難しい15×15クロスワード(ソウシヤ、eight)_問題43
このページは「難しい15×15クロスワード(ソウシヤ、eight)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい15×15クロスワードパズル!
難しい15×15クロスワード 総合ランキング
ランキング | ニックネーム | スコア |
---|---|---|
未更新 | 名前なし | 0 |
難しい15×15クロスワードパズル
【難しい15×15クロスワード[例]:ソウシヤ、eight】
この問題の回答者数:18人
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |||||
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | ||||||||
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | ||||||||
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | |||||||
33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | |||||||
41 | 42 | 43 | 44 | 45 | ||||||||||
46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | ||||||||
53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | ||||||||
60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | |||||||
68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | ||||||
77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | |||||||
85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | |||||||
93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | |||||||
101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | |||||||||
107 | 108 | 109 | 110 |
1 | 年が幼いこと。十分に成長していないさま。 |
---|---|
2 | 1cm3あたりの質量が1.00と質量基準される液体は何か。 |
4 | 打ち破ること。 |
6 | 「特大の」を意味する言葉。「○○○○ジェット機」 |
7 | 太陽がしずんでから次の朝までの暗い時間。 |
9 | 次の苗字を何と読むか。「二飯田」 特に多い都道府県(石川) |
10 | 果皮に突起が多く、酸味が強い淡黄色の果肉を持つミカンの仲間の果物。 |
12 | 次の苗字を何と読むか。「志久」 特に多い都道府県(長崎、佐賀) |
14 | 2008年にはユネスコの創造都市に認定された、中枢都市となっている市。 |
16 | 英語で才能のこと。歌・ドラマ・司会などの仕事をしている人。 |
19 | 豆乳を煮立て、表面にできる膜をすくい取って作った食品。 |
21 | 石を打ちつけてつくった、するどい刃物を持つ「○○イ石器」を使った。 |
24 | 数を表す文字。数で表されている事がら。 |
26 | 次の苗字を何と読むか。「須保」 特に多い都道府県(山口) |
28 | 胃の袋。 |
30 | 必要な事がらを書いてある文書。 |
32 | 茶の若葉をつみとって発酵させ、かわかしたもの。お湯を通すと赤っぽい色が出てくる。 |
33 | 次の苗字を何と読むか。「都濃」 特に多い都道府県(山口) |
35 | 両方の目。両眼。 |
37 | 気持ちがふさいで、晴れ晴れとしないこと。 |
39 | 合図のために片目でまばたきをすること。 |
42 | レストランなどで、ワインの注文を受ける専門職。 |
48 | ニワトリなどを飼っておくための小屋。 |
50 | 見識のある人。有識者。 |
52 | 重さの単位。千キログラム。 |
55 | 次の苗字を何と読むか。「瀬知」 特に多い都道府県(福岡) |
57 | フランスの首都。 |
59 | 愛知県西部、名古屋市の南に突き出した○○半島。 |
61 | 雌の馬と雄のロバの合いの子。 |
63 | くじを引くこと。くじを引いて物事を決めること。 |
65 | 程度がはなはだしいこと。 |
67 | 木を割ったりするのに使う道具。 |
68 | 次の苗字を何と読むか。「木佐」 特に多い都道府県(島根、北海道) |
70 | 次の苗字を何と読むか。「羅津」 特に多い都道府県(北海道) |
72 | 人や動物を打つのに用いる革ひもや細長い棒。 |
74 | 大気中の水蒸気が冷えて、細かい水や氷のつぶになり、それらが集まって空気中に浮かんでいるもの。 |
76 | 元素記号「Ag」で表す元素名 性質:光沢 |
78 | 建物の上にある、雨や雪を防ぐおおい。 |
80 | よいことと悪いこと。善悪。 |
82 | 市区町村の役所などに登録されている印鑑。 |
84 | 次の苗字を何と読むか。「櫓木」 特に多い都道府県(鹿児島) |
86 | 酒を飲んでいくらか酔っていること。また、その状態。 |
88 | 次の苗字を何と読むか。「知田」 特に多い都道府県(石川、滋賀、愛知、徳島、大阪) |
90 | 土地がくぼんでいて、水のたまった所。 |
92 | 一度衰えたものが再び盛んになること。盛んにすること。 |
93 | オランダとの交易は長崎のどこでおこなわれていたか。 |
96 | あの人たち。 |
98 | たいへんきれいだったり、すばらしかったりして、値打ちが高いもの。 |
