このページは「クロスワード14×14(ツキ、シヨニチ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】14×14クロスワードパズル!
一般用語14×14クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
一般用語 14×14クロスワードパズル
【一般14×14クロスワード[例]:ツキ、シヨニチ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:23人
1 | 2 | 3 | | 4 | 5 | 6 | | 7 | 8 | 9 | | 10 | 11 |
| 12 | | 13 | | 14 | | 15 | | 16 | | 17 | | |
18 | | 19 | | 20 | | 21 | | 22 | | 23 | | 24 | |
25 | 26 | | 27 | | 28 | | 29 | | 30 | | 31 | | |
32 | | 33 | | 34 | | 35 | | 36 | | 37 | | 38 | |
| | 39 | 40 | | | 41 | 42 | | | 43 | 44 | | |
| 45 | | | | 46 | | | | 47 | | | | 48 |
49 | | | | 50 | | | | 51 | | | | 52 | |
53 | | | 54 | | | | 55 | | | | 56 | | |
| 57 | 58 | | | 59 | 60 | | | 61 | 62 | | | 63 |
64 | | 65 | | 66 | | 67 | | 68 | | 69 | | 70 | |
71 | 72 | | | 73 | 74 | | | 75 | 76 | | 77 | | |
| 78 | | 79 | | 80 | | 81 | | 82 | 83 | | 84 | 85 |
86 | | | 87 | | | | 88 | | | 89 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 服装・言動がきどっていて、嫌みに思われること。 |
---|
3 | 本能や感情に支配されず、道理に基づいて思考し判断する能力。 |
---|
5 | できあがった物の状態。できぐあい。できばえ。 |
---|
6 | ものを折りたたんだときにできる境目のすじ。 |
---|
8 | 商品をならべて売っている所。商店。 |
---|
9 | 線や色彩を使って平面上に描き出したもの。絵。 |
---|
11 | 前もって必要な費用を見積もること。また、その費用。 |
---|
13 | 山野にすむ、犬の仲間のけもの。口・耳がとがり、尾が太く長い。 |
---|
15 | わらった顔。 |
---|
17 | すずと鉛の合金。金属の接合に用いられる。 |
---|
18 | 質問されてその場ですぐ答えること。 |
---|
20 | 何かをした瞬間に手に受ける感じ。 |
---|
22 | 生まれてから、今その時までの年月。歳。 |
---|
24 | 技術や能力の非常にすぐれた人。 |
---|
26 | 木がたくさん集まっておいしげっている所。 |
---|
28 | わからないことをたずねること。問題。 |
---|
30 | 計算の順序や関係・法則などを記号や数字で表したもの。 |
---|
33 | 目上・年上の人からもらった使い古しの衣服や品物。 |
---|
35 | 涙を分泌する腺。 |
---|
37 | 勝ち負け。勝敗。 |
---|
40 | 木や竹を組んで作った囲い。 |
---|
42 | のどが刺激を受けたときに起こる、短くて強い息。 |
---|
44 | 生物の表面をおおっているもの。中身を包んでいるもの。 |
---|
45 | 上手なこと。健康なこと。 |
---|
46 | 年下の女のきょうだい。 |
---|
47 | 本を読むこと。 |
---|
48 | 繊維状のもの。細長い線状、糸状のもの。一続きにつながっているもの。 |
---|
49 | 穀物や酒・油などの量を量る木製、または金属製の器。 |
---|
50 | 順に長く並んだもの。並び。 |
---|
51 | 父と母。両親。 |
---|
52 | 一万の一万倍。 |
---|
54 | 土木・建築・機械などの構造や設計を詳細に示した図。設計図。 |
---|
55 | 人の視神経を刺激して明るさを感じさせるもの。電磁波の一種。 |
---|
56 | 推進するための装置を内臓している飛行体。「○○○○エンジン」 |
---|
58 | おなかがすくこと。 |
---|
60 | 他人の子供を預かり、親代わりになって育てる人。 |
---|
62 | 夏の次のすずしい季節。 |
---|
63 | 燃料用の割り木。たきぎ。 |
---|
64 | 無意識の習慣になっている動作や言葉。 |
---|
66 | 模様。体の大きさ。物の性質や感じ。ふさわしい立場や性質。 |
---|
68 | 動物の指の先にある、かたいもの。 |
---|
70 | 人と交わること。交際。 |
---|
72 | 他の人に用事や仕事をたのむこと。 |
---|
