このページは「クロスワード料理(コイ、マゴチ」のページです。
問題数:250問、出題カテゴリ【資格/専門 > 専門】料理クロスワードパズル!
料理クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
料理/食品クロスワードパズル
【料理ワード[例]:コイ、マゴチ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:5人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 豚の背脂の薄切り(ラードベーコン)。ラルドンとは違い、こちらは薄く切ったものに鳥肉など包んで焼くのに用いる。 フランス料理の切り方 |
---|
3 | 魚の下ろし身を取ったあとに残る頭部、骨、エラ、ヒレやそれらに付着した肉のこと。 |
---|
4 | 食事のときに主に日本人が使用する道具。 |
---|
5 | 穀物の脱穀や製粉、餅つきなど用いる道具 |
---|
ヨコのカギ:
1 | プディング状の洋菓子の一種。ムースとは違い、ゼラチンを用いる。 |
---|
4 | 目に見えない、波のように振動したエネルギー。 |
---|
6 | 別名:ヤイトガツオ。全身トロと呼ばれる日本では滅多にとれない、幻の高級魚と言われる。 |
---|
■アプリ公開中■
料理名/食品名/器具名/食材名/香辛料名から出題
![]()
![料理クロスワード]()
![料理iOSクロスワード]()
料理/食品/食材メモ:料理クロスワード出題中の一部問題と解答
スプラウト | 主に穀類、豆類、野菜の種子を人為的に発芽させた新芽のこと |
イタワサ | 日本の料理の一つで、蒲鉾を薄く切ってワサビと醤油を添えたもの |
フォーク | 食事のときに使用する指すまたはおさえるとこを目的とした道具。 |
ニョッキ | 潰したジャガイモ、ホウレンソウ、リコッタチーズ、カボチャなどを混ぜて作られるダンプリング(団子)状のパスタ。 |
ウスバハギ | カワハギ、ウマヅラハギともう1種の全3種がカワハギ科の国内での代表的な食用魚。旬の秋から冬は比較的安い。旬を外すと非常に安い。 |
ブラウニー | 平たく正方形に焼いた濃厚なチョコレートケーキ |
チンゲンサイ | 中国野菜の中でも身近な野菜の1つとなっている。和名はタイサイ(体菜)。アクが無く、煮崩れないため、炒め物のほかに、スープや煮込み料理によく用いられる。 |
カービングナイフ | ローストビーフなどの肉の塊を切り分けるのに使われるナイフ。 |
ヒズナマス | 北海道地方、青森県および岩手県の沿岸部、新潟県に伝わる郷土料理。普通のなますと同じく、正月の祝い膳にも用いられる。 |
サクラマス | ヤマメと同種。遡上は本州では走りは2月から、主に3月から6月まで。 |
ルイベ | 魚介類の料理の一種。冷凍保存した魚を凍ったままで味わう。北海道の郷土料理として有名である。 |
ギシギシ | 若芽は食用になり、根は薬用にする。 根は「しのね」といい緩下剤とする。 民間薬としては、根をすりつぶして皮膚病に用いられた。 |
エビオロシ | 出汁を注いだ蕎麦・きしめん・うどんの上に大根おろしをかけ、さらに海老の天ぷらを乗せたもの。 |
チャイブ | 西洋料理では主に刻んで料理にふりかけて調味料として使われる。ベークドポテト、ポテトサラダ、スープの浮身、オムレツの具などによくあう。 |
チヨウギリ | 半月切りをさらに半分にした形に切る。形状が銀杏の葉に似ている事からこう呼ばれる。かりんなどを切るときに使う。 |