このページは「ことわざ 国語クロスワード(青菜に塩、風に順いて呼ぶ)」のページです。
問題数:300問、出題カテゴリ【資格/専門 > 専門】ことわざ 国語クロスワードパズル!
ことわざ 国語クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
ことわざ 国語クロスワードパズル
【ことわざ 国語[例]:青菜に塩、風に順いて呼ぶ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 「銭なしの○○○○」銭を持たずに市に行くという意味。相手に渡すべき何物も持たずに、何かを要求しても手には入らない。また、権利もなしに要求する身のほど知らずのたとえにもいう。 |
---|
3 | 「乳母○○○」乳を飲ませたり世話を焼いたりする養育専門の乳母をつけ、外出時には直射日光をさえぎる日傘を差しかけることで、子どもを大切に育てるたとえ。 |
---|
4 | 「○○は急げ」謝礼とか返礼といったことは、できるだけ急いでしたほうがよいという意味。早いほどこちらの感謝の気持ちがよく伝わるし、時期を逸すれば礼を欠くことになる。 |
---|
5 | 「色男金と力は○○○○○」女にもてる美男子には、とかく金がなく腕力もないものだ。 |
---|
6 | 「○○○○の深情け」容色の悪い女ほど情が深く、嫉妬心が強いものだ。 |
---|
8 | 「○○○目鷹の目」鵜や鷹が獲物をねらうときのような、鋭くてすきのない目つき。また、そのような目つきをするさま。 |
---|
9 | 「○○な子ほど可愛い」親にとっては、愚かな子ほどふびんに思えて、可愛い気持ちが強いものだ。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 「商人に○○○なし」商人が成功するのは、代々の家柄や格式ではなく、努力や才覚、実力によるものである。 |
---|
3 | 「尾に○○付ける」本体になる部分に尾や鰭をつけ足す意味。話にあることないことをつけ足しておおげさに言うこと。 |
---|
5 | 「恋と○○○はよくせよ」恋をするならば大胆に行ない、また、望み抱くならば大きく抱くことが必要であるの意。 |
---|
6 | 「梅一輪一輪ずつの○○○○○」梅のつぼみが一つ、また一つと日ごとに開くのがふえていき、まだ寒い中にほんのり春の気配を感じさせる。 |
---|
7 | 「開いた○○が塞がらぬ」あきれかえってものも言えないようす。あきれて口を開けたまま、閉じるのを忘れてしまったほどである。 |
---|
9 | 「気の利いた○○○○は引っ込む時分」ある地位に居座って引退しそうにない人について言う悪口。帰ってほしいのに長居をしている人についても陰で使う。 |
---|
10 | 「総領の十五は貧乏の○○○○」長子が十五のころは、家計がもっとも苦しい時期であるのをいう。 |
---|
■ことわざクロスワード■
↓アプリ公開中↓
ことわざ メモ:出題中の一部問題と解答
オグルマ | 「浮世は牛の○○○○」この世は辛い苦しい事ばかりがしきりに回ってくるものである。 |
タイボク | 「独活の○○○○」からだばかり大きくて役に立たない人間のことをたとえていう。また、見かけは丈夫そうだが病気がちな人にもたとえる。 |
イツシヨウ | 「堪忍は○○○○○の宝」堪忍ができるということは、一生を幸福に暮らせる財宝である。 |
ジヤ | 「鬼が出るか○○が出るか」どんな化け物が出るかわからないこと。前途に何が待ち受けているか予測できないときに使う。人の好奇心をそそるための、からくり人形師の口上から出た言葉。 |
シヨウジ | 「大事は○○○○より起こる」非常な大事とされることもいきなり発生するのではなくて、原因や前兆となる小さな事が必ずあるから注意しなくてはならないという戒め。 |
ツエ | 「○○に縋るとも人に縋るな」疲れたり、足を痛めたりした時に杖に頼って歩くのはかまわないが、困ったからといってむやみに人の助けを求めてはいけないという戒め。 |
コイ | 「血は水よりも○○」同じ血のつながりがある血縁の人々は、他人よりもきずなが強いということで、いざというときに頼りになるのは、身内であるという意。 |
ソウコツ | 「○○○○の妻は堂より下さず」立身出世したからといって、貧しい時から長年苦労をともにしてきた妻を家から追い出すようなことはしないという意。 |
クサツ | 「お医者様でも○○○の湯でも」恋わずらいには手の施しようがないこと。 |
ハジカク | 「損して○○○○」損をしたうえに恥までかくということで、さんざんな目に遭う。 |
ハチモク | 「傍目○○○○」事者より傍観者のほうが、ものことの真相や得失がはっきりとわかることをいう。 |
アメフラズ | 「東雷○○○○○」東のほうで雷のする時は雷鳴ばかりで、雨となることはない。 |
モツ | 「○○べきものは子」子どもを育てるには苦労が多いが、病気になったり、年老いた時に親身になって世話をしてくれるのも子どもなればこそであり、子どもほどありがたいものはない。 |
イチブ | 「本の○○○は末の一丈」始めは目立たないほどの狂いでも、後になると大きな誤差になって現れることで、何事も始めが大事であるという教え。 |
ソダチ | 「氏より○○○」家柄や血筋といったものより、環境や育てられ方のほうが人間形成に深く関係する。 |