74 | 自分ひとりの力。自分自身の働き。 |
---|
76 | 戸。扉。 |
---|
79 | 真の値と計算・測定して得た近似値との差。 |
---|
81 | まとまり。学級。クラス。 |
---|
83 | 種子から芽を出して、まだ日の立っていない植物。 |
---|
85 | 空の上。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 区切ること。区切った境界。 |
---|
4 | テレビの映像。 |
---|
7 | 住む所。動物などが住んでいる所。 |
---|
10 | 書かれた文字。書いてまとめた物。書物。 |
---|
12 | 建物や乗り物の中の座る場所。席。 |
---|
14 | 紙を人や動物などの形に切り抜いて台紙にはった物。 |
---|
16 | 競争相手をおさえつけて権力を握ること。試合などで優勝すること。「世界○○○」 |
---|
19 | 碁や将棋で石やこまを一つ動かしたりすること。 |
---|
21 | 視力をよくしたり、目を守るために、ガラスを目の前に付ける器具。 |
---|
23 | 顔の表面。顔。 |
---|
25 | 大気中の水蒸気が冷えて、細かい水や氷のつぶになり、それらが集まって空気中に浮かんでいるもの。 |
---|
27 | ねむっているときに知らずに言う言葉。 |
---|
29 | 教えを受けた、恩義のある先生。 |
---|
31 | 物を乗せたり人が乗ったりする平たい物。「踏み○○」 |
---|
32 | 三人組。三重奏。三重唱。 |
---|
34 | 壁・床などに張り付ける陶磁器の薄板。 |
---|
36 | むかしから今にいたるまでの物事のうつり変わり。 |
---|
38 | はでではなく、ひかえめなさま。 |
---|
39 | 支えること。支えるもの。 |
---|
41 | 元気のあること。敵をおそれさせる力や勢い。 |
---|
43 | 前もってなんとなく感じること。 |
---|
45 | たくさんのお金。 |
---|
46 | 昔、建物などがあった場所。歴史的な物が残っている場所。 |
---|
47 | 子どものために書かれた物語。 |
---|
49 | 大勢が集まって楽しむ、にぎやかなもよおしもの。 |
---|
50 | 黄色い実をつける、すごくすっぱい果物。 |
---|
51 | 動物の腹の部分。おなか。 |
---|
52 | 父や母の男の兄弟。 |
---|
53 | 酢を加えた飯に魚・卵・野菜などを添えた食べ物。日本食。 |
---|
54 | 頭が痛むこと。頭の痛み。 |
---|
55 | 直接日光に当てて干すこと。 |
---|
56 | 五の次の数。むっつ。 |
---|
57 | 役として果たさなくてはならないつとめ。働き。 |
---|
59 | ニワトリ・キジなどの頭部にある肉質冠状の突起物。 |
---|
61 | 夜が終わり、東の空がしだいに明るくなってくるころ。 |
---|
65 | 陸地をほって船が通れるようにした水路。 |
---|
67 | 東京都が設立し、管理・運営していること。また、その施設。 |
---|
69 | 森林にすむ鳥。するどいくちばしで木の幹をつついて穴を空け、虫をとって食べる。 |
---|
71 | 国の政治を行う機関。内閣を指す。 |
---|
73 | 放送局が出した電波を音声に変える機械。 |
---|
75 | 目ざすところ。めあて。目標。標的。「○○が付く」 |
---|
77 | 過去から現在、未来へと切れ目なく一定の速さで流れていくもの。時間。 |
---|
78 | 終わりに落ちのある滑稽な話芸。 |
---|
80 | 省くこと。省略。 |
---|
82 | 表面よりくぼんでいる部分。 |
---|
84 | 前もってたよりにすること。 |
---|
86 | 地中に打ち込んで目印や支柱にする棒。 |
---|
87 | つい先ほど。少し前。 |
---|
88 | 人・車などが往来する所。通路。道路。 |
---|
89 | 駅の仕事をする人。駅の職員。 |
---|
■一般用語 クロスワード■
↓アプリ公開中↓
用語メモ:一般クロスワード出題中の一部問題と解答
シンセイジダイ | 約6、500万年前から現代までに相当し、恐竜、海中ではアンモノイドと海生爬虫類が絶滅した後の時代を何というか。 |
ギリシヤ | ポリスと呼ばれる都市国家が生まれた、紀元前8世紀の国はどこか。 |
ライニチ | 日本へ来ること。 |
instinct | 本能 |
nothing | 何も~ない |
ツウシンボ | 児童・生徒の学業成績などを記入し、学校から家庭に通知するための書類。通知表。 |
シテイ | 師と弟子。先生と生徒。「○○○関係」 |
サカイメ | さかいとなる所。区切りとなる所。分かれ目。 |
ハイホウ | 肺の内部の細気管支の先端にある半球状の小室。 |
カイコク | 外国との交流・通商を始めること。 |
ヨクジヨウ | 風呂場。浴室。銭湯。 |
ケイタニ | 次の苗字を何と読むか。「系谷」 特に多い都道府県(兵庫) |
ドウゾウ | 銅でできた像。 |
ロダン | 代表作「考える人」を作ったフランスの彫刻家。 |
ユトク | 次の苗字を何と読むか。「湯徳」 特に多い都道府県(千葉、鹿児島) |