このページは「クロスワード料理(カンメン、ロコモコ」のページです。
問題数:250問、出題カテゴリ【資格/専門 > 専門】料理クロスワードパズル!
料理クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
料理/食品クロスワードパズル
【料理ワード[例]:カンメン、ロコモコ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:3人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 緑色でシシトウに似る。切ると中身はねばねばしている。 |
---|
3 | サケ科の川魚。旬は5-6月から夏にかけて。塩焼きや唐揚げで食べることが多い。秋田県が有名。 |
---|
4 | みつまめに餡を盛った和菓子。 |
---|
6 | 豚肉のばら肉を使った料理。肉を1口大に切り、調味料や香味野菜を加えて柔らかくなるまで煮る。 |
---|
7 | ウリ(メロン)の品種。アサウリ、ツケウリ、カタウリ、モミウリとも。夏の季語 |
---|
9 | ミツバチが花の蜜を採集し、巣の中で加工、貯蔵したもの。 |
---|
11 | 鍋等に湯を沸かし、その中に一回り小さい容器を入れて、内側の容器中で食材を容器ごと間接的に加熱する調理法 |
---|
12 | ウナギ目に属する魚類の総称。天ぷら、蒲焼、煮穴子、寿司種、八幡巻などで食べられている。岡山県の郷土料理として生の幼魚をポン酢で食べる「ベタラ」がある。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 旬は夏から秋 。鮮度がよければ非常に高価な海水魚。産地:鹿児島県、沖縄県、東京都。加工品はほとんどない |
---|
4 | 魚の下ろし身を取ったあとに残る頭部、骨、エラ、ヒレやそれらに付着した肉のこと。 |
---|
5 | ブドウの果汁を発酵させたアルコール飲料 |
---|
6 | アブラナ科アブラナ属の越年草。葉茎は油炒めやおひたし、漬物などに利用される。高菜やザーサイは、この変種。 |
---|
8 | 大豆や米、麦等の穀物に、塩と麹を加えて発酵させて作る発酵食品で、日本の伝統的な食品の1つ。 |
---|
9 | 心臓の部位 |
---|
10 | 食材を細かな粒子状に砕いたり、ペースト状にすりつぶすための調理器具 |
---|
13 | 別名:シロネグサ。料理:おひたし、あえ物、鍋、おかゆなど。 |
---|
14 | 京都府原産のミズナの一品種。京野菜の一つで、「京の伝統野菜」に認定されている。 |
---|
15 | 牛の舌のこと。 |
---|
16 | 旬は寒い時期から初夏。細長く、猛突進する海水魚として知られる。 |
---|
■アプリ公開中■
料理名/食品名/器具名/食材名/香辛料名から出題
料理/食品/食材メモ:料理クロスワード出題中の一部問題と解答
パチョリ | 主に精油に加工され利用される。古くから香や香水に用いられている。種子は非常に脆く、繊細である。水栽培も可能。 |
ツノガレイ | 産地 北海道。まったく知られていない。フライは非常においしい。マコガレイなどの身のしっかりしたものよりも別種の旨みを感じる。 |
ペスカトーレ | 魚介類とトマトソースのスパゲッティ。 |
セリ | 別名、シロネグサ(白根草)。湿地やあぜ道、休耕田など土壌水分の多い場所や水辺の浅瀬に生育することもある湿地性植物である。 |
レンズマメ | マメ科ヒラマメ属の一年草、およびその種子。和名は、ヒラマメ |
アタマリョウリ | 魚の頭、内臓、皮などを茹でて水にさらし、もみじおろし、刻みネギを入れた三杯酢につけて食べる。大分県竹田市を中心に食べられる郷土料理。 |
ハヤシライス | 薄切り牛肉とタマネギをドミグラスソースで煮たものを米飯の上にかけた料理。 |
ウナジュウ | 重箱の中に飯を入れ鰻の蒲焼を載せ、上から蒲焼のタレをかけた日本料理の1つ。 |
トコロテン | テングサやオゴノリなどの紅藻類をゆでて煮溶かし、発生した寒天質を冷まして固めた食品。 |
ラーユ | は唐辛子などの香辛料を植物油の中で加熱して辛味成分を抽出した調味料 |
カブ | アブラナ科アブラナ属の越年草。代表的な野菜(根菜類)の1つ。ダイコンのようにじっくり煮込む料理には向かない。 |
マハゼ | 生態:河川の下流、汽水域の干潟、内湾に生息。旬は秋。鰭などにまったく棘がない。 |
キズシ | 青魚を塩締めしたもの。概ね鯖であるが鰆など他の魚を用いたものもある。鯖の場合はしめさばと類似する。 |
カミナベ | 主に宴会で用いられるもので、鍋として使用できるよう紙に特殊な加工を施した卓上鍋。 |
チュウカドン | 白飯の上に中華風の旨煮を盛りつけた日本の中華料理。 |