このページは「クロスワード料理(アエモノ、バイセン」のページです。
問題数:250問、出題カテゴリ【資格/専門 > 専門】料理クロスワードパズル!
料理クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
料理/食品クロスワードパズル
【料理ワード[例]:アエモノ、バイセン】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:3人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 中華圏で食べられている中華料理の点心の一種。 |
---|
3 | 稚魚や幼魚はちりめんじゃこ、釜あげや煮干しの材料になる。 |
---|
4 | 千切りよりさらに細長く切る。 |
---|
5 | トウガラシの品種の1つ。メキシコを代表する青唐辛子である。チリソースのシラチャー・ソースでは、完熟が使われている。 |
---|
7 | ローズマリーとともに他のスパイスに比べて際立って強い抗酸化作用を有している。葉を乾燥してハーブティーとして飲用したり、肉の臭み消しに利用する。 |
---|
10 | 米、粟、ソバなどの穀類や豆類、芋類などを多めの水で柔らかく煮た料理。体長不良の時の食べ物として食べられてきた。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 蒸し料理を作るための調理器具 |
---|
5 | 切っ先からあごまでの長さ。マチ付きの包丁では先端からマチまでの長さ。 |
---|
6 | 胡椒などの他の香辛料と同様、料理に辛みをつけるために使われる。また、健胃薬、凍瘡・凍傷の治療、育毛など薬としても利用される。 |
---|
7 | 別名:シロネグサ。料理:おひたし、あえ物、鍋、おかゆなど。 |
---|
8 | 専用のバンズに挟み込んだサンドイッチの一種。 |
---|
9 | 貴重な生鮮食品など、市場価格(仕入れ値)の変動によりその時々の商品の値段。 |
---|
11 | 食材を切断または加工するための刃物で、調理器具の一種 |
---|
■アプリ公開中■
料理名/食品名/器具名/食材名/香辛料名から出題
料理/食品/食材メモ:料理クロスワード出題中の一部問題と解答
タケノコ | 日本や中国などで食材として利用されている。夏の季語。春先、地面から芽の出かけているものを食用。 |
エノキタケ | キノコの一種。野生のものは加熱すると粘りが出るため、それを生かした料理に適する。鍋物や炒め物、煮物に使われ、中国では便秘の特効薬。 |
フナモリ | 魚介類を和船をかたどった器に盛りつけたもの。 |
ジカ | 貴重な生鮮食品など、市場価格(仕入れ値)の変動により売値が定まらない商品に対して用いられる。 |
シロギス | 旬は春から夏。上品な白身。焼きものにして独特の風味がある。天ぷらは江戸時代以来の基本ネタ。鮮魚は高値で安定している。 |
マヨネーズ | 食用油・酢・卵を主材料とした半固体状ドレッシング。 |
ラザニア | イタリアのカンパニア州ナポリの名物 |
ムシキ | 蒸し料理を作るための調理器具 |
スプーン | 食事のときに使用する丸いすくうとこを目的とした道具。 |
ヒラスズキ | 海水魚。房総半島から長崎県まで棲息。古くはスズキと同種と思われていた。旬は秋から冬。スズキのような淡水魚を思わせる臭いは全くない。 |
オオムラズシ | 長崎県大村市に伝わる郷土料理。伝承によれば、起こりは室町時代中期とされる。 |
スイモノ | だしを塩や醤油、味噌などで味付けたつゆを、魚介類や野菜などの実とともに吸うようにした日本料理 |
サンザシ | 果実を潰して、砂糖や寒天などと混ぜ、棒状に成形して乾燥させたものが多い。果実や葉は、ヨーロッパではハーブとして心悸亢進、心筋衰弱などの心臓病に使われる。 |
マトン | メスまたは去勢されたオスのうち永久門歯が2本以上の羊、またはその肉。 |
ミルクセーキ | 牛乳に甘味料などを加えて作る乳飲料の種類。 |