クロスワード 日本史(紫式部、土佐日記)_問題262

このページは「クロスワード日本史(紫式部、土佐日記)_問題262」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 日本史】センター試験対策クロスワードパズル!
縄文~近代までを幅広く出題!

高校日本史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校日本史クロスワード

【出題単語一例:紫式部、土佐日記】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

12345
67
8910
1112
1314
151617
18192021
2223

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
24世紀初め、朝鮮半島で馬韓に出来た国家。
3弥生時代、後期に耕作されるようになった前期とは違った特徴を持つ土地は、主にどういう特徴か。「カ○○ン」
4横浜郊外でイギリス人が殺傷された事件を「○○ムギ事件」という。
5日蓮宗の中心寺院。
7北畠親房の南北朝時代、歴史物語で、南朝の立場から書いた「○○○○正統記」。
8外国船打払令を批判した高野長英たちは処罰された。この事件を「○○シャの獄」という。
9秀吉の時代、大名や大商人たちの権力や富を背景に豪華で壮大な文化がおこった。これを「○○○○文化」という。
10工場に働き手を集め、製品を分業して仕上げる生産方法を「○○○ョウ制手工業」という。
121939年、成立した法律で後に米の供出制や配給通帳制で米を政府統制下に置いた法律。「○○○○配給統制法」
13化政文化期の文人画の作者で「鷹見泉石像」などの作品を残した人物。「渡辺○○○」
15兵庫県で発見された化石人骨は「○○○人」とよばれる。
16樺太・千島交換条約は日本とどこの国の条約か。
171673年、出された百姓の経営維持や年貢の徴収安定化のために分割相続を禁じた法令。「○○○制限令」
20弥生時代はおよそいつごろの時期「紀元前○○世紀から紀元後3世紀」
21満州事変の後、日本が脱退した組織。「国○○連盟」
ヨコのカギ:
1白河上皇が作った院庁の警備をする「○○○○の武士」といった。
41世紀から3世紀前半にかけて、『後漢書』「東夷伝」や「魏志倭人伝」にあらわれる倭人の国。
6オランダとの交易は長崎のどこでおこなわれていたか。
8インダス文明の頃、アーリア人が信仰した「○○○ン教」。
10桓武天皇が郡司の子弟など選抜し国内の治安維持に当たらせたのは軍団。「○○デイ」
11大伴氏の後ヤマト政権の主導権を争った豪族で、軍事的力を担っていた豪族。
13大和政権が勢力をのばしていた朝鮮半島南端の地域を何というか。
141941年にアメリカ・中国・イギリス・オランダが日本に経済制裁を行った。これを「ABCDホ○○○ン」という。
15780年、蝦夷にて起きた反乱。「伊治○○○○の乱」
18霜月騒動で勝った北条氏側、平頼綱の役職。「内○○領」
19政府は近代工業を育てるために富岡製糸場のような工場を全国で盛んにつくった。産業を保護・育成する政策を「○○○○○興業」という。
221887年、公布され、自由主義運動者を東京から追放した「○○○条例」。
23寺社の門前や交通の便利なところで、定期的に開かれていたものを何というか。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

日本史クロスワード日本史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

イチヨウ松と同じ裸子植物は次のうちどれか「たんぽぽ・イチョウ・ガンダム」
シンセイガンマグマが地下深くで、ゆっくりと冷え固まってできた岩石を何というか。
ソクセイサイバイ高知平野では冬に季節外れの野菜を作る農業がさかんである。この農業を何というか。
ウモウ鳥類の体表は何でおおわれているか。
ジンサイ人間の不注意や怠慢が原因で起こる災害のことを何というか。
トロ静岡市にある弥生時代の有名な○○遺跡。
マグニチユード地震そのものの規模を表す尺度を何というか。
エキセン味覚刺激などにより唾液をつくり、口のなかに分泌をする腺。「唾○○○○」
シンカ生物が長い年月をかけて代を重ねる間に変化をすることを何というか。
ウチ都市で、貧しい人々が米商人などをおそったできごとを「○○壊し」という。
ツナミ地震や火山活動に起因する海底地形の急変により、海洋に生じる大規模な波の伝播現象を何というか。
アリタヤキ朝鮮侵略のときに朝鮮から連れてこられた技術者によって陶磁器がつくられるようになり、佐賀県で盛んになった焼き物を何というか。
スプライシング真核生物において、DNAから転写された伝令RNA前駆体から、イントロンとよばれる部分がとり除かれて伝令RNAになる過程。
ラジウムフランスのキュリー夫妻が発見したの。
マツエ島根県の県庁所在地「○○○市」。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!