このページは「ことわざ 国語クロスワード(応接に暇あらず、両手に花)」のページです。
問題数:300問、出題カテゴリ【資格/専門 > 専門】ことわざ 国語クロスワードパズル!
ことわざ 国語クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
ことわざ 国語クロスワードパズル
【ことわざ 国語[例]:応接に暇あらず、両手に花】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 「人の振り見て我が振り○○○」他人の言動のよしあしを見て、自分の振る舞いを反省し、直すべきところは改めよという教え。 |
---|
3 | 「蛙の子は○○○」子は親に似るもので、凡人の子はやはり凡人である。 |
---|
4 | 「春の雪と○○の杖は怖くない」春の雪はたとえ大雪であってもすぐにとける。叔母が杖でたたいても力が弱く痛くない。どちらも恐れるに足りない。 |
---|
5 | 「埋もれ木に○○○○」理もれていた木に花が咲くように、世間から忘れられていた人が、、再び華やかな地位に返り咲くこと。また、苦労をして立派な仕事をしていた人が、ようやく世間に認められるようになること。 |
---|
6 | 「仲人○○○○」仲人の話にはほめことばや嘘が多いことから、割り引いて聞く必要があるという教え。 |
---|
7 | 「○○な子ほど可愛い」親にとっては、愚かな子ほどふびんに思えて、可愛い気持ちが強いものだ。 |
---|
9 | 「一升の餅に五升の○○○」小事であっても、それを果たすためにはめんどうなことがいろいろと出てくる。主となるものより、それに付随するもののほうが多くなるたとえ。 |
---|
11 | 「金の切れ目が○○の切れ目」金銭面での利益を目的として結ばれている人間関係は、利益が得られなくなるとその関係も絶たれるの意。 |
---|
13 | 「親の○○を噛る」独立できない子が、親に養ってもらったり援助してもらったりしていること。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 「○○○下げても」好きな男性と結婚できるなら、どんな貧乏もいとわない。 |
---|
3 | 「仏の○○も三度」慈悲深く、穏やかな仏様でも顔を三度もなでられると怒り出すということで、どんなにおとなしい人でも度重なる侮辱には腹を立てる。 |
---|
5 | 「○○○立て立てば歩めの親心」わが子がはえるようになると早く立てるように願い、立てるようになると早く歩けるようにと願う、わが子の成長を待ちわびる親の心情を言ったもの。 |
---|
6 | その気になってがんばりさえすれば、できないことはない。 |
---|
8 | 「雨晴れて○○を忘る」雨がやむと役に立った笠のことをすっかり忘れてしまう。困難なときが過ぎれば、すぐに受けた恩を忘れるたとえ。 |
---|
10 | 「上には○○がある」これが最高と思っていても、さらに優れたものはある。予想外に度を超しているものへの賛嘆、また、うぬぼれや欲望を適度にとどめるようにとの戒めの言葉に使う。 |
---|
12 | 「○○○も過ぎれば毒になる」どんなよいものであっても、度が過ぎればかえって害になるという。 |
---|
14 | 「短気は○○○」短気を起こすと交渉事に失敗したり、仕事などを投げ出したりしてしまいがち。だから、自制や忍耐が大切だという意味。 |
---|
15 | 「秋の雨が降れば○○の顔が三尺になる」秋になると肌寒い日が続くが、雨が降ると南方からの低気圧のせいで暖かい。そこで、寒がりの猫が三尺も顔を長くして喜ぶ。 |
---|
■ことわざクロスワード■
↓アプリ公開中↓
ことわざ メモ:出題中の一部問題と解答
カセグニ | 「○○○○追い抜く貧乏神」いくら働いても貧乏から抜けられないことを風刺したもの。 |
コジキ | 「浮気と○○○は止められぬ」浮気も乞食も、一度その味をしめたら止められなくなる。 |
カツ | 「死中に○○を求める」死ぬしかないような絶望的な状況の中で、なお生きる道を探し求めること。 |
キユウ | 「千金の○○○は一狐の腋に非ず」裘とは毛皮で作った服。狐のわきの下の毛で作ったものが、中国の貴人の服として珍重された。千金の価値のあるような皮衣は、一匹の狐のわき毛だけでは作ることができないという意味。 |
カンニン | 「ならぬ堪忍するが○○○○」もうこれ以上はとても我慢できないというところを、じっとこらえて我慢するのが本当の我慢というものであるという教え。 |
ヒゲ | 「竜の○○を蟻が狙う」弱小なものが、自分の力を顧みずに強大なものに立ち向かうたとえ。また、大それた計画や無謀なことをする。 |
ハレタ | 「惚れた○○○は当座のうち」恋する相手への激しい思いは長続きするものではなく、やがて冷めてしまい飽きがくる。 |
スエシジユウ | 「○○○○○○より今の三十」ずっと先に多く手に入れるよりも、たとえ少なくても今手に入れるほうがよい。 |
ノケバタニン | 夫婦は他人がいっしょになったものにすぎないので、いくら仲が良くても離婚してしまえばまったくの赤の他人に戻り、何のかかわりもなくなる。 |
ハオヒ | 「兵は○○○の如し」武力は火のようなもので、うまく扱わないとこちらの身まで害する結果になるという意味。 |
アラソウ | 「黒白を○○○○」どちらが正しいか、事の是非、善悪を相手との間ではっきりさせること。裁判で争う場合によく用いる。 |
コダカラ | 「○○○○脛が細る」「子は宝」とよく言われるが、その子のおかげで親は苦労する。 |
タクシテ | 「陰に○○○○影を求む」物陰に入って自分の影を探すこと。方法を誤る。 |
ハナゲ | 「○○○を読む」女が、その色香に迷っている男の弱みに付け込んで思いのままにもてあそぶこと。 |
カゼ | 「大きな家には大きな○○」家が大きいとそれなりに吹きつける風の量も大きいというわけで、金持ちには金持ちの悩みがある。また、仕事などの規模が大きければ大がかりになるという意味でも使う。 |