このページは「ことわざ 国語クロスワード(礼儀も事による、高嶺の花)」のページです。
問題数:300問、出題カテゴリ【資格/専門 > 専門】ことわざ 国語クロスワードパズル!
ことわざ 国語クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
ことわざ 国語クロスワードパズル
【ことわざ 国語[例]:礼儀も事による、高嶺の花】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 「恋に○○○○」恋をする者は、相手に自分をよく見せようといろいろと見栄を張るものである。 |
---|
3 | 「○○に冠を正さず」李の木の下で冠を直すと、李の実を盗んでいると疑われるから、そこでは冠がたとえ曲がっていても直すべきではないということで、人から疑われるような行為はしてはいけないという戒め。 |
---|
4 | 「朝虹はその日の○○○○」朝、虹が立つとその日は大雨になる。 |
---|
6 | 「我が上の○○は見えぬ」だれでも自分の運命はわからないものだ。 |
---|
7 | 「得たり○○○○」望んでいた通りにうまくいったときの気持ち。しめた、これはありがたいの意。 |
---|
8 | 「身修まりて後家○○○○」自分の言動を整え正しくすることによって、はじめて一家がきちんと治まる。 |
---|
11 | 「○○の争い」烏は黒く、鷺は白いことから、それを碁石の黒と白に見立てて、碁を打って勝負を争うこと。 |
---|
13 | 「上には○○がある」これが最高と思っていても、さらに優れたものはある。予想外に度を超しているものへの賛嘆、また、うぬぼれや欲望を適度にとどめるようにとの戒めの言葉に使う。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 「○○○○も内から割れる」女性も年ごろになると自然ときれいになり、色気づく。いがに刺されないためには自然に割れるのを待つのが賢明、という意味も含む。 |
---|
5 | 「○○○は寝て待て」幸運は求めても得られるものではない。あせって動き回ったりせず、気長に待っていればやってくるという意味。 |
---|
7 | 「○○○を脱ぐ」敗北を認め、戦意を失って降参すること。 |
---|
9 | 「○○に恋なし」恋は貴人のすることであって、身分の低い者がすることではない。昔、恋の歌を詠んだり贈ったりしたのは貴人たちであったことから、この諺が生まれた。 |
---|
10 | 「○○○○を滅却すれば火も亦涼し」無念無想の境地に到達すれば、火も熱いとは感じないようになるの意から、どんな苦痛でも、心の持ちようでしのぐことができる。 |
---|
12 | 「思えば○○○」愛するあまり、相手がこちらの愛に応えてくれないと、かえってその人を憎み恨みに思う。人を呪うのも、もとはと言えばその人のことを心底から思っているからである。 |
---|
14 | 「○○○を決す」雌は弱く、雄は強いという考え方から、戦って勝敗や優劣を決めるたとえ。 |
---|
15 | 「金の切れ目が○○の切れ目」金銭面での利益を目的として結ばれている人間関係は、利益が得られなくなるとその関係も絶たれるの意。 |
---|
■ことわざクロスワード■
↓アプリ公開中↓
ことわざ メモ:出題中の一部問題と解答
アリ | 「大黒柱を○○がせせる」大黒柱を蟻が噛む意で、びくともしないことや、力の及ばない。また、非力な者が不相応な大仕事に取り組むたとえにも用いる。 |
タニン | 「夫婦は○○○の集まり」夫婦はもともと赤の他人だった者同士が結びついてできた関係にすぎないのだから、不和になったり、離婚したりしても不思議はない。 |
ワラジ | 「鉄の○○○で尋ねる」鉄でできた草鞋はすり減ることがないことから、根気よく探し回って歩く。 |
サイハ | 「○○○投げられた」勝負を決するためのサイコロは投げられたので、元に戻すことはできない。こうなったら断行あるのみだ。 |
タノシム | 「貧にして○○○○」品性が高く教養のある君子は、貧しい中にあっても学問やそのほかの生活に楽しみを見いだしてあくせくしない。 |
アサイカワ | 「○○○○○も深く渡れ」浅く見える川でも、渡るときは深い川と同じように用心して渡らなくてはいけないという教え。 |
ナセバナル | その気になってがんばりさえすれば、できないことはない。 |
コウカイ | 「勝った自慢は負けての○○○○」勝負事に勝った時に自慢したくなるのは人情というもの。しかし、自慢しすぎると負けた時に引っ込みがつかなくなり、人一倍恥ずかしい思いをしなければならない。 |
アシモト | 「○○○○を見る」相手の弱点を見抜いてつけこみ、増長すること。 |
シヨクシ | 「○○○○が動く」ご馳走にありつく前兆として人差指が動く意で、食欲が起こること。また、欲しいと思い始めたり、何かをやる気になったりすること。 |
ミコシ | 「○○○を上げる」それまで座り込んでいた人が立ち上がること。また、動こうとしなかった人が、何かに取りかかること。 |
タンシヨ | 「長所は○○○○」何かの長所をもつ人は、自分の長所に頼りすぎて失敗することがある。従って、見方を変えれば長所は短所でもあるという意味。 |
イツワリ | 「看板に○○○○あり」看板では良い物を売ると見せかけて、実際にはそれより悪い物を売っていること。見せかけと実際に差があること。 |
ヒンラク | 「食わず○○○○高枕」名や利益を求めず、ろくなものも食べられない貧しい生活を楽しむこと。気楽でなんの不安もないこと。清貧に甘んじる境地のことをいう。 |
ホウラク | 「見るは○○○○」世の中には珍しい物や美しい物がたくさんある。それを見るのは無上の楽しみだ。また、見るだけはただだから見なさいという意味でも使う。 |