このページは「クロスワード日本史(1338年、観応の擾乱)_問題119」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 日本史】センター試験対策クロスワードパズル!
縄文~近代までを幅広く出題!
高校日本史クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校日本史クロスワード
【出題単語一例:1338年、観応の擾乱】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 平城京に建てられた南都七大寺「薬師寺・元興寺・大安寺・東大寺・○○○○○・法隆寺・興福寺」 |
---|
3 | 漁労の時に釣り針などに使われた「コ○○ク器」。 |
---|
4 | 林羅山とその子が編纂した日本通史。「本朝○○○」 |
---|
6 | 官位相当制は何に応じた官職が与えられるか? |
---|
8 | 高野長英が学んでいた学問は「○○学」である。 |
---|
11 | 坂上田村麻呂は最初の「○○○大将軍」に任命された。 |
---|
12 | 百姓の不満をそらすために、きびしく差別された身分の人々を「○○ヒニン」という。 |
---|
13 | 士農工商の身分制度で、武士だけに許された特権はを「タイ○○」という。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 安藤信正が失脚した後に文久の改革を進めた人物。「島津○○○○」 |
---|
5 | 610年、高句麗の曇徴が伝えた。「紙・墨・○○○」 |
---|
7 | 4世紀初め、朝鮮半島で馬韓に出来た国家。 |
---|
9 | 松平定信が老中在任期間中の1787年から1793年に主導して行われた幕政改革。「○○政の改革」 メモ:の改革、天保の改革とあわせて三大改革と呼ばれる。 |
---|
10 | 天皇を退位した後、上皇となって政治を行うことを何といいますか。 |
---|
12 | 大宝律令の兵役の中で、宮門を警備する者。 |
---|
14 | 士農工商の身分制度で、武士だけに許された特権は何か。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
サンサルバドル | コロンブスが上陸し命名したバハマ諸島の一つ。 |
スイチヨクコウリヨク | 物体が接触している他の物体や地面等の固体の面を押しているとき、その力の面に垂直な成分に対し、作用・反作用の法則により、同じ大きさで反対向きの、固体の面が物体を押し返す力。 |
カンモツ | 律令制度が崩壊以後、租調庸などに由来する租税のこと。 |
ガイトウマク | 軟体動物は骨格をもっていない。内臓を守る為にある膜がついている。 |
オイルシヨツク | 1973年、おきた第4次中東戦争が原因で起きた世界的な経済混乱。 |
カゲユシ | 桓武天皇が設けた国司の不正など地方行政を監視する役職。 |
モウ | 動脈は枝分かれして細かくなり、網の目のようになり体を張り巡っている。この血管のことを「○○細血管」という。 |
センベツ | 異なる種類の細胞を混ぜ合わせて培養すると、細胞が再集合して、同種の細胞どうしがかたまりをつくる現象。「細胞○○○○」 |
セイネントルコ | オスマン帝国でミドハト憲法の停止に不満を持った人物らが結成し、1908年、は革命を起こした「○○○○○○○革命」。 |
セイヨウ | タンポポは大きく分け2種類あり、総苞外片(そうほうがいへん)の閉じているカンサイタンポポと開いている○○○○タンポポがある。 |
ランオウセン | 両生類の発生において、植物極側にある卵黄が発生とともに動物極側の細胞におおわれ、原腸胚後期に原口から見えるだけになった部分。 |
ヒデヨ | 黄熱病の研究で知られる1000円札の肖像となっている福島県出身の人物はだれか。 |
ソクセイ | ビニールハウスを使って野菜の育成を早める栽培法を何栽培というか。 |
アラブ | 首都がアブダビの国。 |
マセイ | 新石器時代に見られるものとして、土器や表面を磨いた「○○○石器」が発明された。 |