クロスワード 日本史(永仁の徳政令、北条貞時)_問題166

このページは「クロスワード日本史(永仁の徳政令、北条貞時)_問題166」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 日本史】センター試験対策クロスワードパズル!
縄文~近代までを幅広く出題!

高校日本史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校日本史クロスワード

【出題単語一例:永仁の徳政令、北条貞時】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

1234
56
78
910
1112
131415
1617

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2朝鮮から将軍がかわるごとに使節が訪れた。この使節のことを何というか。
3後鳥羽上皇は1221年、執権北条義時追討の命令を出した。これが「○○○○○○の乱」である。
4「日本書紀」や「古事記」のもとになった朝廷の伝承・説話を記したもの。
6天皇は日本国または日本国民統合の何であると定められているか。
11田沼意次が干拓をおこなった千葉県の「○○バ沼」。
13源義経の兄を「源○○トモ」という。
15二足歩行を始めた最も古い人類。「エ○○ン」
ヨコのカギ:
11441年、足利義勝の時起こった一揆で、徳政令を出すことにつながった「嘉○○の土一揆」。
3関税自主権の回復は日露戦争後の1911年のこと。その時の外務大臣は「小村○○太郎」であった。
5新政府は江戸城を「コ○○○」とした。
6源頼朝が国ごとに置いた役職を「○○ゴ」という。
7源頼朝の弟を「源○○ツネ」という。
8平清盛らが厳島神社に奉納した装飾経。「平家○○○○」
91869年政府は土地と人民を天皇に返させた。これを「ハ○○○奉還」という。
10ヤマト政権の政治制度で豪族を血縁などをもとに組織したものを何というか。
11弥生時代に稲の穂先を摘み取るために「○○包丁」が使われた。
12「学問のすすめ」を書いた「福沢○○○」。
13班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。
14弥生時代はおよそいつごろの時期「紀元前○○世紀から紀元後3世紀」
16幕府の直轄領のことを「○○○ョウ」という。
17工場に働き手を集め、製品を分業して仕上げる生産方法を「○○○ョウ制手工業」という。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

日本史クロスワード日本史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

スラム都市部に移住した貧しい人々が住む生活環境の悪い居住地域区のことを何というか。
リセイミン唐の二代目皇帝で中国を統一した。
シンゴン空海が広めた「○○○○宗」。
ハチオウ晋で起きた一族の争い。「○○○○の乱」
バスチーユ1789年フランス革命がおこった。これは○○○○○牢獄襲撃事件がきっかけとなっている。
インバ田沼意次が干拓をおこなった千葉県の「○○バ沼」。
ロジン中国で「狂人日記」や「阿Q正伝」などを発表した人物。
ハンジヨウソシキ火成岩で肉眼的に目立つ大きさの鉱物粒が点在する組織のことを何というか。
フアラオ紀元前3000年頃のエジプトでは王は何とよばれていたか?
ニジエールガワ西アフリカを流れギニア湾に注ぐ河川。
サガ福岡県、長崎県、熊本県と隣接する県はどこか。
タンポポタンポポとゼニゴケどちらが日当たりが良く乾いた場所に生えるか。
ジネツハツデン火山活動を用いておこなう発電を何というか。
コウエンフンカギ穴のような形をした古墳を「前方○○○○○○」という。
リヨウセイルイ脊椎動物の中で水と陸両方で生活する生き物を何類というか。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!