このページは「クロスワード料理(イロリ、ハンゴウ」のページです。
問題数:250問、出題カテゴリ【資格/専門 > 専門】料理クロスワードパズル!
料理クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
料理/食品クロスワードパズル
【料理ワード[例]:イロリ、ハンゴウ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:3人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 旬は春から夏。白身魚の代表。漢字ではこう書く「牛尾魚」 |
---|
3 | 魚ををブロック状に切り、数本の串を打って火の上にかざす。表面を軽く焼く程度にとどめ、中には火を通さない。 |
---|
4 | 調理で食材を切る際に台として用いる板 |
---|
6 | 食事のときに主に日本人が使用する道具。 |
---|
7 | サクラマスの亜種。琵琶湖周辺。 |
---|
8 | こめかみと頬の部分の肉。 |
---|
9 | 小さな種子。油にもされており、スーパーには必ずあると言っても過言ではない。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 麺棒で平らに伸ばされた生地を包丁で切るときに、一定間隔で切るために使用する包丁のあて板 |
---|
5 | アブラナ科の越年草で、カラシナの変種。塩漬けにし乳酸発酵させて食べる。 |
---|
6 | 旬は冬から夏。別名:アカヘイジ、アカサバ。白身の深海魚。 |
---|
8 | 食材をある形で切り抜いたり、ある形に形成する時に使用する器具 |
---|
9 | 焼いたエソ類などの魚の身、胡麻を擂り潰して、醤油等を混ぜて作られる大分県佐伯市の調味料 |
---|
10 | 切り分けた獣肉や魚肉に調味料を合わせて生食する料理。日本では酢の物をさす場合が多い。 |
---|
11 | 永久門歯がない、(およその目安として)生後12か月未満の羊、またはその肉 |
---|
■アプリ公開中■
料理名/食品名/器具名/食材名/香辛料名から出題
料理/食品/食材メモ:料理クロスワード出題中の一部問題と解答
マッシャー | 茹でたポテト等を潰すキッチン用品。 |
エホウマキ | 節分に恵方を向いて食べると縁起が良いとされている |
カラシナ | アブラナ科アブラナ属の越年草。葉茎は油炒めやおひたし、漬物などに利用される。高菜やザーサイは、この変種。 |
オコノミヤキ | 小麦粉とキャベツなどを使用する鉄板焼きの一種で、日本の庶民的な料理 |
ハモキリ | ハモの骨切り専用の特殊包丁。 |
スペアリブ | 豚や牛、羊などの骨付きばら肉のこと |
ジャガイモ | ナス科ナス属の多年草の植物。デンプンが多く蓄えられている地下茎を食品として利用する。球根の芽には毒がある |
パイ | 小麦粉とバターなどから作った生地に、甘く煮た果実、ナッツ、肉類その他を包み込むなどして、オーブンで焼き上げた料理あるいは菓子。 |
ミスジ | 肩部分の中程の赤身肉です。一頭からとれる量が少なく、肉質が良いために焼肉メニューとして目にする事はあまりありません。 |
クローブ | 香辛料として肉料理によく使われるが、他の香辛料とブレンドしてカレーなどに使用することが多い。 |
ソバメシ | 焼きそばとご飯を鉄板で炒めたソース味の焼飯。 |
ラッカセイ | 別名ナンキンマメ(南京豆)、ピーナッツ。 |
ハセン | 切断に使う部分。 |
ドーナツ | 小麦粉に水・砂糖・バター・卵などを混ぜた生地を油脂で揚げた食品。 |
アツリョクナベ | 食材を通常より高い温度と圧力の下で、比較的短時間でより美味しく調理することができる調理器具 |