このページは「無料印刷クロスワード(マヨナカ、サツマイモ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 15×3~15×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/15×3~15×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:マヨナカ、サツマイモ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
1 | | 2 | 3 | | 4 | | | 5 | | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | | 11 | | | | 12 | | 13 | | 14 | |
| 15 | | | | 16 | 17 | | | 18 | 19 | | |
20 | | | 21 | 22 | | 23 | | 24 | | 25 | | 26 |
| 27 | 28 | | 29 | 30 | | | 31 | 32 | | | |
33 | | 34 | 35 | | 36 | | 37 | | 38 | | 39 | |
40 | 41 | | 42 | 43 | | | 44 | 45 | | | 46 | 47 |
| 48 | 49 | | 50 | | 51 | | 52 | | 53 | | |
54 | | 55 | | | | 56 | 57 | | | 58 | 59 | |
60 | 61 | | | 62 | 63 | | 64 | | 65 | | 66 | 67 |
| 68 | | 69 | | 70 | | | | 71 | 72 | | |
73 | | | 74 | 75 | | | 76 | 77 | | 78 | 79 | |
80 | | 81 | | 82 | | 83 | | 84 | 85 | | | |
| | 86 | 87 | | 88 | | 89 | | 90 | 91 | | 92 |
93 | | | 94 | | | 95 | | | | 96 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 日本古来の製法による手すきの紙。 |
---|
3 | 取り去ること。取り払うこと。 |
---|
4 | 「香賀」 日本の苗字。特に多い都道府県(岐阜) |
---|
5 | 「井伊」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛、愛知) |
---|
7 | 長く伸びる根茎を食用。すりおろしてとろろとしたり、細く刻んで生食する方法が代表的である。 |
---|
8 | 「三栖」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山、神奈川、北海道) |
---|
10 | 明に貿易を求めた室町幕府の将軍を「足利○○○○」という。 |
---|
12 | イネ科の多年草。秋、黄褐色の穂をつける。月見のときに使う。 |
---|
13 | 大和政権が勢力をのばしていた朝鮮半島南端の地域を何というか。 |
---|
17 | 雷を起こすという神。 |
---|
19 | 今日の前の日。きのう。 |
---|
22 | 中が空になっている細長い円筒。パイプ。チューブ。 |
---|
24 | 和歌山県、奈良県、三重県にまたがる○○山地。 |
---|
26 | 森林にすむ、歯がするどく、太くて丸い尾を持つ小型の動物。 |
---|
28 | 豆乳を煮立て、表面にできる膜をすくい取って作った食品。 |
---|
30 | ボストン茶会事件をきっかけに独立戦争がおこった。どこの国からの独立を求めたか。 |
---|
32 | 航空機を用いて旅客・貨物などを運ぶこと。 |
---|
33 | 唐が滅んだあと、中国には多くの国に分かれていたが、10世紀半ばすぎに中国を統一した王朝名。 |
---|
35 | 長野県中部の○○盆地。 |
---|
37 | 細長く、そいだ竹などを編んで作った底の浅い容器。 |
---|
39 | 「利穂」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島) |
---|
41 | 「喜久」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島) |
---|
43 | 会議の席で議事を進め、採択を行う人。議会を代表する人。 |
---|
45 | 動物が土や穴の中でねむったようにして冬をこすこと。 |
---|
47 | ほっそりした体の哺乳類。オスは角が生える。尾は短い。 |
---|
49 | 同じ物を続けて二回以上飲んだり食べたりすること。 |
---|
51 | 次の熟語の類義語。 「自慢」 (漢検3級レベル) |
---|
53 | 太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽から遠い軌道をめぐる惑星を「○○惑星」という。 |
---|
54 | 「伊佐」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) |
---|
57 | 外国製の自動車。 |
---|
59 | 紫色の野菜 |
---|
61 | 学校の成績をあげるために、ただひたすら勉強ばかりすること。 |
---|
63 | 作者が、自分の作り出した人物や筋を通して、人生の真実などをえがこうとする文学作品。 |
---|
65 | 首・手足・しっぽ以外の体の部分。 |
---|
67 | 人の能力や学力を調べるために、問題を出して答えさせること。 |
---|
69 | 大気中の水蒸気が冷えて、細かい水や氷のつぶになり、それらが集まって空気中に浮かんでいるもの。 |
---|
72 | 自分の産んだ子どもの子ども。 |
---|
73 | 物事を行う方法。しかた。 |
---|
75 | 決まり。法律。法則。方法。 |
---|
77 | 九州地方にある世界自然遺産に登録されている、「○○島」。 |
---|
79 | 昆虫は胸部から足が「○○○○」ついている。 |
