このページは「ことわざ 国語クロスワード(裸で道中はならぬ、渡りに船)」のページです。
問題数:300問、出題カテゴリ【資格/専門 > 専門】ことわざ 国語クロスワードパズル!
ことわざ 国語クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
ことわざ 国語クロスワードパズル
【ことわざ 国語[例]:裸で道中はならぬ、渡りに船】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
1 | 2 | | 3 | | 4 | 5 | |
| | | 6 | 7 | | | |
8 | | 9 | | 10 | | | 11 |
| | 12 | | | | 13 | |
| 14 | | | 15 | 16 | | |
17 | | | 18 | | 19 | | 20 |
| | 21 | | 22 | | 23 | |
24 | | | 25 | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 「あちら立てればこちらが○○○」利害や意見を異にする双方のどちらにもそむきたくない立場の悩みをいったもの。双方を同時に満足させることは難しいとのたとえ。 |
---|
3 | 「○○と言えば槌」鑿を持ってくるように言われたら、鑿を打つのに使う槌もいっしょに持っていくという意味で、気が利く。 |
---|
4 | 「小姑○○○は鬼千匹にむかう」夫の兄弟姉妹である小姑は、嫁にとってはその一人が千匹の鬼ほども厄介で苦労の種だ。 |
---|
5 | 「死中に○○を求める」死ぬしかないような絶望的な状況の中で、なお生きる道を探し求めること。 |
---|
7 | 「辛抱は金○○○○は石」金持ちになるには、何事も辛抱して努力することが肝心であることをいったことば。 |
---|
8 | 「○○も木から落ちる」木登りの巧みな猿でも時には木から落ちることがあるというわけで、その道に長じた名人でも時には失敗する。 |
---|
9 | 「○○○○○八塀十郎」木は七月に切るのがよく、竹は八月に切るのがよく、上塀の土は十月に塗るのがよい。 |
---|
11 | 「金なき者は○○を使う」金持ちは金に執着し、また金の威力をよく知っているから金を惜しむ。金のない者は、かえって金に執着しないで浪費に走るものだ。 |
---|
13 | 「甲斐なき○○○○を明かす」からだの弱い人はいろいろと健康に気を使うので、頑健な人よりもかえって長生きする。 |
---|
14 | 「○○を担げた乞食は来ない」鍬をかつぐのは田畑に働きに行くためで、働かずに物ごいをする乞食が鍬をかついで来ることはない。働きさえすれば、人は乞食にならないという意味。 |
---|
16 | 「○○も身の内」垢はからだの一部であり、長湯をしてむやみに落とすものではない。長湯をからかっていう。垢をためて平気でいる人間の自己弁護にも使われる。 |
---|
17 | 「○○○己による」禍や福は運によるものではなく、本人の心掛けによるという教え。 |
---|
18 | 「金持ち○○○せず」喧嘩をしても得になることはまずない。金持ちは利害得失に敏感であるから、損になる喧嘩はしない。 |
---|
20 | 「木乃伊取りが○○○になる」人を連れ戻しに行って連れ戻される立場になったり、説得しようとした者が説得されてしまう。 |
---|
22 | 「○○に翼」もともと強い虎に翼を与えれば無敵となることから、勢いの強い者に更に威力を添える。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 「○○○○夫婦」夫婦はお互いに性格や好みが似てくること。また、性格・好みの似た夫婦。 |
---|
4 | 「金の○○○は七光り」金の戚力が絶大な。 |
---|
6 | 「悲しい時は○○○○」苦しい境遇に陥ったときは、他人も寄りつかずだれも頼りにはならない、頼れるのは結局自分自身だけだという教え。 |
---|
8 | 「阿波に吹く風は○○○にも吹く」ある土地の風俗は他の土地にも移る。上のすることは下もならうようになる。どこに行っても人情は変わらない。 |
