このページは「難しい12×12クロスワード(cat、ニジル)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい12×12クロスワードパズル!
難しい12×12クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
難しい12×12クロスワードパズル
【難しい12×12クロスワード[例]:cat、ニジル】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:21人
1 | | 2 | 3 | 4 | | 5 | 6 | | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | | 12 | | 13 | | 14 | 15 | | 16 | |
| 17 | 18 | | | 19 | 20 | | 21 | 22 | | |
23 | | 24 | | 25 | | 26 | 27 | | 28 | | 29 |
30 | | | | 31 | 32 | | 33 | 34 | | | |
| | 35 | 36 | | 37 | 38 | | 39 | | 40 | |
41 | 42 | | 43 | 44 | | 45 | | | | | |
| 46 | 47 | | 48 | 49 | | | 50 | 51 | | 52 |
53 | | 54 | 55 | | 56 | | 57 | | 58 | | |
59 | 60 | | 61 | | | | 62 | | | | |
| 63 | | | | 64 | 65 | | | 66 | 67 | |
68 | | | 69 | | | 70 | | | | 71 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 海にすむ、体が平たい、おめでたい魚。 |
---|
3 | 着る物や布などのしわを熱でのばす道具。 |
---|
4 | 縄文土器の主な特徴として「厚手、黒褐色、○○目」という特徴がある。 |
---|
6 | 血のような色。 |
---|
8 | あれやこれや。 |
---|
9 | 根性。強い意志。無理やりでもやりとげようとする心。 |
---|
11 | 泥が深く、藻(も)などが生い茂る水域。 |
---|
13 | 次の苗字を何と読むか。「見座」 特に多い都道府県(和歌山、岐阜) |
---|
15 | 洞爺湖と有珠山は火山による大地の移り変わりがよく分かることから、「○○パーク」に指定された。 |
---|
18 | 二で割り切れる整数。 |
---|
20 | 外出して家にいないこと。 |
---|
22 | 短期間に集中して特別の訓練を行うこと。また、その訓練。 |
---|
23 | 長い間、使える状態が続くこと。 |
---|
25 | 山や岸などがけわしく切り立っている場所。 |
---|
27 | 次の苗字を何と読むか。「和湯」 特に多い都道府県(鳥取) |
---|
29 | 日本最長の「○○○山脈」。 |
---|
32 | くきがまっすぐでいくつもの節があって中が空っぽの植物。 |
---|
34 | 鉱物・埋蔵物などを許可なく掘って盗み取ること。 |
---|
36 | 穀物やもちをつくために用いる木製の道具。 |
---|
38 | 肉や野菜などを混ぜていためたご飯。チャーハン。 |
---|
40 | 子供の顔。どこか子供っぽさのある顔つき。 |
---|
42 | 日本語を書き表すために、漢字をもとにして日本で考え出された音節文字。 |
---|
44 | 結婚した男女のうち、女の人を言う言葉。 |
---|
47 | かたいからに包まれ、一対のはさみとたくさんの足をもつ動物。 |
---|
49 | 「特大の」を意味する言葉。「○○○○ジェット機」 |
---|
51 | すっかり慣れて、特別なことだと感じないこと。 |
---|
52 | 利益と損害。得と損。 |
---|
53 | 古代中国や、日本の飛鳥時代から平安時代、律令制度下で行われた軍事制度。「○○人」 |
---|
55 | 封筒の中に手紙と一緒に他の物を入れること。 |
---|
57 | うりの仲間の緑色の細長い野菜。 |
---|
60 | 自分の持っているお金。また、自分のお金で支払うこと。 |
---|
65 | 小さくてそまつな家。 |
---|
67 | 慣れること。習熟。 |
---|
ヨコのカギ:
2 | 南アメリカ大陸の北部、6か国と地域にまたがる高地帯を「○○○高地」という。 |
---|
5 | 次の苗字を何と読むか。「駄阿」 特に多い都道府県(山口) |