100 | 「有機物でできた発光層を重ねたもので、ディスプレイなどに使われる。」この特徴をもつ素材を「○○○EL」という。 |
103 | 老年の男性。男性の老人。「○○さん」 |
105 | 次の苗字を何と読むか。「頭鬼」 特に多い都道府県(京都、奈良) |
1 | 次の苗字を何と読むか。「余海」 特に多い都道府県(石川) |
---|---|
3 | 次の苗字を何と読むか。「酢田」 特に多い都道府県(奈良、石川) |
5 | 二番目に生まれた女の子。 |
8 | 外国から原料や製品などを買い入れること。 |
11 | 次の苗字を何と読むか。「図子」 特に多い都道府県(香川) |
13 | 植物がくきの先でさかせるもの。美しくはなやかな様子。 |
15 | 1945年戦後の処理についてソ連にて「○○○会談」が行われた。 |
17 | 次の苗字を何と読むか。「幡頭」 特に多い都道府県(静岡) |
18 | 病気・けがなどが治ること。 |
20 | 朝鮮半島にあった日本と親交が深かった国名。「○○ラ」 |
22 | 相手に軽くあやまるときの言葉。 |
23 | 黄色い実をつける、すごくすっぱい果物。 |
25 | たくさんの人がいっぺんに乗ることができる乗合自動車。 |
27 | クリスマスの前夜。クリスマスイブ。 |
29 | 市政府と旧幕府軍との戦いを「○○○戦争」という。 |
31 | 道・川・進み方などが、ヘビがはうように曲がりくねっていること。 |
34 | 地面を長くほって、水が通るようにしたところ。 |
36 | へん・つくり・かんむりなどの漢字の部分のこと。 |
38 | 政党政治で、政権を担当している政党。 |
40 | 次の苗字を何と読むか。「氏」 特に多い都道府県(富山、北海道) |
41 | 次の苗字を何と読むか。「野曽」 特に多い都道府県(広島) |
43 | 前もって告げ知らせること。 |
44 | 英語で羊毛のこと。 |
45 | 次の苗字を何と読むか。「射落」 特に多い都道府県(千葉) |
46 | 痛みがないこと。 |
47 | 道のほとり。道端。「○○○に迷う」 |
49 | 必須アミノ酸の一。「イソロ○○○」無色の結晶で、水に溶ける。たんぱく質の構成成分。化学式C6H13NO2 |
51 | 東北地方の人々を蝦夷と呼んでいたころ、九州の南部にすむ人々は「ハ○○」と呼ばれていた。 |
53 | つばさを持ち、体が羽毛でおおわれている動物。 |
54 | 次の苗字を何と読むか。「目瀬」 特に多い都道府県(岡山、大阪、兵庫) |
56 | すぐれていて見事なさま。 |
58 | 次の苗字を何と読むか。「菊智」 特に多い都道府県(愛媛) |
60 | 魚などが水中生活するための動物の呼吸器。 |
62 | 阿蘇山を水源として九州地方北部を東から西に流れ有明海に注ぐ○○○川。 |
64 | 相撲取り。 |
66 | 次の苗字を何と読むか。「多尾」 特に多い都道府県(広島) |
69 | くきにとげがある低い木。いい香りの花をつける。 |
71 | 果物に砂糖を加えて煮詰めた保存食品。 |
73 | 前もって約束すること。 |
75 | 次の苗字を何と読むか。「禾」 特に多い都道府県(岡山) |
77 | まめをおおっている外側の細長いから。刀をおさめ、おおっておく入れ物。 |
79 | 火力の強い火。 |
81 | 地球の南北両極を直線で結ぶ自転軸。 |
83 | 次の苗字を何と読むか。「茂呂」 特に多い都道府県(栃木、東京、茨城、埼玉) |
85 | 次の苗字を何と読むか。「禰保」 特に多い都道府県(沖縄) |
87 | 建築物・道路などに使う一定区画の土地。 |
89 | 集まり。また、集まって行う催し物。 |
91 | 1600年の関ヶ原の戦いは現在の何県でおこなわれたか。 |
94 | 1808年、間宮林蔵が樺太を探検したが、その背景にはこの時期にある国の近海にひんぱんに姿を現わしたり、通商を求めてきたりした。この国はどこか。 |
95 | 行き詰った状態を切り開いて解決に導くこと。 |
97 | 数の位取り。建物・橋などの柱の上に横に渡して、他の部材を支える材。 |
99 | 初夏の長雨。または、そのじめじめした季節。 |
101 | 言葉を集めて、一定の順序に配列し、発音・表記・意味・用法などを説明した本。辞典。字引。 |
102 | 他人の意見や行動に賛成し、後おしすること。 |
104 | ものを見る時にちょうど網膜上に像が出来るように調節している。光を屈折させている部分を何というか。 |
106 | 沖縄県で最もさかんな「○○○○産業」。 |
107 | 動かすことができないほどの、大きな石。 |
108 | 次の苗字を何と読むか。「生良」 特に多い都道府県(兵庫) |
109 | 次の苗字を何と読むか。「喜多羅」 特に多い都道府県(大阪) |
110 | 魚が持つ、気体の詰まった袋状の器官。「○○袋」 |
■難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓
難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
harmful | 有害な | |
ニシ | 次の苗字を何と読むか。「仁志」 特に多い都道府県(徳島) | |
タテジマ | 縦の方向に走ったしま模様。 | |
キツエン | たばこを吸うこと。 | |
マルボウズ | 髪の毛を全部そり落とした頭。または、頭髪を短く切った頭。 | |
ヨイザマシ | 酒の酔いをさますこと。また、その手段。 | |
colony | 植民地 | |
ケンガク | 実際に目で見て学ぶこと。 | |
オマモリ | わざわいをよけるために身に付ける守り札。護符。 | |
ジヨウゲン | 次に当てはまる言葉は何か。「新月→三日月→○○○○○の月→満月」 | |
ヤクザイシ | 国家試験に合格し、医薬品の調合・供給などに携わる人。 | |
テンサイ | 生まれつき、すぐれた才能を持っていること。 | |
ハナビラ | 花を作っている、ひらひらしたうすいもの。 | |
ハイゴ | 背中のうしろの方。 | |
light | 薄い |