このページは「無料印刷クロスワード(テツカズ、ハジメ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 15×3~15×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/15×3~15×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:テツカズ、ハジメ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
1 | | | 2 | | | 3 | | | 4 | |
| | 5 | | | 6 | | | 7 | | |
8 | | | | 9 | | | 10 | | | 11 |
| | 12 | 13 | | | 14 | | | 15 | |
| 16 | | | | 17 | | | 18 | | |
19 | | | 20 | | | | 21 | | | 22 |
| | 23 | | | 24 | 25 | | | 26 | |
27 | | | | 28 | | | | 29 | | |
| | 30 | | | | 31 | | | | 32 |
| 33 | | | 34 | 35 | | | 36 | 37 | |
38 | | | 39 | | | | 40 | | | |
| | 41 | | | 42 | | | | 43 | 44 |
| 45 | | | 46 | | | 47 | 48 | | |
49 | | | 50 | | | 51 | | | | |
| | 52 | | | 53 | | | 54 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 昭和時代の次は何時代か? |
---|
2 | 前もって準備しておくこと。また、そのもの。 |
---|
3 | 「千井」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本) |
---|
4 | できあがった物の状態。できぐあい。できばえ。 |
---|
5 | クマザサの葉の上にひと口大にした寿司飯を盛り、具材や薬味を乗せた寿司。 |
---|
6 | 物のまわりの部分。物のはし。ふち。 |
---|
7 | 首・手足・しっぽ以外の体の部分。 |
---|
9 | 小麦粉とバターなどから作った生地に、甘く煮た果実、ナッツ、肉類その他を包み込むなどして、オーブンで焼き上げた料理あるいは菓子。 |
---|
10 | ギリシャではポリスと呼ばれる○○国家が生まれた。 |
---|
11 | 「津司」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島、北海道、大阪) |
---|
13 | 装飾や補強のために室内の壁面にはる紙。コンピュータの画面の背景となる画像。 |
---|
14 | 結婚して妻の家の一員となった男の人。 |
---|
15 | おかあさん。 |
---|
16 | 大切なことを忘れないように書き留めておくこと。または、それを書き付けたもの。 |
---|
17 | すわるときに下に敷くふとん。 |
---|
18 | 水力発電は主に何をつくっておこなわれているか。 |
---|
19 | 「籾垣」 日本の苗字。特に多い都道府県(福井) |
---|
21 | 「良木」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本) |
---|
22 | 「麦」 日本の苗字。特に多い都道府県(宮城) |
---|
23 | いるところ。居場所。 |
---|
25 | 女性の忍者。 |
---|
26 | 無意識の習慣になっている動作や言葉。 |
---|
28 | 悲しみや苦しみのなく、楽しい所。パラダイス。 |
---|
29 | 物事を恐れず、思い切ってするさま。 |
---|
32 | 「知工」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
---|
33 | 鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。 |
---|
35 | そのようになった理由。なりゆき。 |
---|
37 | こしをかけるための台やいす。 |
---|
38 | 物事の仕組みや組み立ての大きさ。 |
---|
39 | 下の部分。下の方。 |
---|
40 | イカの足を揚げた天ぷら |
---|
41 | 743年、新しく開墾した土地の私有をを認める法令を「○○田永年私財法」という。 |
---|
44 | まだ手をつけていないこと。まだ使わないで、そのまま残っていること。 |
---|
45 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○平穏」 (漢検3級レベル) |
---|
46 | 北アメリカの先住民は氷河時代にユーラシア大陸から渡ってきた黄色人種である。この先住民のことを○○ティブアメリカンという。 |
---|
48 | 「飯母」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島) |
---|
49 | ギリシャ文字「ρ」を何と読むか? |
---|
50 | 布や紙で作り、国の印やかざり、信号などを表すのに使うもの。 |
