【さらに難しいクロスワード】16マス×16マス 認知症予防・対策に!
[16マス×16マスのクロスワード] 全100問 難易度:★★★★★☆~
さらに難しいクロスワードシリーズ
ここまできたら、何マスあっても解ける人ですね!
一般用語が含まれているので、まずはそれを入れてからやると良いかも!
出題範囲は一般用語、料理、苗字の読み方、英語、漢字全般となっています。
問題サンプル パズル (16×16問題20ページより) ↓↓
<パズル遊び方>
マス or カギをクリック!
入力可能:カタカナ/ひらがな
「採点」= 正解「緑色」不正解「赤色」(1ワード1点)
印刷用クロスワードを探している方はコチラより → 「クロスワードを探す」
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | ||||||
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | ||||||||
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | ||||||||
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | ||||||
37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | |||||||
46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | |||||||||
53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | |||||||
62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | |||||||||
69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | ||||||||
77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | |||||||||
84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | ||||||||
92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | ||||||||
100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | ||||||||
108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | |||||||||
115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | |||||||
124 | 125 | 126 | 127 |
1 | 点の位置を表す、数値の組。 |
---|---|
2 | 次の熟語の対義語。 「専任」 (漢検準2級レベル) |
3 | ある一定の期間。また、あることを行う時。 |
5 | 衣服などの下の方の地面に近い部分。山のふもと。首の後ろのかみの毛。 |
7 | 次の苗字を何と読むか。「加固」 特に多い都道府県(茨城、北海道) |
9 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「明明赫赫 (○○○○カクカク)」 (漢検準1級レベル) |
10 | 地球の周りを約一ヶ月で回っている衛星。 |
13 | 「漠」とした不安。 (漢検2級レベル) |
15 | 日本古来の製法による手すきの紙。 |
17 | 次の熟語の読みを何というか。 「馴化」 (漢検準1級レベル) |
20 | 堆積するとき最も陸地に近くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」 |
22 | 次の苗字を何と読むか。「野矢」 特に多い都道府県(北海道、滋賀、福島) |
24 | 打ち破ること。 |
26 | 文字や絵がかかれていない白い紙。 |
28 | 次の苗字を何と読むか。「楽」 特に多い都道府県(大阪) |
30 | 次の苗字を何と読むか。「杣」 特に多い都道府県(岩手、福岡、兵庫) |
32 | 太陽が沈む方角。 |
34 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「軽挙妄動 (○○○○モウドウ)」 (漢検2級レベル) |
36 | 小型の太鼓。 |
38 | 次の苗字を何と読むか。「三栖」 特に多い都道府県(和歌山、神奈川、北海道) |
40 | 次の苗字を何と読むか。「伍々」 特に多い都道府県(兵庫) |
42 | 次の熟語の読みを何というか。 「蟄居」 (漢検1級レベル) |
44 | キジ科の大型の鳥。雄の尾羽には青緑色の美しいはん点がある。 |
46 | 次の苗字を何と読むか。「値賀」 特に多い都道府県(長崎、熊本) |
48 | 二つの物をくっつけて固定するために使う、先がらせん状になっているくぎ。 |
50 | 古文書や暗号などを読み解くこと。 |
54 | 動物が食べたり、声を出したりするところ。 |
56 | 他人の敬称。 |
59 | 日本海流を別名何と呼ぶか。 |
61 | すぐれた馬。世に名高い馬。 |
63 | 次の苗字を何と読むか。「伊佐」 特に多い都道府県(沖縄) |
66 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「猫鼠同眠 (○○○○ドウミン)」 (漢検準1級レベル) |
68 | 老年の男性。男性の老人。「○○さん」 |
69 | アルメニア北部にある「サ○○ン修道院」。10~13世紀に創建、改修されたもので、聖堂・食堂・図書室を備えた複合宗教施設。 |
71 | バルカン半島は帝国主義の政策をとる列強利害と民族の独立を目指す動きがからまって紛争が絶えず、「ヨーロッパの○○○○」とよばれた。 |
73 | 庭で果物を「栽培」する。 (漢検準2級レベル) |
76 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「八面玲瓏 (ハチメン○○○○)」 (漢検1級レベル) |
78 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「惰気満満 (○○マンマン)」 (漢検2級レベル) |
80 | 時間の差。標準時の違い。時間をずらすこと。 |
83 | 道具や人形を動かす仕組み。仕掛け。 |
85 | 元寇があった時、日本の執権は「北条○○○○」であった。 |
87 | 辛みが強いこと。甘みよりも辛みを好むこと。 |
89 | 次の熟語の類義語。 「回復」 (漢検2級レベル) |
