このページは「無料印刷クロスワード(sister、イシミ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 15×3~15×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/15×3~15×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:sister、イシミ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
1 | 2 | | | 3 | | 4 | 5 | 6 | | 7 | 8 | | 9 |
10 | | | 11 | | 12 | | 13 | | 14 | | 15 | 16 | |
| 17 | 18 | | | 19 | 20 | | | 21 | 22 | | 23 | |
24 | | 25 | | 26 | | 27 | | 28 | | 29 | | | |
30 | 31 | | | 32 | 33 | | | 34 | 35 | | | 36 | 37 |
| 38 | | 39 | | 40 | | 41 | | 42 | | 43 | | |
44 | | | 45 | 46 | | | 47 | 48 | | | 49 | 50 | |
51 | | 52 | | 53 | | 54 | | 55 | | 56 | | | |
| | 57 | 58 | | | 59 | 60 | | | 61 | 62 | | 63 |
| 64 | | | | 65 | | | | 66 | | | | |
67 | | | | 68 | | | 69 | 70 | | | 71 | 72 | |
73 | | | 74 | | | 75 | | | | 76 | | | 77 |
| | 78 | | | 79 | | | 80 | 81 | | | 82 | |
| 83 | | | 84 | | | 85 | | | | 86 | | |
87 | | | 88 | | | 89 | | | 90 | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 人が住むための建物。 |
---|
2 | 夜が終わり、東の空がしだいに明るくなってくるころ。 |
---|
3 | 次の熟語の対義語。 「師匠」 (漢検3級レベル) |
---|
5 | 新しい年をむかえること。 |
---|
6 | 昼間は陸と海ではどちらがあたたまりやすいか。 |
---|
8 | 「能渡」 日本の苗字。特に多い都道府県(青森、北海道) |
---|
9 | 「麦間」 日本の苗字。特に多い都道府県(群馬) |
---|
11 | どこかわからない場所や方向をたずねる言葉。 |
---|
12 | 「屋嘉」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) |
---|
14 | 「密」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) |
---|
16 | 食事をしたり、くつろいだりするための部屋。 |
---|
18 | 次の熟語の対義語。 「奇数」 (漢検3級レベル) |
---|
20 | 1000kgのこと。 |
---|
22 | 航空機を用いて旅客・貨物などを運ぶこと。 |
---|
24 | 「矢須」 日本の苗字。特に多い都道府県(茨城、埼玉) |
---|
26 | 絵をかくことを職業とする人。絵かき。 |
---|
28 | 「磨伊」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) |
---|
31 | 首や足が短く、よく突進する、ぶたの仲間の動物。 |
---|
33 | 日本の裏側に位置する国。 |
---|
35 | 年齢が上であること。また、その人。 |
---|
37 | 民衆の守るべきことを広く知れわたらせるために政府がたてた立札のことを「○○○の掲示」という。 |
---|
39 | むらがり。集団。 |
---|
41 | 古墳がつくれられた時代、一族で日本に移り住んだ渡来人は○○ウセン半島からきた。 |
---|
43 | 胞子によって増え、維管束植物かつ非種子植物である植物の総称を何というか。 |
---|
44 | 「材津」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手) |
---|
46 | はっきりしないある時を表す言葉。 |
---|
48 | 「東宇」 日本の苗字。特に多い都道府県(京都) |
---|
50 | カメ・カニなどの背中をおおうかたい殻。甲。 |
---|
52 | 「野々垣」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛知、岐阜) |
---|
54 | 疑って問うこと。疑わしいこと。「○○○点」 |
---|
56 | 「木継」 日本の苗字。特に多い都道府県(長野) |
---|
58 | 音源から次々と振動し、音が聞こえている。空気がおし縮められたり、ひかれたりする為である。これを音の〇〇という。 |
---|
60 | 弱いところを補って強くすること。 |
---|
62 | いった豆。 |
---|
63 | 動物が食べたり、声を出したりするところ。 |
---|
64 | 天と地。空と地面。 |
---|
65 | 青森県西部から秋田県中央部・山形県中央部を通り、奥羽山脈に並び、その西側にある○○山地。 |
---|
66 | 「和美」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手、北海道) |
---|
67 | 愛玩用の動物。 |
---|
68 | 「玖須」 日本の苗字。特に多い都道府県(長崎) |
---|
70 | 日本や中国で用いられた計算器具。長方形の枠の中にいくつかの珠(たま)を貫いた軸を並べたもの。 |
---|
72 | 日本で3番目に大きい湖。 |
---|
74 | まっすぐで細長く手に持てるぐらいのもの。 |
---|
75 | 初夏の長雨。または、そのじめじめした季節。 |
