ことわざ辞書「む」から始まることわざ

「む」から始まることわざ一覧

スポンサーリンク
ことわざよみ意味
六日の菖蒲十日の菊むいかのあやめとおかのきく五月五日は端午の節句で菖蒲を、九月九日は重陽の節句で菊を飾るが、節句に一日遅れた菖蒲と菊は役に立たない。そこから、時機に遅れてしまった。
昔千里も今一里むかしせんりもいまいちり昔は千里を行くことができた良馬も、今は一里しか行けないの意から、優れた人でも年をとれば才能が哀える。
昔の剣今の菜刀むかしのつるぎいまのながたな昔は剣であったものが、今では菜刀にしか使えないの意で、優れたものでも古くなれば役に立たなくなる。
昔は昔今は今むかしはむかしいまはいま昔がどうあったとしても、今と昔は違うのだから、昔のことは現在には当てはまらないという意味。古い生活習慣などを持ち出そうとする人を批判することば。
婿は座敷から貰え嫁は庭から貰えむこはざしきからもらえよめはにわからもらえ婿養子は自分の家より高い家柄から貰うのがよく、嫁は低い家柄から貰うのがよい。
虫の居所が悪いむしのいどころがわるい体の中の虫が具合の悪い所にいるということで、不機嫌になり、怒りっぽくなっている状態のたとえ。
娘三人は一身代むすめさんにんはひとしんだい養蚕や製糸に女手を必要とした土地のことわざで、娘が三人あれば、手が多くなるから一財産つくることができる。
娘三人持てば身代潰すむすめさんにんもてばしんだいつぶす娘が三人いれば、その嫁入り仕度のために全財産がなくなってしまう。嫁入りさせるには大変な費用がかかることをいったもの。
胸三寸に納めるむねさんずんにおさめる言いたいことがあっても心の中にしまいこんで、それを顔色やことばに出さない。
胸に釘むねにくぎあたかも胸に釘を打たれるように、心の弱点や急所を突かれて痛みを感じたり、狼狽したりすること。
「あ」から始まることわざ「い」から始まることわざ
「う」から始まることわざ「え」から始まることわざ
「お」から始まることわざ「か」から始まることわざ
「き」から始まることわざ「く」から始まることわざ
「け」から始まることわざ「こ」から始まることわざ
「さ」から始まることわざ「し」から始まることわざ
「す」から始まることわざ「せ」から始まることわざ
「そ」から始まることわざ「た」から始まることわざ
「ち」から始まることわざ「つ」から始まることわざ
「て」から始まることわざ「と」から始まることわざ
「な」から始まることわざ「に」から始まることわざ
「ぬ」から始まることわざ「ね」から始まることわざ
「の」から始まることわざ「は」から始まることわざ
「ひ」から始まることわざ「ふ」から始まることわざ
「へ」から始まることわざ「ほ」から始まることわざ
「ま」から始まることわざ「み」から始まることわざ
「む」から始まることわざ「め」から始まることわざ
「も」から始まることわざ「や」から始まることわざ
「ゆ」から始まることわざ「よ」から始まることわざ
「ら」から始まることわざ「り」から始まることわざ
「る」から始まることわざ「れ」から始まることわざ
「ろ」から始まることわざ「わ」から始まることわざ

サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!