このページは「47都道府県/東京(シオガマ、イノカシラオンシ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【47都道府県クロスワード > 東京】クロスワードパズル!
東京クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
47都道府県/東京クロスワード
【47都道府県/東京[例]:シオガマ、イノカシラオンシ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:3人
1 | | 2 | | 3 | | 4 | | 5 | |
| | 6 | | | | 7 | 8 | | |
9 | 10 | | | 11 | 12 | | 13 | | 14 |
| 15 | | 16 | | 17 | | | | |
18 | | | 19 | 20 | | | 21 | 22 | |
23 | | 24 | | 25 | | 26 | | 27 | 28 |
| | 29 | | | | 30 | 31 | | |
32 | 33 | | | 34 | 35 | | 36 | 37 | |
| 38 | | 39 | | 40 | 41 | | | |
42 | | | 43 | | | 44 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 英語でお客さんの意味。 |
---|
2 | 意思表示のために、手を挙げること。 |
---|
3 | 書物の内容の見出しを順序立てて書き並べたもの。 |
---|
4 | ある物・人・事がらが、しめている場所。地点。 |
---|
5 | [観光名所] 幼児からお年寄りまで、自由に気軽に利用できる“憩の場”レクリエーション・スポーツの場。○○○公園 (小平市) |
---|
8 | [駅名] 新宿駅 ← ○○○○駅 → 幡ヶ谷駅 (京王線) |
---|
10 | [駅名] 東池袋駅 ← ○○○○駅 → 江戸川橋駅 (東京メトロ有楽町線) |
---|
12 | 体が細長く、かまのような前足のある昆虫の一種。 |
---|
14 | 会社・役所などで、主に机の上で書類の作成・整理などを行う仕事。 |
---|
16 | 穀物やもちをつくために用いる木製の道具。 |
---|
18 | [駅名] 中野駅 ← ○○○○駅 → 高田馬場駅 (東京メトロ東西線) |
---|
20 | 小型のタコ。軟体動物。 |
---|
22 | 時間の差。標準時の違い。時間をずらすこと。 |
---|
24 | 飛行機が出発したり、着いたりする所。 |
---|
26 | やせていること。「○○の大食い」 |
---|
28 | 他の考えや意見。 |
---|
31 | 時間的・空間的にすぐ後に続くこと。順序・地位がすぐそれに次ぐこと。すぐ後。 |
---|
33 | [駅名] 月島駅 ← ○○○駅 → 辰巳駅 (東京メトロ有楽町線) |
---|
35 | 地球の表面で、水におおわれていない部分。 |
---|
37 | ダイコン・コンニャク・ちくわなどを薄味のだし汁で煮込んだ料理。 |
---|
39 | 模様。体の大きさ。物の性質や感じ。ふさわしい立場や性質。 |
---|
41 | 都道府県の行政を統括・代表する長。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 心や体を活動させる力。体が健康なさま。 |
---|
3 | [観光名所] 新島の方言で「力を合わせる」という意味。○○○像 (渋谷区) |
---|
5 | 数の位取り。建物・橋などの柱の上に横に渡して、他の部材を支える材。 |
---|
6 | [観光名所] 六阿弥陀参詣の第四番札所。○○○寺 (北区) |
---|
7 | [観光名所] 東側のこんもりとした台地と西側の広々とした多目的広場という、2つの表情をもつ○○○公園。 (豊島区) |
---|
9 | [駅名] 中延駅 ← ○○○駅 → 五反田駅 (都営浅草線) |
---|
11 | その時々につけられた物の値段。 |
---|
13 | [駅名] 八丁堀駅 ← ○○○駅 → 東銀座駅 (東京メトロ日比谷線) |
---|
15 | 少しの雪。少し降る雪。 |
---|
17 | [駅名] 成瀬駅 ← ○○○駅 → 古淵駅 (JR横浜線) |
---|
18 | [駅名] 上野駅 ← ○○駅 → 赤羽駅 (宇都宮線) |
---|
19 | 眠っている間の呼吸。また、その音。 |
---|
21 | 根性。強い意志。無理やりでもやりとげようとする心。 |
---|
23 | 地球の南北両極を直線で結ぶ自転軸。 |
---|
25 | [駅名] 三ノ輪駅 ← ○○○駅 → 上野駅 (東京メトロ日比谷線) |
---|
27 | 鼻の上に一本から二本の角がある、大きな体で灰褐色の動物。 |
---|
29 | [駅名] 堀切駅 ← ○○○駅 → 北千住駅 (東武伊勢崎線) |
---|
30 | 論理的にねられた意見。主張。 |
---|
32 | 父や母の兄弟や姉妹の子ども。 |
---|
34 | [駅名] 川井駅 ← ○○駅 → 鳩ノ巣駅 (JR青梅線) |
---|
36 | [観光名所] 深大寺の満功上人によって天平年間(729~49)に開山されたといわれる古い寺。○○○寺 (調布市) |
---|
38 | [駅名] 桜新町駅 ← ○○○駅 → 二子玉川駅 (東急田園都市線) |
---|
40 | 動物が食べたり、声を出したりするところ。 |
---|
42 | 外出して家にいないこと。 |
---|
43 | 雌の馬と雄のロバの合いの子。 |
---|
44 | 「特大の」を意味する言葉。「○○○○ジェット機」 |
---|
■サイト限定公開中
![]()
![東京クロスワード]()
用語メモ:47都道府県/東京クロスワード出題中の一部問題と解答
ゴウキンイモノ | [博物館] 館内には合金鋳物の製造工程や鋳物の歴史、奈良の大仏の鋳造方法がパネルを使って紹介されている。○○○○博物館 (墨田区) |
クシダ | 東京に多い苗字。「串田」 |
フキサワ | 東京に多い苗字。「吹澤」 |
サントリー | [美術館] 日本の古美術、特に風俗画・衣装・調度・飲食器具などの生活美術品約2,000点を収蔵。○○○○○美術館 (港区) |
ロクゴウヨウスイ | [史跡] 徳川家康の命を受け1597年小泉次太夫が代官となり多摩川左岸の六郷領と右岸の川崎、稲毛の二カ領に灌漑用水路を開削した。 (大田区) |
オカクラテンシン | [公園] 日本美術院の発祥の地でもある岡倉天心の旧宅跡。○○○○記念公園 (台東区) |
フレアイボクジョウ | [展望施設] 八丈富士の中腹に広がる「ふれあい牧場」は、穏やかな山の傾斜地に黒毛和牛やジャージーが放牧されています。○○○○○○展望台 (八丈島八丈町) |
ソネカワ | 東京に多い苗字。「曾根川」 |
ゲンセキ | 東京に多い苗字。「源関」 |
キュウマエダコウシャクテイワカン | [歴史的建造物] 昭和5年に竣工。 (目黒区) |
オリノボリ | [神社] 三番神様と呼ばれ、村人に親しまれている。○○神社 (利島村) |
ジョウレン | [寺] 寺は室町時代からのもの。○○寺 (板橋区) |
ミタカ | [駅名] 三鷹市:東:中央本線 |
ハギザワ | 東京に多い苗字。「萩澤」 |
トガ | [神社] 格式は高く、静岡県三島市の三島神社の宗家。○○神社 (三宅島三宅村) |