---|
81 | 昼間は陸と海ではどちらがあたたまりやすいか。 |
---|
83 | 畜肉や鳥肉(まれに魚肉)などのすり身を団子状や棒状に成形した食品。 |
---|
85 | 新石器時代に見られるものとして、磨製石器や食べ物を煮る「○○」が発明された。 |
---|
87 | 福岡県、長崎県、熊本県と隣接する県。 |
---|
89 | 「志佐」 日本の苗字。特に多い都道府県(佐賀、長崎) |
---|
91 | 「屋嘉」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) |
---|
92 | 「値賀」 日本の苗字。特に多い都道府県(長崎、熊本) |
---|
ヨコのカギ:
2 | 「木路」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
---|
4 | 小さくてそまつな家。 |
---|
6 | 毛の生えている具合。 |
---|
9 | 鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。 |
---|
11 | 予測した事柄を知らせること。「天気○○○」 |
---|
12 | 夏、球体の大きな実を付ける、ウリの仲間の果物。 |
---|
14 | ガスバーナーの下の調節ねじを○○調節ねじという。 |
---|
15 | 外から人の体に、ある種の強い感じをあたえること。 |
---|
16 | 石英・ソーダなどを高温で熱して作る、すき通っていてこわれやすい物質。 |
---|
18 | 畑でつくって食用にする植物。 |
---|
20 | まとまり。学級。クラス。 |
---|
21 | ほしいと思う気持ち。ほしがる心。 |
---|
23 | 往復。行ったり来たり。 |
---|
25 | 天気図記号で二重丸は何を意味するか。 |
---|
27 | 初夏の長雨。または、そのじめじめした季節。 |
---|
29 | 国分尼寺と国分寺の総本山として奈良に建てられた寺を「東○○○」という。 |
---|
31 | 子どもを育てること。 |
---|
34 | たくさんの人がいっぺんに乗ることができる乗合自動車。 |
---|
36 | 東京の中央区にある、にぎやかな商店街。 |
---|
38 | 光や影があらわれること。「テレビの○○○が悪い」 |
---|
40 | 体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。 |
---|
42 | 円筒形・球形の物を切り口が輪の形になるように切ること。 |
---|
44 | 「瑠東」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫) |
---|
46 | 夜空に小さく光って見える天体。 |
---|
48 | 「九尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川) |
---|
50 | 血のつながり。 |
---|
52 | 陸地をほって船が通れるようにした水路。 |
---|
55 | 仕事などにたずさわること。事件などにかかわりを持つこと。 |
---|
56 | 「普神」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川) |
---|
58 | 紀元前4世紀ころ中国や朝鮮半島から水田をもちいたあるものが広まった。「○○作」 |
---|
60 | 「佐河」 日本の苗字。特に多い都道府県(福島、徳島) |
---|
62 | 「牛」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) |
---|
64 | アジア南部の、インダス川とガンジス川が流れる国。 |
---|
66 | 酢を加えた飯に魚・卵・野菜などを添えた食べ物。日本食。 |
---|
68 | 陸地を離れて空へ飛び立つこと。 |
---|
70 | ある用途のための紙。 |
---|
71 | 体が大きくて、首と足が長い、足の速い動物。 |
---|
73 | 「夜部」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡) |
---|
74 | 次の熟語の対義語。 「独創」 (漢検3級レベル) |
---|
76 | 「谷々」 日本の苗字。特に多い都道府県(秋田) |
---|
78 | 白河天皇の父で、藤原氏と血縁がうすいことから、天皇に政治の実権を取り戻そうとした「○○○条天皇」。 |
---|
80 | 人のふみ行うべき道。道徳。モラル。 |
---|
82 | 道や進む方向が右へ曲がること。 |
---|
84 | 「久土」 日本の苗字。特に多い都道府県(静岡) |
---|
86 | くきがやわらかく、木にならない植物。 |
---|
88 | 九州最大の平野の○○○平野。 メモ:面積は約1200km2 |
---|
90 | つかむこと。とらえること。 |
---|
93 | いつも住んでいる自分の家をある期間、はなれ、どこかへ出かけること。 |
---|
94 | 山や岸などがけわしく切り立っている場所。 |
---|
95 | 物の値段を安くすること。 |
---|
96 | 線や色彩を使って平面上に描き出したもの。絵。 |
---|
■無料印刷/15×3~15×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
コロツセオ | 剣闘士や猛獣による競技が行われた円形の建物を何というか。 |
arms | 武器/兵器 |
tear | 涙 |
マネ | ほかのものと同じようなことをすること。 |
ancestor | 祖先 |
ムネ | 体の前の方の、首とおなかの間。 |
モモ | 足の付け根からひざまでの部分。 |
Japan | 日本 |
ホジ | 保ち続けること。 |
リアス | せまい湾が複雑に入り込んだ沈水海岸。「○○○海岸」 |
production | 生産/製造 |
sun | 太陽 |
コカゲ | 木の下の日光や雨の当たらないところ。 |
オイウチ | 逃げていく者を追いかけて、やっつけること。 |
sometimes | 時々 |