このページは「クロスワード料理(ブダイ、カンパチ」のページです。
問題数:250問、出題カテゴリ【資格/専門 > 専門】料理クロスワードパズル!
料理クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
料理/食品クロスワードパズル
【料理ワード[例]:ブダイ、カンパチ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:3人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 胸(背)最長筋の後部の肉。サーの称号を冠する最高の肉質を持つ部位。 |
---|
3 | 食事のときに主に日本人が使用する道具。 |
---|
4 | すき焼きに用いられる鍋。円形で深さがあまりない造りに、鋳鉄製が多い。 |
---|
6 | 鶏卵を泡立てて小麦粉、砂糖(水飴)を混ぜ合わせた生地をオーブンで焼いた菓子の1つ。 |
---|
8 | 米、粟、ソバなどの穀類や豆類、芋類などを多めの水で柔らかく煮た料理。体長不良の時の食べ物として食べられてきた。 |
---|
9 | 紫色の野菜 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 日本原産。寿司に使う。 |
---|
3 | 心臓の部位 |
---|
4 | 米飯と主に魚介類を組み合わせた日本料理 |
---|
5 | 小麦粉を練った生地に色々な具材を包み、オーブンで焼くか油で揚げて作る。 |
---|
7 | 切り分けた獣肉や魚肉に調味料を合わせて生食する料理。日本では酢の物をさす場合が多い。 |
---|
8 | 平安時代ごろ、酒を燗するときに用いた銅製または鉄製の鍋。直火で加熱した |
---|
10 | ネギ属に属する多年草。緑黄色野菜。細長くまっすぐに伸びた葉は加熱すると柔らかく、和食で汁の実や薬味、おひたしなどにする他、中華料理、韓国料理によく用いられる。 |
---|
■アプリ公開中■
料理名/食品名/器具名/食材名/香辛料名から出題
料理/食品/食材メモ:料理クロスワード出題中の一部問題と解答
ゾウニ | 餅を主な具とし、醤油や味噌などでだしを味付けたつゆをはった日本料理 |
ユセン | 鍋等に湯を沸かし、その中に一回り小さい容器を入れて、内側の容器中で食材を容器ごと間接的に加熱する調理法 |
ミョウガ | 独特の香りが好まれ、また特有の紅色が目を楽しませる。これにより香辛菜として蕎麦・素麺・冷奴などの薬味として利用される。 |
カクシボウチョウ | ダイコンなどを煮物にするときに、切断面に十字の浅い切り込みを入れる事がある。これを隠し包丁と呼ぶ。 |
オヤキ | 小麦粉・蕎麦粉などを水で溶いて練り、薄くのばした皮で小豆、野菜などで作ったあんを包み、焼いた食品。 |
ヒラスズキ | 海水魚。房総半島から長崎県まで棲息。古くはスズキと同種と思われていた。旬は秋から冬。スズキのような淡水魚を思わせる臭いは全くない。 |
イボダイ | 旬は春から夏。海水魚。幼魚は表層性でクラゲの傘の下。干物材料として有名。 |
ササガキ | ゴボウなどの細長い野菜を、まるで鉛筆を削るときのように削ぎ切りにする。 |
シソ | 日本では葉や花を香味野菜として刺身のつまや天ぷらなどにする。青紫蘇の葉は野菜としては「大葉(おおば)」とも呼ばれる。 |
シロギス | 旬は春から夏。上品な白身。焼きものにして独特の風味がある。天ぷらは江戸時代以来の基本ネタ。鮮魚は高値で安定している。 |
ラーユ | は唐辛子などの香辛料を植物油の中で加熱して辛味成分を抽出した調味料 |
ババロア | プディング状の洋菓子の一種。ムースとは違い、ゼラチンを用いる。 |
エノキタケ | キノコの一種。野生のものは加熱すると粘りが出るため、それを生かした料理に適する。鍋物や炒め物、煮物に使われ、中国では便秘の特効薬。 |
マクワウリ | メロンの一変種で果実は食用。韓国では「チャメ」とも呼ばれる。 |
アズキ | あんこの原料。 |