大阪クロスワード6×6(ミナミタナベ、ズボラ)_問題8

このページは「47都道府県/大阪(ミナミタナベ、ズボラ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【47都道府県クロスワード > 大阪】クロスワードパズル!

大阪クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

47都道府県/大阪クロスワード

【47都道府県/大阪[例]:ミナミタナベ、ズボラ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:5人

1234
5
67
8
9
1011

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2植物の芽や枝をとって同種または近縁の植物に接ぐこと、
3[駅名] 荒本駅 ← ○○○駅 → 新石切駅 (近鉄けいはんな線)
4うまく行うための方法、わざ。
6[駅名] 西九条駅 ← ○○駅 → 福島駅 (大阪環状線)
7たくさんの物の中で、同じような形・性質を持つ物のまとまり。
8これから先。今より後。
9[駅名] 藤阪駅 ← ○○駅 → 河内磐船駅 (学研都市線)
ヨコのカギ:
1大阪の方言で「日曜。」
5[観光名所] 室町時代中期の禅僧で「一休咄」でも知られる一休禅師が開創したといわれる草庵の跡。○○○跡 (高槻市)
6軒(のき)の下。
8[観光名所] 関西の若者文化を育てたまち・アメリカ村のランドマークであり、待ち合わせスポットの1つ。○○公園 (大阪市中央区)
9[駅名] 二色浜駅 ← ○○○○駅 → 井原里駅 (南海本線)
10家や橋などの基礎として、下にあって重みを支えている部分。
11地殻を形づくっている堅い物質。

■アプリ公開中(大阪クロスワード)■

大阪クロスワード

用語メモ:47都道府県/大阪クロスワード出題中の一部問題と解答

シンカンセン[公園] 安威川とJR貨物ターミナルとの間の安威川堤防上にあり、新幹線車両と電気機関車が展示されている。○○○○○○公園 (摂津市)
テンノウジ[動・植物園] 大正4年(1915)に、日本で3番目の動物園として開園。○○○○○動物園 (大阪市天王寺区)
ジェイアールシュントクミチ[駅名] 東大阪市:おおさか東線
ジョウルリ[センター施設] 四方を山々に囲まれ、清流が田畑を潤す能勢町。○○○○○シアター (豊能郡能勢町)
ハナタグチ[駅名] 堺市堺区:阪堺電気軌道阪堺線
ヒガシハゴロモ[駅名] 高石市:阪和線<羽衣線>
ニシキノハマ[駅名] 貝塚市:南海南海本線
ショーモナイ大阪の方言で「くだらない。」
マユヤマ[史跡] 4世紀後半頃の前方後円墳で墳丘全長約200m、後円部径約127mにおよび、前期古墳としては大和地方以外では最大級の規模。○○○○古墳 (岸和田市)
ゴッカブリ大阪の方言で「ごきぶり。」
ケマコウモン[近代的建造物] 淀川は大規模な洪水が頻発し、流域の人々に甚大な被害を及ぼしたため、明治政府は明治29年より淀川の大改修工事を開始しました。 (大阪市北区)
ヒラカタシ[駅名] 枚方市:京阪京阪本線/京阪交野線
ヨドヤバシ[駅名] 大阪市中央区:大阪市営御堂筋線/京阪京阪本線
ミカノダイ[駅名] 河内長野市:南海高野線
キシベ[駅名] 吹田市:東海道本線
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!