クロスワード 日本史(入会地、地侍)_問題128

このページは「クロスワード日本史(入会地、地侍)_問題128」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 日本史】センター試験対策クロスワードパズル!
縄文~近代までを幅広く出題!

高校日本史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校日本史クロスワード

【出題単語一例:入会地、地侍】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

1234
56
78
9
101112
13

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2百姓一揆のとき、参加した人が署名した「○○○○連判状」。
3長屋王の変を起こした藤原不比等の子の4兄弟「武智麻呂・房○○・宇合・麻呂」。
41051年、陸奥の国司と豪族安倍氏との争いから起こった戦いを「前○○○の役」という。
6平城京に建てられた南都七大寺「薬師寺・元興寺・大安寺・東大寺・○○○○○・法隆寺・興福寺」
8世界恐慌は何が大暴落したことによって、おこったか。
10サンフランシスコ平和条約にサインした当時の日本首相「吉田○○ル」。
12飛鳥寺式や法隆寺式などがある塔や金堂などの配置形式。「伽○○配置」
ヨコのカギ:
1大宝律令で定められた左弁官の下で詔書の作成をする機関。「中○○サ省」
3江戸幕府が日本人の海外交通を禁止し、外交・貿易を制限した対外政策。
5「源氏物語」は「ム○○○式部」作品であるか。
7官位相当制は何に応じた官職が与えられるか?
8霜月騒動で勝った北条氏側、平頼綱の役職。「内○○領」
91787年、田沼意次にかわって、老中になった「松平○○○○」。
11ヤマト政権と密接な関係を持っていた朝鮮半島南部の小国群。
13薩摩で薩南学派を興した朱子学者。「桂庵○○○○」

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

日本史クロスワード日本史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

イバラキケン千葉県の上に隣接する県はどこか。
アラビアハントウサウジアラビアが位置している半島全体の名前を何というか。
ダイドコロ大阪は全国の物資の集散地として栄えた商業都市で「天下の○○○○○」と呼ばれていた。
コナクリギニアの首都。
メガブコケ植物のゼニゴケにはおしべ、めしべはなく変わりに、雄株(オカブ)と○○○がある。
スターリンソ連では五か年計画等の計画経済を進めていたため、世界恐慌の影響を受けなかった。その当時の指導者はだれか。
ツバル首都がフナフティの国。
アサマヤマ長野県北佐久郡軽井沢町及び御代田町と群馬県吾妻郡嬬恋村との境にある安山岩質の標高2,568mの複合火山。
シラカバ人道主義の理想をかかげた武者小実篤や、志賀直哉らが、創刊した雑誌を何というか。
チヨウヘイ近代的な軍隊をつくるため、満20歳に達した男子に兵役の義務を負わせることにした法令を「○○○○○令」という。
イツコウ1488年、約20万人ともいわれる一揆軍が守護大名を滅ぼし、以降100年間「百姓の持ちたる国」として自治をつづけた。これを「○○○○一揆」という。
デイアスアテネ指導者のペリクリスと親交があり、パルテノン神殿建築の総監督を務めた。「フェイ○○○○」
ヒトリツコ中国では人口増加をおさえるために○○○○○政策という政策をおこなっている。
ボスニアオーストリアが青年トルコ革命の混乱に乗じて併合した「○○○○・ヘルツェゴヴィナ」
ヤクシジ白鳳文化期の建物で、天武天皇が持統天皇の病気回復祈願で創建したとされるもの。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!