---|
7 | 物事がうまくいっているかどうかの様子。調子。体調。機械などの調子。 |
---|
10 | 肉食のほ乳類。人に飼われ、りこうで鼻のきく動物。 |
---|
12 | 2007年に世界遺産に登録された島根県の遺跡。「○○○銀山」 |
---|
14 | 建物や山林など、大きなものが焼けること。 |
---|
16 | 金額などを自動的に計算して記録する機械。 |
---|
17 | 背中は青黒く、腹は白い、大きな魚の一種。刺身のトロにする。 |
---|
19 | 細長く、そいだ竹などを編んで作った底の浅い容器。 |
---|
21 | 人間の性別で、女でない方。 |
---|
24 | 陸地をほって船が通れるようにした水路。 |
---|
26 | 次の苗字を何と読むか。「須和」 特に多い都道府県(香川、大阪) |
---|
28 | 次の苗字を何と読むか。「連尾」 特に多い都道府県(熊本) |
---|
30 | 石英・ソーダなどを高温で熱して作る、すき通っていてこわれやすい物質。 |
---|
31 | 数の位取り。建物・橋などの柱の上に横に渡して、他の部材を支える材。 |
---|
33 | 次の苗字を何と読むか。「湯徳」 特に多い都道府県(千葉、鹿児島) |
---|
35 | 体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。 |
---|
37 | 次の苗字を何と読むか。「毛屋」 特に多い都道府県(福岡、山形) |
---|
39 | 水平面上を動いている台車のもつエネルギーを「○○○○エネルギー」という。 |
---|
41 | 地面の下。 |
---|
43 | フライパンなど料理器具に金属製品が多い理由の1つとしては金属は「○○」を良く通す性質があるからである。 |
---|
45 | 新しく何かをするために計画を立てること。 |
---|
46 | 次の苗字を何と読むか。「奈加」 特に多い都道府県(奈良、福岡) |
---|
48 | 真剣であるさま。真心のあるさま。誠実な様子。 |
---|
50 | つながること。関係。 |
---|
54 | 二回。再び。「○○あることは三度ある」 |
---|
56 | 家。特に広い敷地に建つ大きな家。 |
---|
58 | 粘土に砂・石灰などを混ぜて練り、直方体などに成型してからかまで焼き上げたもの。 |
---|
59 | 次の苗字を何と読むか。「木治」 特に多い都道府県(奈良) |
---|
61 | 原子力発電の燃料として何が使われているか。 |
---|
62 | 血液が足りなくなった人の体の中に血をおぎなうこと。 |
---|
63 | 鎌倉・室町・江戸の三代にわたる、武家政権の政庁や機構。 |
---|
64 | 卒業した学校。出身校。 |
---|
66 | 非常に細かくくだいたもの。粉末。 |
---|
68 | 気孔は葉の表と裏どちらが多くみられるか。 |
---|
69 | 体が大きくて、首と足が長い、足の速い動物。 |
---|
70 | 次の苗字を何と読むか。「遣田」 特に多い都道府県(千葉、北海道) |
---|
71 | 堆積するとき最も陸地に近くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」 |
---|
■難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓
難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
ジサ | 時間の差。標準時の違い。時間をずらすこと。 |
ジダイゲキ | 江戸時代またはそれ以前の武家時代を題材とした演劇や映画。 |
シヨチヨウ | 警察署・消防署・税務署などの署と名のつく役所の長。 |
マル | 円形や球形に近い形。句点。 |
ツナワタリ | 空中に一本の綱を張り、その上を渡ること。 |
ムビヨウ | 病気にかからないこと。「○○○○息災」 |
fifteen | 15 |
ネツ | 分解の中で加熱することでおこる物を特に何分解というか。 |
ゴカン | 金印が送られた当時の中国名は何か。 |
ムシバ | 口の中の細菌によって歯が欠けたり、穴が空いたりしたもの。 |
ヒマラヤ | 世界には大きな造山帯が2つある環太平洋造山帯とアルプス・○○○○造山帯である。 |
ナカニワ | 敷地の中の建物に取り囲まれている庭。 |
ロコウキヨウ | 1937年北京郊外でおこった日中の武力衝突事件を「○○○○○○事件」という。 |
ナスビ | ナスの別称。 |
ローマ | キリスト教を初めは迫害し、のちに国教とした「○○○帝国」。 |