このページは「クロスワード中学総合(北関東、先進国)_問題713」のページです。
問題数:750問&暗記ワード数:2000語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 総合】義務教育の総復習クロスワードパズル!
 理科、地理、歴史の全範囲から出題!
中学総合クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
 
 
中学総合クロスワード
【出題単語一例:北関東、先進国】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 |  |  | 3 |  | 4 | 5 |  | 
|  |  |  | 6 |  |  |  |  |  | 
| 7 |  | 8 |  |  |  |  |  | 9 | 
|  | 10 |  |  |  | 11 |  |  |  | 
| 12 |  |  |  | 13 |  |  |  |  | 
| 14 | 15 |  | 16 |  |  |  | 17 |  | 
| 18 |  |  | 19 |  |  | 20 |  |  | 
|  | 21 | 22 |  |  | 23 |  |  | 24 | 
| 25 |  |  |  | 26 |  |  |  |  | 
次の問題 >>
 スポンサーリンク
 
タテのカギ:
| 2 | 夏に暑くて乾燥する気候はブドウ、トマト、○○○○が栽培に適する。 調味油として使用される。 | 
|---|
| 3 | 回路での電流は電圧と比例関係にある。「○○○の法則」 | 
|---|
| 4 | 愛媛県の県庁所在地はどこか。 | 
|---|
| 5 | 解体新書を翻訳に携わった「杉田ゲ○○ク」。 | 
|---|
| 6 | プロトンとも。正の電気素量をもつ質量数1の素粒子。 | 
|---|
| 8 | 幕府の命令で蝦夷地や樺太を探検して、樺太が島であることを証明し、海峡に名前を残した人物は誰か。 | 
|---|
| 9 | アメリカは南ベトナムを支援し、1965年に北ベトナムの激しい爆撃と地上軍の派遣を行った。この戦争を「○○○○戦争」という。 | 
|---|
| 11 | 中華人民共和国は「毛タ○○○」を主席として成立した。 | 
|---|
| 12 | 吉宗が裁判基準を示すためにつくった法令集を「○○○タ御定書」という。 | 
|---|
| 13 | ギリシャ文字「μ」を何と読むか? オリンパスカメラ「μ」シリーズが販売されている。 | 
|---|
| 15 | 政府は近代工業を育てるために富岡製糸場のような工場を全国で盛んにつくった。産業を保護・育成する政策を「シ○○○○興業」という。 | 
|---|
| 16 | 状態変化のうち、水で表すところの目に見えない空中を舞っている状態は何に該当するか。 | 
|---|
| 17 | 天保の改革をおこなった「水野タ○○ニ」。 | 
|---|
| 20 | 日本の位置をさすとき使用するのは東経と何か。 | 
|---|
| 22 | 元との戦いで日本が苦戦した理由として、武器の違いがあった。「てつほう」の使用と「○○」の使用である。 | 
|---|
| 23 | 江戸幕府および諸藩の職名。「○○中」 征夷大将軍に直属して国政を統轄する常置の職。 メモ:定名ではなかった。 | 
|---|
| 24 | 足利義満が北山に建てた別荘を「○○閣」という。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 元素記号「Nb」で表す元素名 語源 神話:タンタルと共存する(タンタロスの娘・ニオベー) | 
|---|
| 4 | 1931年、日本は秦天郊外で鉄道爆破事件を起こした。この事件を「○○○ュウ事変」という。 | 
|---|
| 6 | 世界を地理学的に分けた5つの州はアジア州、アフリカ州、オセアニア州、アメリカ州、○○○○○州になる。 | 
|---|
| 7 | 元素記号「Bh」で表す元素名 語源:人名ニールス・ボーア | 
|---|
| 10 | 原子が結びついてできた物のことを何というか。 | 
|---|
| 11 | 九州地方、最も多く複数県に隣接している県はどこか。 | 
|---|
| 13 | 茨城県の県庁所在地はどこか。 | 
|---|
| 14 | 後鳥羽上皇は1221年、執権北条義時追討の命令を出した。これが「○○○○○○の乱」である。 | 
|---|
| 17 | 水力発電は主に何を建設しておこなわれているか。 | 
|---|
| 18 | 細胞の中心部分にある丸い部分の名称を何というか。 | 
|---|
| 19 | ソ連では五か年計画等の計画経済を進めていたため、世界恐慌の影響を受けなかった。その当時の指導者。「ス○○リン」 | 
|---|
| 20 | 赤道から北の緯度のことを「○○緯」いう。 | 
|---|
| 21 | 戦国時代、商品太一の辞意によって政治が行われたもっとも安全な町はどこか。 | 
|---|
| 23 | 幕府が京都に朝廷や西国武士を監視する目的で設置された、役職を「○○波羅探題」という。 | 
|---|
| 25 | 日本軍が中国の首都を占領し多くの中国人を殺害した「○○○ン事件」。 | 
|---|
| 26 | 1941年にアメリカ・中国・イギリス・オランダが日本に経済制裁を行った。これを「ABCD○○○○○」という。 | 
|---|
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
![]()
![中学総合クロスワード]()
![中学総合iOSクロスワード]()
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| ゾク | 弥生時代、時期に北海道で栄えていたサケ・マスを採取していた「○○縄文文化」。 | 
| チンギ | 13世紀はじめ、モンゴル民族を統一して国家をつくった「○○○ス・ハン」。 | 
| イプシロン | ギリシャ文字「ε」を何と読むか? 今回は「イ○○○○」で!発音の問題なんだよねぇ~ | 
| テツキ | 弥生時代に青銅器や○○○が伝わった。 | 
| タテアナ | 縄文時代の人々は○○○○式住居に住んでいた。 | 
| サラエボ | ボスニア・ヘルツェゴビナの首都。 | 
| オウチヨウメイ | 1940年、南京に誕生した日本の傀儡の新国民政府の首班。 | 
| カンゴウ | 他の集落からの攻撃に備えて濠や土塁を備えた集落を「○○○○集落」という。 | 
| ステツプ | 雨が少なく夏は高温だが冬は寒冷な地域に広がる草原。 | 
| コウド | 戦後、日本は資本主義世界で国民総生産第2位にまで発展をとげた。このような経済発展を「○○○経済成長」という。 | 
| バキン | 読本「南総里見八犬伝」「椿説弓張月」の作者。「滝沢○○○」 | 
| ゲンキ | 個体発生において、器官のもととなる細胞の集まり。 | 
| ゲンパク | 解体新書を翻訳に携わった「杉田○○○○」。 | 
| ホクメン | 白河上皇が作った院庁の警備をする「○○○○の武士」といった。 | 
| セキユ | プラスチックは何を原料として作られているか。 |