91 | めん類の一種。ラーメンやそうめんよりも太い。 |
92 | 次の苗字を何と読むか。「湯井」 特に多い都道府県(群馬、大阪、神奈川) |
94 | タイのバンコクでは雨が多く降る時期。 |
96 | 次の苗字を何と読むか。「牛」 特に多い都道府県(富山) |
98 | 遺族に対して「弔い」の言葉を述べる。 (漢検準2級レベル) |
101 | 「土壇場」での大逆転。 (漢検2級レベル) |
103 | 最初から読んでも逆から読んでも同じになる文句。シンブンシ。トマト。 |
105 | 小麦と大豆を原料として作った麹(こうじ)に食塩水を発酵させてしぼった黒茶色の液体。わが国特産の調味料の一つ。 |
107 | 計算の順序や関係・法則などを記号や数字で表したもの。 |
109 | 次の苗字を何と読むか。「備瀬」 特に多い都道府県(沖縄) |
111 | 土を小高く積み上げて築いた長い堤。堤防。 |
114 | 地球の南北両極を直線で結ぶ自転軸。 |
115 | 夏の次のすずしい季節。 |
117 | ちがった意見。異論。 |
119 | 次の苗字を何と読むか。「野志」 特に多い都道府県(和歌山、奈良) |
121 | 自分や自分たちに関することを自身の責任で処理すること。「地方○○体」 |
123 | かみをすいたり、かみ飾りにしたりするもの。 |
2 | 次の熟語の類義語。 「確保」 (漢検準2級レベル) |
---|---|
4 | 英語で気体のこと。 |
6 | 仕事の合間のひま。仕事を離れて自由に使える時間。 |
8 | 米のつぶ。 |
11 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「披堅執鋭 (○○○シツエイ)」 (漢検2級レベル) |
12 | 肉食動物の上下のあごにある、するどくてじょうぶな歯。 |
14 | 次の苗字を何と読むか。「十和」 特に多い都道府県(大阪) |
16 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「故事来歴 (○○ライレキ)」 (漢検準2級レベル) |
18 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「意気阻喪 (○○ソソウ)」 (漢検準2級レベル) |
19 | むらがり。集団。 |
21 | 次の苗字を何と読むか。「工野」 特に多い都道府県(山口、熊本、石川) |
23 | 植物の進化:藻→コケ植物→○○植物→裸子植物→被子植物 |
25 | ふろから上がった後、体が冷えて寒く感じること。 |
27 | 写真や絵などで、何も写っていない方の面。表の反対の面。 |
29 | 次の苗字を何と読むか。「木曾」 特に多い都道府県(千葉、東京、神奈川) |
31 | 木からしみ出る、粘り気のある液。褐色の粘液。 |
33 | 次の熟語の対義語。 「召還」 (漢検2級レベル) |
35 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「異国情緒 (○○○ジョウチョ)」 (漢検準2級レベル) |
37 | まとまり。学級。クラス。 |
39 | 自分の産んだ子どもの子ども。 |
41 | 次の苗字を何と読むか。「志智」 特に多い都道府県(兵庫、大阪、岐阜) |
43 | 野生動物が「威嚇」してきた。 (漢検準2級レベル) |
45 | かつおぶしやこんぶなどを煮て出した、いい味のしる。 |
47 | ひざから足首までの間で、前の方の部分。 |
49 | 次の苗字を何と読むか。「五箇」 特に多い都道府県(栃木、群馬、東京、富山) |
51 | 続いている後の部分。 |
52 | 個々の具体的な実例。 |
53 | 花弁の付け根にある小さいはのような箇所を何というか。 |
55 | 彼は「慈悲」深い人だ。 (漢検3級レベル) |
57 | 休みを入れずに一回でやりとげること。 |
58 | 「沃野」で作物を育てる。 (漢検2級レベル) |
60 | 日本、中国南部、東南アジアなどで栽培される、日本の主食となっている穀物。 |
62 | 社会やある組織の中で占めている立場。身分。 |
64 | 凍った土。凍りついた大地。 |
65 | 前もって準備しておくこと。また、そのもの。 |
67 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「阿轆轆地 (アロク○○○)」 (漢検1級レベル) |
70 | 物の上下・左右・表裏・前後などの位置が逆になっていること。 |
72 | くきがやわらかく、木にならない植物。 |
74 | ある用途のための紙。 |
75 | 抜けたり欠けたりした歯の代わりの、人工的に作られた歯。 |
77 | 細く折りたたんだように見える、しわ状のもの。 |
79 | 次の苗字を何と読むか。「山治」 特に多い都道府県(広島) |
81 | 「彙報」を発行する。 (漢検2級レベル) |
82 | 次の苗字を何と読むか。「丘」 特に多い都道府県(神奈川、大阪、東京) |
84 | 次の熟語の類義語。 「重体」 (漢検3級レベル) |
86 | 客にお酒を飲ませる店。 |
88 | 適当な「措置」をとる。 (漢検3級レベル) |
90 | 漢王朝が領土の拡大のため、朝鮮半島北部に設置した代表的な「○○○○郡」。 |
93 | ある地域の気温や湿度、雨の量など、気象の状態。 |
95 | 雷を伴った激しい雨。 |
97 | 次の苗字を何と読むか。「湯徳」 特に多い都道府県(千葉、鹿児島) |
99 | 次の熟語の読みを何というか。 「独活」 (漢検準1級レベル) |
100 | 強敵に「挑む」。 (漢検準2級レベル) |
102 | 新しく何かをするために計画を立てること。 |
104 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「獅子奮迅 (○○フンジン)」 (漢検準1級レベル) |
106 | 利子がつかないこと。無利息。 |
108 | いつでも火がおこせるように用意しておく小さな火。 |
110 | 一回。いっぺん。 |
112 | 夜の空。 |
113 | 行動の拠点となる場所。「秘密○○」 |
115 | 意見。考え。 |
116 | ある地方の中の、西の部分。 |
118 | 次の苗字を何と読むか。「手納」 特に多い都道府県(広島) |
120 | 根性。強い意志。無理やりでもやりとげようとする心。 |
122 | 車やこまなどの回転の中心となる心棒。 |
124 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「斬新奇抜 (ザンシン○○○)」 (漢検2級レベル) |
125 | あまの川。星が集まったように見える場所。 |
126 | 自分の興味・楽しみ・好みですること。上品なおもむき。 |
127 | 織田家の「嫡子」である信長に嫁ぐ。 (漢検2級レベル) |