---|
51 | 「仁志」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島) |
---|
ヨコのカギ:
1 | 家の中をいくつかに仕切った所。相撲の力士が属するところ。 |
---|
2 | ほかのところ。別のところ。 |
---|
3 | 「知田」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川、滋賀、愛知、徳島、大阪) |
---|
4 | 次の熟語の対義語。 「師匠」 (漢検3級レベル) |
---|
5 | 金属が空気や水にふれて、その表面にできる酸化物。 |
---|
6 | 「屏」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡) |
---|
7 | 新石器時代に見られるものとして、磨製石器や食べ物を煮る「○○」が発明された。 |
---|
8 | 詳しく調べること。 |
---|
9 | フランスの首都はどこか。 |
---|
10 | 618年、「隋」にかわって、何という国が中国を統一したか。 |
---|
12 | 図を用いて説明すること。また、その書物。 |
---|
14 | 人、鳥、魚、貝以外の小さな生き物。昆虫、寄生虫など。 |
---|
15 | 食事のときに主に日本人が使用する道具。 |
---|
16 | 被子植物の真ん中にあり、受粉の際の必要となる箇所を何というか。 |
---|
17 | 「雑魚」が群がる。(漢字読み) |
---|
18 | 打ち破ること。 |
---|
19 | 江戸時代の前は安土・○○山時代。 |
---|
20 | 大学で専攻する学問の分野によって分けたそれぞれの部。 |
---|
21 | 永久門歯がない、(およその目安として)生後12か月未満の羊、またはその肉 |
---|
23 | 言葉や文や記号が表す事がらや内容。理由や意図。 |
---|
24 | とくに自信を持っているわざや能力。 |
---|
26 | 金属・竹・木などの一方のはしをとがらせて、物を打ち付けるときに使う物。 |
---|
27 | 英語で「守る」「防ぐ」「警備」を表す言葉。 |
---|
28 | 「蘭野」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本) |
---|
29 | 石を打ちつけてつくった、するどい刃物を持つ「○○イ石器」を使った。 |
---|
30 | 音を聞くために耳には薄い膜がある。この膜を何というか。 |
---|
31 | 元気のあること。敵をおそれさせる力や勢い。 |
---|
33 | 雪のような色。罪のうたがいがないこと。 |
---|
34 | すぐれた、立派な知恵。 |
---|
36 | よその国。外国。自分の生まれた土地以外の地。 |
---|
38 | 相手の「虚」につけこむ。 (漢検3級レベル) |
---|
39 | 空気が悪いので「換気」する。 (漢検3級レベル) |
---|
40 | 元素を構成する最小単位。アトム。 |
---|
41 | 次の熟語の類義語。 「激励」 (漢検3級レベル) |
---|
42 | 物が燃えたり、生物が生きていくために必要な気体。 |
---|
43 | 生きていくための食べ物。食料。 |
---|
45 | 律令制度のものでは、6歳以上の男女に一定の面積の田を支給し、死亡後返させた。この田のことを「口○○田」という。 |
---|
46 | 物の温度を高くするはたらき。 |
---|
47 | 友好条約を「締結」する。 (漢検3級レベル) |
---|
49 | 「路次」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
---|
50 | 受精した卵は、細胞分裂を繰り返して、どのようなものに成長するか。 |
---|
51 | 次の熟語の対義語。 「強制」 (漢検3級レベル) |
---|
52 | 動物の口の中にある器官で、食べ物の味を感じ取れるもの。 |
---|
53 | 「一握の砂」の作者。「○○川啄木」 |
---|
54 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「三日○○○」 (漢検3級レベル) |
---|
■無料印刷/15×3~15×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
environmental | 環境の |
ステージ | 舞台。段階。 |
ウワキ | 愛情が他に移りやすいこと。気まぐれで異性と交わること。 |
キヨクド | 程度がはなはだしいこと。 |
メイガ | すぐれていて、名高い絵。 |
チカシゲン | 地下に埋蔵されている有用鉱物などの資源。 |
ノマ | 次の苗字を何と読むか。「間」 特に多い都道府県(新潟) |
サンシヨウ | 照らし合わせること。比較して参考にすること。 |
ミクニ | 次の苗字を何と読むか。「三国」 特に多い都道府県(北海道、青森) |
サイコ | 一番古いこと。 |
ジキヨク | 磁石の両端の、鉄を引き付ける力の最も強いところ。 |
サンコウ | 日本軍が中国で行った「殺しつくし焼きつくし奪いつくす」という、「○○○○作戦」。 |
ライニチ | 日本へ来ること。 |
ベリリウム | 元素記号「Be」で表す元素名 鉱物:緑柱石 |
whose | だれの(もの) |