---|
76 | 平安時代の前は何時代か? |
---|
77 | 千々石カルデラの外輪に位置し、長崎県の島原半島中央部にある火山を○○○○岳という。 |
---|
78 | 乗り物に乗らないで歩くこと。 |
---|
79 | 日本古来の製法による手すきの紙。 |
---|
81 | 食べ物を煮た汁。また、食べ物を煮るために調味した汁。 |
---|
83 | 堆積するとき次の中から中間に堆積するのはどれか。「砂、れき、泥」 |
---|
84 | 白神山地は世界遺産に登録されている。それは「○○の原生林」があるからである。 |
---|
85 | できあがった物の状態。できぐあい。できばえ。 |
---|
86 | 物の温度を高くするはたらき。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 何かをなしとげようとして、はり切る気持ち。 |
---|
4 | 小さな鳥。 |
---|
7 | 糸をたて・横に組み合わせて織ったもの。 |
---|
10 | 英語で「空気」のこと。 |
---|
11 | 土や砂。 |
---|
13 | からくり。組み立てられている物の構造。組み立て。 |
---|
15 | 茨城県と群馬県の間にある県。 |
---|
17 | 「毛口」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉) |
---|
19 | 次の熟語の類義語。 「免職」 (漢検3級レベル) |
---|
21 | 「津久」 日本の苗字。特に多い都道府県(香川) |
---|
23 | 周りの土地よりも大きく盛り上がっている所。 |
---|
25 | 1853年ペリーはどこに来航したか。 |
---|
27 | 鎖国下であっても朝鮮と貿易をおこなっていた「○○○藩」。 |
---|
29 | 「宇恵野」 日本の苗字。特に多い都道府県(青森、千葉、北海道) |
---|
30 | ヨーロッパ中部の国。アルプス山脈があって、景色が美しく、観光客が多い。 |
---|
32 | 合戦のとき頭部を保護するためにかぶった鉄製または皮製の武具。 |
---|
34 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○筆随」 (漢検3級レベル) |
---|
36 | 自分の産んだ子どもの子ども。 |
---|
38 | 北海道太平洋側では、夏の季節風が海流の影響で冷やされてあるものが発生する。それは何か。 |
---|
40 | 昼食。洋風の手軽な定食。 |
---|
42 | まじめでひたむきなこと。 |
---|
44 | 次の熟語の類義語。 「傍観」 (漢検3級レベル) |
---|
45 | 例を挙げて示すこと。 |
---|
47 | 政党政治で、政権を担当している政党。 |
---|
49 | 道・川・進み方などが、ヘビがはうように曲がりくねっていること。 |
---|
51 | 「石野」 日本の苗字。特に多い都道府県(静岡、兵庫) |
---|
53 | 両方に刃がある刀。また、刀剣の総称。 |
---|
55 | 庭や公園などに植えてある木。 |
---|
57 | 「野仲」 日本の苗字。特に多い都道府県(大分、茨城) |
---|
59 | 次の熟語の対義語。 「独創」 (漢検3級レベル) |
---|
61 | 人や飛行機などが高い所から落ちること。 |
---|
64 | 次の熟語の類義語。 「書簡」 (漢検3級レベル) |
---|
65 | 金属の性質として現代の文明において日常生活になくてはならない性質がある。○○○を通す性質 |
---|
66 | 円筒形・球形の物を切り口が輪の形になるように切ること。 |
---|
67 | 物に色をぬりつけるための塗料。 |
---|
68 | 蚕は「桑」の葉を食べる。 (漢検3級レベル) |
---|
69 | まったく関係ないよその方を見ること。 |
---|
71 | 935年国の役所を襲い、自ら新皇を名のった「平○○門」。 |
---|
73 | 岩や石がこわれて、長い間に細かく変化したもの。地。 |
---|
74 | 組織などの長。親分。上司。 |
---|
75 | 通行するためにあけてある場所。通り道。 |
---|
76 | 房総半島沿岸に伝わる郷土料理。たたきの一種。 |
---|
78 | 618年、「隋」にかわって、何という国が中国を統一したか。 |
---|
79 | 「和湯」 日本の苗字。特に多い都道府県(鳥取) |
---|
80 | 抽出された香料などのこと。アイスクリーム、ケーキ、スイーツ全般などをはじめとして様々なものに利用されている。 |
---|
82 | 千の十倍。百の百倍。 |
---|
83 | 「須保」 日本の苗字。特に多い都道府県(山口) |
---|
84 | 昔、武芸を修め、軍事にたずさわった者。さむらい。もののふ。 |
---|
85 | 電気と磁気。また、その相互作用。 |
---|
86 | ねこのように背中が丸くなっている格好。 |
---|
87 | そこにいる人すべて。みんな。 |
---|
88 | 植物がくきの先でさかせるもの。美しくはなやかな様子。 |
---|
89 | 過去から現在、未来へと切れ目なく一定の速さで流れていくもの。時間。 |
---|
90 | 物事の起源。祖先。 |
---|
■無料印刷/15×3~15×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
ココノツ | 一つの九倍。八つの次の数。九歳。 |
オンヨミ | 漢字を音で読むこと。 |
シンチヨウ | 背の高さ。背丈。 |
フランス | 1789年におこった「○○○○革命」。 |
popularity | 人気 |
smile | ほお笑み |
organization | 組織/団体 |
ice | 氷 |
レーニン | ロシア革命の指導者を何というか。 |
シンデン | 海や沼地を干拓したりして、○○○○開発をおこなった。 |
excited | 興奮した |
チヨウリ | 料理をすること。 |
サイレン | 大きな音を出す装置。または、その音。 |
identical | 全く同じ |
land | 陸地/土地 |