このページは「クロスワード高校入試(種子、小麦)_問題110」のページです。
問題数:300問&出題ワード数:1200語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 高校入試対策】
高校入試対策用クロスワードパズル!
重要語句のまとめ!受験勉強が嫌になったら気晴らしに!
高校入試対策クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校入試対策用クロスワード
【 出題範囲:理科、地理、歴史】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
1 | | 2 | | | 3 | | 4 |
| | | | 5 | | 6 | |
| 7 | | | | | | |
8 | | | | | | 9 | |
| | | 10 | | 11 | | |
12 | | 13 | | | | | 14 |
| | | | 15 | | 16 | |
17 | | | | | | 18 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 静岡市にある弥生時代の有名な○○遺跡。 |
---|
2 | 赤道を中心に広がり、1年中気温が高く変化しない気候帯を何というか。 アマゾン、アフリカ等 |
---|
3 | 元の都の名を何というか。 |
---|
4 | 牛や羊など、動物を飼いならすことを「○○畜」という。 |
---|
5 | 細胞を染色する前に1つ1つをはなれやすくするために、ある薬品を入れてあたためた後水洗いする。ある薬品とは「うすい○○○○」のことである。 |
---|
6 | 中部地方は大きく3つに分けられる。北陸、中央高地、あと1つ何というか。 |
---|
7 | 地震によって、大地がしずむことを何というか。 |
---|
10 | 元素記号「Au」で表す元素名 性質:輝く光沢 |
---|
11 | 顕微鏡を使用した。高倍率になればなるほど視野は○○○なる。 |
---|
12 | 次の苗字の読み方。「尾県」 |
---|
13 | 昆虫は胸部から羽が〇〇〇ついている。 |
---|
14 | 政府は「○○○平等」をとなえて、江戸時代の身分制度を改めた。 |
---|
15 | 鉄と銅が同じ体積だった場合、どちらが質量が大きいか。 |
---|
16 | 石を打ちつけてつくった、するどい刃物を持つ「○○イ石器」を使った。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | ドーバー海峡に掘られたトンネルをユーロ○○○○という。 |
---|
5 | 安土桃山時代の絵師。日本美術史上もっとも著名な画人の1人。「狩野○○○○」 メモ:代表作に『唐獅子図屏風』、『洛中洛外図屏風』 |
---|
7 | 愛知県西部、名古屋市の南に突き出した半島をなんというか。 |
---|
8 | 物体の動きの速いおそいをあらわす量を速さといい、その物体が「○○○時間内」に動いた距離で表す。 |
---|
9 | ギリシャ文字「χ」を何と読むか? |
---|
10 | 時代区分にて。近代の前は何か? |
---|
12 | 1467年、八代将軍足利義正の後継ぎ争いと、守護大名同士の対立から「○○○○の乱」がおこった。 |
---|
15 | タンポポとドクダミどちらが日当たりが悪く湿っている場所に生えるか。 |
---|
17 | 多数の細胞からできている生物を「○○○○○生物」という。 |
---|
18 | 河川が山地から平野や盆地に移る所などに見られる、土砂などが山側を頂点として扇状に堆積した地形のことを○○状地という。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
ケベツク | カナダではフランス系の人々が多く暮らしている州があり独立の動きがある。それは何州か。 |
ヤスタネ | 聖徳太子などの往生伝を記した「日本往生極楽記」を書いた。「慶滋○○○○」 |
ツネナガ | 伊達政宗がヨーロッパとの通商を求めて派遣した人物。「支倉○○○○」 |
イブン | 14世紀頃のモロッコの旅行家で「三大陸周遊記」を口述した。「○○○=バットゥータ」 |
カドミウム | 元素記号「Cd」で表す元素名 鉱物:黄色鉱石 |
ジヨウドシンコウ | 平安時代の中ごろから、社会不安の高まりとともに広まった仏教の教えを何というか。 |
パークス | 江戸幕府末期、薩摩・長州側に助言したイギリスの人物。 |
リコウ | 明の洪武帝が導入した村落行政制度。「○○○制」 |
ネフロン | 腎小体(マルピーギ小体)と腎細管(細尿管)を合わせた構造で、腎臓の構造や機能の単位になっている。 |
シワ | 特に女性は年齢とともにこれに必死になる。目元、口元の○○対策 |
メルセン | 870年のフランク王国の領土の再画定を定めた「○○○○条約」。 |
カブナカマ | 幕府に公認された同業者組合を何というか。 |
サンパン | 1673年、呉三桂らが清に対して起こした反乱。「○○○○の乱」 |
カリホルニウム | 元素記号「Cf」で表す元素名 発見地:カリフォルニア |
コウブテイ | 奴国の王の使者が印綬は誰から受け取ったものか。 |