---|
10 | 「縁の目には○○が降る」縁があって結ばれる者の目には、相手の欠点が見えないばかりか、すべてが美化されて見えるものだ。 |
---|
12 | 「○○○を決す」雌は弱く、雄は強いという考え方から、戦って勝敗や優劣を決めるたとえ。 |
---|
13 | 「皮を切らせて肉を切り肉を切らせて○○を切る」強敵に立ち向かう場合に自分も傷つくことを覚悟して、それ以上の重傷を相手に負わせるという意味。 |
---|
14 | 「開いた○○が塞がらぬ」あきれかえってものも言えないようす。あきれて口を開けたまま、閉じるのを忘れてしまったほどである。 |
---|
15 | 「伊達の○○○も無いから起こる」冬に足袋をはかずに素足でいるのは粋だとほめられるが、実は足袋が買えないだけのことだという意味。 |
---|
17 | 「浮き○○○○」川のそばに生えていて水に浸っている竹が川水の増減によって浮き沈みすることから、不安定な境遇のたとえ。 |
---|
19 | 「○○○女に反り男」かがんでうつむき加減の女の姿と、胸を張って上体を反らし気味の男の姿がよいものだ。 |
---|
21 | 「○○○の争い」両者で争っているうちに、第三者に利益を横取りされてしまうたとえ。 |
---|
23 | 「旨い物は○○に食え」うまい物でも一晩たつと味が落ちるから、明日まで取っておかずにその宵のうちに食べてしまったほうがよい。同じように、良いことはためらわずに早くやるべきだ。 |
---|
24 | 「嫌じゃ嫌じゃは女の○○」女というものは男に口説かれた時、内心いやでない場合でも、すぐに応じるのはみっともないと思うので、とりあえずはじめはいやだという癖がある。 |
---|
25 | 「愛は屋上の○○○に及ぶ」愛する相手自身だけでなくその人に関係するすべてのものに対しても愛情を注ぐようになること。 |
---|
■ことわざクロスワード■
↓アプリ公開中↓
ことわざ メモ:出題中の一部問題と解答
レンギ | 「○○○で腹を切る」連木、つまりすりこ木で切腹しようとしてもできないことから、不可能な。 |
ヒヤクソウ | 「百姓○○○○○倍」農民の仕事は、種をまけばその収穫は百倍にもなる利の大きいものだ。 |
ツキヨ | 「親と○○○はいつも良い」親のそばにいればなんの気兼ねもなんの不安もない。月の明るい夜はちょうちんもいらずに夜道を歩けるありがたいものである。どちらもいつでもよいものだ。 |
ゼンテツ | 「○○○○を踏む」前を行く車の轍を、後から行く車も通るということで、人の犯した失敗などを後の人が繰り返すこと。 |
シヨウブ | 「○○○○は時の運」勝負に勝つも負けるもその時の運、不運によるものであって、必ずしも実力によって決まるものではない。 |
サイゲツ | 「○○○○人を待たず」年月は人の都合などを待ってくれるものではなく、どんどん過ぎ去っていくものであるから、一刻も大切にせよという教え。 |
マケル | 「○○○が勝ち」無理に争ったりせず、相手に勝ちを譲ってやるほうが、大局的には有利な結果になり、勝ちにつながる。 |
ダンジキ | 「餓鬼の○○○○」当然のことをするのに、特別なことをするかのように言い立てて、うわべを繕う。 |
イテエダ | 「陰に○○○○を折る」恩人の見ていないところで、その恩人の家の木の枝を折ること。恩人にひどいことをする。 |
シアン | 「○○○の案の字が百貫する」どんな場合にも結論を出す前に熟考することが大切だ。 |
サクラカナ | 「酒なくて何の己が○○○○○」酒がなければ、花見などという気分にはとてもなれるものではない。 |
ボウズ | 「○○○丸儲け」坊さんは資本も経費もいらずに、お経をあげるだけでお布施にありつけるいい商売だ。元手なしで思わぬ儲けをしたときなどにもいう。 |
アミダ | 「○○○も銭で光る」尊い仏のご利益もお布施の多少で左右されるように、この世はすべて金の世の中であり、金銭の戚力は偉大であることをいう。 |
ケンド | 「○○○重来」一度は戦いに破れた者が、勢力を盛り返して攻め寄せること。失敗した者が、ふたたび非常な意気込みで挑戦すること。 |
ヤブカラボウ | 藪の中から思いもかけず棒を突き出されることで、だし抜けで突然な。 |