の生まれた土地以外の地。
37肉食動物の上下のあごにある、するどくてじょうぶな歯。
38「五箇」 日本の苗字。特に多い都道府県(栃木、群馬、東京、富山)
40名前を書いてある札。
42場所を移し変えること。
43元との戦いで日本が苦戦した理由として、武器の違いがあった。「てつほう」の使用と「○○」の使用である。
44「和手」 日本の苗字。特に多い都道府県(三重、広島)
45ハワイが含まれる海洋部分類を「○○ネシア」という。
46「志久」 日本の苗字。特に多い都道府県(長崎、佐賀)
ヨコのカギ:
2バラ科の落葉高木。水分と甘味に富む果物。有りの実。
3足を包み、厚い底の付いたはき物。
4「光後」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山)
6「力津」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山、大阪)
91853年ペリーはどこに来航したか。
10そのことを職業にしている人。
11次の熟語の類義語。 「辛酸」 (漢検3級レベル)
121つの細胞が2個以上の娘細胞に分かれる生命現象を「細胞○○○○」という。
13サハラ砂漠の南ふちにそって細く伸びる、砂漠化の著しい地域を何というか。
14使用前の塩化コバルト紙何色か?
15手でついて遊ぶためのまり。
17体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。
18小さな声。
19おもしろく、こっけいに書かれた絵。
20容姿の美しい女性。美人。
22「幡頭」 日本の苗字。特に多い都道府県(静岡)
23「市議会議員」の略。
24土の中にすむ小さいけもの。穴をほってミミズや昆虫などを食べる。
25肝臓の部位。
26古墳がつくれられた時代、一族で日本に移り住んだ渡来人は○○ウセン半島からきた。
27糸をたて・横に組み合わせて織ったもの。
28二つの物・事柄の間に違いがあること。
30相手を打ち倒すこと。打ち負かすこと。
32細胞の核に酢酸カーミン液を使うと何色に変化するか。
33「志間」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、宮城)
34男の子。男子。
35泥の深い湿地。また、沼の多い土地。
36傾斜地にある稲作地のことを○○田という。
37人生の「岐路」に立たされる。 (漢検3級レベル)
38小さな種子。油にもされており、スーパーには必ずあると言っても過言ではない。
39薄くのばして焼いたもち米製の皮を二枚あわせ、中にあんをつめた和菓子。
41石灰質のからを持つ軟体生物の総称。
43アフリカの川や湖にすむ、草食の動物。口が大きく胴が太い。
44「和歌」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道、和歌山、大阪)
45牛肉やソーセージなどの肉と、大きく荒く切ったニンジン、タマネギ、カブ、セロリなどの野菜類を、じっくり煮込んだ料理
46ある場所での地震の強さの程度。
47区切られた範囲の地域。
48生きていくための食べ物。食料。
49人と付き合う上でしなければならないこと。
50材木を使って家を建てたり、直したりする人。

■無料印刷/10×3~10×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓

無料印刷/10×3~10×16クロスワード無料印刷/10×3~10×16クロスワード

無料印刷/10×3~10×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

reputation評判
トクもうけ。利益。
タイエキ動物の体内で、細胞外にあって流動する液体の総称。
night
ダセイ石を打ちつけてつくった、するどい刃物を持つ○○○石器を使った。
pretend~のふりをする
セツシユ取り入れて自分のものにすること。
シユジンその家の代表。あるじ。その店の一番上の人。
rabbitウサギ
ウール英語で羊毛のこと。
シケンヤ次の苗字を何と読むか。「四軒家」 特に多い都道府県(香川)
イイナズケ婚約者。フィアンセ。
ハクダク白くにごること。
consumption消費
イプシロンギリシャ文字「ε」を何と読むか? 今回は「イ○○○○」で!発音の問題なんです。
サブコンテンツ

クロスワード一覧

4マス×4マス5マス×5マス6マス×6マス7マス×7マス
8マス×8マス9マス×9マス10マス×10マス11マス×11マス
12マス×12マス13マス×13マス14マス×14マス15マス×15マス
16マス×16マス
4マス×4マス[難]5マス×5マス[難]6マス×6マス[難]7マス×7マス[難]
8マス×8マス[難]9マス×9マス[難]10マス×10マス[難]11マス×11マス [難]
12マス×12マス [難]13マス×13マス [難]14マス×14マス [難]15マス×15マス [難]
16マス×16マス [難]
4マス×4マス[難+]5マス×5マス[難+]6マス×6マス[難+]7マス×7マス[難+]
8マス×8マス[難+]9マス×9マス[難+]10マス×10マス [難+]11マス×11マス [難+]
12マス×12マス [難+]13マス×13マス [難+]14マス×14マス [難+]15マス×15マス [難+]
16マス×16マス [難+]
中1理科中2理科中3理科中学歴史
中学地理中学理科総合中学歴史総合中学地理総合
中学英単語高校入試中学総合
高校日本史高校世界史高校地理高校生物
高校英単語高校総合
漢検1級漢検準1級漢検2級漢検準2級
漢検3級四字熟語漢字読み対義語
類義語漢検総合
TOEIC英単語日本の山自動車一般常識
料理人ことわざ日本の苗字
春シーズン夏シーズン秋シーズン冬シーズン
東京都大阪府神奈川県愛知県作成中~
全国の駅東北地方の駅中部地方の駅関東地方の駅
近畿地方の駅四国地方の駅中国地方の駅九州地方の駅
北海道の駅東京都の駅神奈川県の駅愛知県の駅
大阪府の駅兵庫県の駅福岡県の駅
イタリア語スペイン語フランス語
3×3~164×3~165×3~166×3~16
7×3~168×3~169×3~1610×3~16
11×3~1612×3~1613×3~1614×3~16
15×3~1616×3~16
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!