このページは「クロスワード車マニア(ファントム、フィエスタ」のページです。
問題数:200問、出題カテゴリ【資格/専門 > 専門】世界の車クロスワードパズル!
車クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
世界の自動車クロスワードパズル
【自動車ワード[例]:ファントム、フィエスタ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:2人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | トヨタ自動車が1955年1月から1956年11月まで販売していたタクシー専用を目的としたセダン型乗用車。トヨペット・スーパーの後継モデル |
|---|
| 2 | イギリスのTVRが発売していたスポーツカー。初代(1963~1965) |
|---|
| 3 | アメリカのメーカーであるフォード・モーターが1981年から2011年にかけて製造・販売していたセダン型の大型高級車。初代 (1981年-1989) |
|---|
| 4 | 車の前部にエンジンを置き、前輪を駆動させる方式 |
|---|
| 8 | 1978年から1988年にかけて、イタリアの自動車会社フィアットが製造したハッチバック型の乗用車。1978年に128の後継として発表 |
|---|
| 9 | 日産自動車が1989年に企画・販売した自動車。同社のK10型マーチがベース |
|---|
| 10 | トヨタ自動車のトールワゴン。ラウムに続くトヨタのユニバーサルデザイン第2弾となるモデル。 |
|---|
| 11 | ホイールの外輪でタイヤを組み込み装着する部分 |
|---|
| 13 | いすゞ自動車が販売しているワンボックス型の自動車。日産自動車のキャラバンのOEM車両 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | イタリアのメーカー・デ・トマソが1967年から1971年まで生産したミッドシップ2座席スポーツカー。 |
|---|
| 5 | イギリス軍とオランダ海兵隊で運用されている四輪駆動型の多用途車輌。イギリス陸軍では主力汎用トラックとして採用 |
|---|
| 6 | ゼネラルモーターズがGMCブランドで生産・販売していた3ドアSUV。GMC・ジミー(S-15)のハイパフォーマンスバージョンとして1992年に開発。 |
|---|
| 7 | イタリアのメーカー、マセラティが1983年から1993年に製造・販売していた高級スポーツカー。。マセラティ・スパイダーにハードトップ付けた形状 |
|---|
| 9 | 本田技研工業がかつて北米向けに販売していたSUV。 北米製のいすゞ・ロデオのOEM車 |
|---|
| 11 | 韓国の起亜自動車が生産するサブコンパクトカー。1999年、アベラの後継車種として登場。 |
|---|
| 12 | 日産自動車により販売されていた軽トールワゴンである。スズキ・MRワゴンの姉妹車種(OEM版)。 |
|---|
| 14 | 本田技研工業が生産・販売している小型自動車。1993年生産・販売を終了したが、1996年に東南アジア地域向けに復活した。 |
|---|
■自動車クロスワード■
↓アプリ*停止中*↓
![]()
![自動車クロスワード]()
![自動車iOSクロスワード]()
自動車用語メモ:車マニアクロスワード出題中の一部問題と解答
| スカイ | トヨタ自動車が北米で製造・販売するピックアップトラック。1995年に登場。トランスミッションは5速フロアMT、4速フロア/コラムATが設定。初代(1995年-2004年) |
| ブルックランズ | アメリカの自動車会社・ゼネラルモーターズ(GM)が製造し、同社のサターンブランドから販売されていた乗用車。兄弟車として、GMのポンティアック・ソルスティス |
| フィリー | イギリスの自動車メーカーであるベントレーモーターズが製造・販売していた高級車。 |
| リベロ | いすゞ自動車で1997年から2002年にかけて販売された、Eセグメントに属するセミキャブオーバー型ミニバン。車名は英語で「雌の子馬」を意味する |
| エクスプローラー | 三菱自動車工業が生産・販売していたステーションワゴン・ライトバン。車名はイタリア語で「自由な」を意味 |
| プリウス | フォード・モーターが米国で生産しているSUV。本国アメリカではSUV売り上げ14年間連続ナンバーワンセールス記録を誇る。 |
| プロナード | トヨタ自動車が1997年から製造・発売を開始した世界初の量産ハイブリッド専用車(スプリット方式)。 |
| クオーレ | トヨタ自動車が日本で販売していた前輪駆動(FF)の乗用車。トヨタ・アバロン(2代目モデル)の日本市場向けのバッジエンジニアリング商品。 |
| ベレット | ダイハツ工業の軽自動車。初代(L40S系・1977年-1980年) |
| フィット | 日本のいすゞ自動車が、1963年から1973年まで製造(1974年まで販売)されていた小型乗用車。車名の由来は同社の上級モデルであるベレルの小型版を意味する造語。 |
| スピードスター | 本田技研工業が生産・販売しているハッチバック型の小型乗用車。日本では2001年6月にロゴの後継車として登場 |
| パークウェイ | ドイツの自動車メーカーオペルが2001年から2005年まで販売していた自動車。オペルの動車生産100周年を記念したモデル |
| マスタング | マツダから発売されたマイクロバス。1972年4月 ライトバスの後継 |
| パンテーラ | アメリカ合衆国の自動車メーカー、フォード・モーターが製造販売する乗用車。 |
| グランドエスクード | デ・トマソの第三作目のスーパーカー。車名はイタリア語で「豹」を意味する。 |