クロスワード 中1理科 物質・気体3(状態変化、分留)_問題22

このページは「クロスワード中1理科 物質・気体3(状態変化、分留)_問題22」のページです。
問題数:37問&出題ワード数:300語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 中1理科[範囲別]】 中1理科[範囲別]クロスワードパズル!
中間・期末・学期末テストに活躍!テスト範囲を選択ください。

中1理科クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

中学1年生 理科 勉強クロスワードパズル

【 範囲:光・音・力1】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

123456
7
8910
111213
141516
17181920
21222324
25

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
1加熱して出てくる気体を冷やして再び液体を取りだす方法を何というか。
2溶液にとけている物質のことを何というか。
3昆虫が、蛹(さなぎ)や幼虫から、成虫になること。
4整数部分と分数部分とでできている数。
51枚のうろこ。または多くの中のほんの少しの部分を意味する語。
6主に水に溶けやすく空気より重い気体の捕集に用いられる方法を何というか。
10弓の練習をする所。特に平安時代、皇居内、紫宸殿の前庭の西隅にあった射場をいう。 難易度:★★★
12相撲の重要な基本動作。力士が土俵に上がると,準備運動としてこれを行なう。 「〇〇を踏む」
15水が氷になることを何というか。
18従っていたものなどが、そむきはなれること。
20詩歌・俳句・文章において、句や文を組み立てる際の言葉の決まり。
22大和朝廷から続く歴代の中央政権から見て、日本列島 の東方や、北方に住む人々 を異端視・異族視した呼称。(北海道の古称)
24次の漢字を何と読むか。「詠」
ヨコのカギ:
1「個体⇔液体⇔気体」と温度によって、状態が変わることを何というか。
7物質が液体にとけることを何というか。
8次の漢字を何と読むか。「丑」
9沸点の違いによって物質を分離する方法を何というか。
11世に認められて、一人前になること、社会的に高い地位につくこと。
13ある神仏に特定の由緒ある日。この日に参詣(さんけい)すれば特に御利益があると信じられている。「エ〇〇〇」
14小さい杉の木。
16漢詩に対して、上代から行われた日本固有の詩歌。五音と七音を基調とする長歌・短歌・旋頭歌・片歌などの総称。
17かぼちゃは何科の植物か?
19左翼 ⇔ 〇〇〇
21次の漢字を何と読むか。「蠅」
23左方 ⇔ 〇〇〇
25金属を磨いたときにみられる特有の輝きを何というか。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

中学1年理科クロスワード中学1年理科iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

ムラサキ冠位十二階の制度の中で最も行為の色とされた色は何色か。 メモ:一番下は「薄黒」
アメーバ細胞の変形運動。細胞質が流動状態と固まった状態とに変換することによって起こる。「○○○○運動」
シセツエンゲイビニールハウスを使用した園芸農業を何農業というか。
ソシキ多細胞生物では形や働きが同じ細胞が集まり、〇〇〇を形成する。
イカツ動物極と植物極を通る線に垂直な面で割れる卵割。
テンメイ1783年、浅間山噴火によって火山灰が降りつもり、関東から東北地方にかけて深刻なききんにみまわれた。これを「○○○○のききん」という。
シコウロクミン収穫の4割が年貢で、残りの6割が百姓に残る。この年貢負担を何というか。
エラ魚類は主にどこの器官で呼吸をしているか。
カンコウノウエン交通網の整備などにより、ブドウ狩りなどができる農園が増えてきている。このような農園を何というか。
ニユートン万有引力の法則をまとめた科学者の名前は?
ブツキヨウ釈迦が始めた宗教は何か。
ジユドウユソウ細胞膜を通して、濃度の高い方から低い方へ物質が拡散していくこと。このとき、エネルギーは消費しない。細胞膜を構成するリン脂質の間を通って通過する場合や、細胞膜にはめこまれたタンパク質(チャネル、担体)を通過する場合とがある。
カンカク受容器で受けた刺激を中枢神経系まで伝える末梢神経。「○○○○神経」
ビリニユスリトアニアの首都。
コンヨバンコクゼンズマテオ・リッチが作成した中国初の世界地図。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!