このページは「クロスワード料理(セキハン、ゾウスイ」のページです。
問題数:250問、出題カテゴリ【資格/専門 > 専門】料理クロスワードパズル!
料理クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
料理/食品クロスワードパズル
【料理ワード[例]:セキハン、ゾウスイ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:3人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | めしべを乾燥させて、香辛料や生薬として用いる。ブイヤベースやスペインのパエリア、ミラノ風リゾット、モロッコのクスクス、インド料理には欠かせない。 |
---|
3 | スーパーに並んでいた養殖切り身。この切り身は今では小売り店の必須アイテムといってもいい。 |
---|
4 | バラ科の多年草。食用として供されている部分は花托であり果実ではない。ショートケーキに使われる。 |
---|
5 | 牛の第三番目の胃袋 |
---|
6 | 魚ををブロック状に切り、数本の串を打って火の上にかざす。表面を軽く焼く程度にとどめ、中には火を通さない。 |
---|
7 | 魚を三枚おろしにした残りの部分を利用した汁物の総称。 |
---|
10 | 刃道に僅かに付けた段差。切れ味を低下させずに永切れする(切れ味が低下しにくいこと)ようにするために付ける。 |
---|
12 | ランスのボルドー女子修道院で古くから作られていた菓子。 |
---|
13 | 雪の上を滑る乗り物。または荷物を置き運ぶ道具。 |
---|
14 | 旬は寒い時期から初夏。細長く、猛突進する海水魚として知られる。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 赤飯に小豆の代わりに用いるところもある。 |
---|
3 | 旬は冬。食中毒の危険があるといわれる海草も食べる海水魚。刺身でも食べるが、煮つけが定番。ゼラチン質。 |
---|
5 | 別名:シロネグサ。料理:おひたし、あえ物、鍋、おかゆなど。 |
---|
6 | ドレッシングなどサラダの味付けに使用するハーブ。フランス料理で広く利用され、タルタルソースなど多くのソースに加えられる。 |
---|
7 | 柄から刃が出て突き出している部分。 |
---|
8 | 牛の舌のこと。 |
---|
9 | 鍋に良く使われる海水魚。白子も出しがとれて美味である。 |
---|
10 | 旬は冬。巨大な川魚。鱗は薄く大きく、生食する以外は取る必要がない。よく煮込むと、これもまた味の内。臭みが残ると美味しくない。 |
---|
11 | 貴重な生鮮食品など、市場価格(仕入れ値)の変動によりその時々の商品の値段。 |
---|
13 | 歴史が古く、寿司、天ぷらと並ぶ代表的な日本料理 |
---|
14 | 日本名:筒切り 大きな魚などに使われる。 フランス料理の切り方 |
---|
15 | 紅藻・緑藻・シアノバクテリア(藍藻)などを含む、食用とする藻類の総称。 |
---|
16 | 心臓の部位 |
---|
■アプリ公開中■
料理名/食品名/器具名/食材名/香辛料名から出題
料理/食品/食材メモ:料理クロスワード出題中の一部問題と解答
ホシガレイ | 旬は夏から冬。海水魚。大陸棚砂泥地。見た目にもそっくりなマツカワとともにカレイ・ヒラメ類のなかでもっとも高価なもの。大きいほど味がいい。 |
ナス | 紫色の野菜 |
ブナピー | 日本のホクト株式会社が開発した白いブナシメジ |
ヨウサイ | ヒルガオ科サツマイモ属の野菜。茎が空洞になっいる。別名エンサイ |
カニメシ | ボイルした蟹肉を炊いた米の上に散らすか混ぜ込む日本の料理である。 |
ガンモドキ | 豆腐をつぶして、ニンジンやレンコン、ゴボウなどと混ぜて、油で揚げた料理。 |
スナガレイ | 旬は冬から初夏。鱗は細かくざらざらして強い。骨はあまり硬くはない。非常に淡泊でイヤミのない味わい。うま味が少ない。 |
ナタマメ | マメ亜科の一年草。刀豆、帯刀とも呼ばれる。以前から漢方薬として知られており、近年では健康食品、健康茶としても一般的に知られるようになった。 |
カンパチ | ブリよりも暖かい海域に多く、関東よりも西日本でまとまってとれる。刺身にして非常に味がよく、人気が高い。旬は小ぶりのものは秋、大型は秋から冬。養殖ものがたくさん出回っているが、これも評価が高い。 |
ウナギサキ | 鰻を捌く際に用いる。地方により形状が異なる。 |
ポルチーニ | 香りが良く、イタリア料理、ポーランド料理など、ヨーロッパでよく使われるほか、中国の雲南料理でも珍重される。 |
アカエイ | 全長1m、食用ではあるが、尾に毒の棘がある。刺身、湯引き、煮付け、煮こごりなどで食用になる。 |
サンザシ | 果実を潰して、砂糖や寒天などと混ぜ、棒状に成形して乾燥させたものが多い。果実や葉は、ヨーロッパではハーブとして心悸亢進、心筋衰弱などの心臓病に使われる。 |
サシミ | 魚介類などの食品を生のまま小片に切り、醤油などの調味料で味を付けて食べる日本料理 |
スペアリブ | 豚や牛、羊などの骨付きばら肉のこと |