このページは「季節クロスワード/夏シーズン(キゴウ、テニス)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 夏シーズン】クロスワードパズル!
夏クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
季節クロスワード/夏シーズン
【季節/夏クロスワード[例]:キゴウ、テニス】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 | 2 |  |  | 3 |  | 4 |  | 
 |  |  | 5 |  | 6 |  |  | 
| 7 |  | 8 |  |  |  |  | 9 | 
 |  |  |  | 10 |  | 11 |  | 
 | 12 |  | 13 |  |  | 14 |  | 
| 15 |  |  |  |  | 16 |  |  | 
 |  | 17 |  | 18 |  |  | 19 | 
| 20 |  |  |  | 21 |  |  |  | 
  このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | ニワトリ・キジなどの頭部にある肉質冠状の突起物。 | 
|---|
| 3 | イタボガキ科の二枚貝。岩などに付く。食用。オイスター。 | 
|---|
| 4 | 鳥や昆虫類が空を飛ぶための器官。 | 
|---|
| 5 | 海の波打ち際。岩の多い海岸。 | 
|---|
| 6 | 新しい草がよく生えるように、早春、枯れ草に火をつけて野を焼くこと。 | 
|---|
| 7 | 泥が深く、藻(も)などが生い茂る水域。 | 
|---|
| 8 | 一定の面積や体積の中に含まれているものの量の程度。 | 
|---|
| 9 | 野球で、打数に対する安打数の比率。 | 
|---|
| 10 | 動物の体をおおっている皮。 | 
|---|
| 11 | 電気や火を消した後の、冷め切らない熱。 | 
|---|
| 12 | 睡眠中に本当の出来事のように頭にうかぶもの。将来の希望。 | 
|---|
| 13 | 鳥のやわらかな羽や毛。 | 
|---|
| 15 | サツキマスと同種。旬は春から夏。赤味は薄く、微かだが川魚の風味がある。 | 
|---|
| 16 | したいがくさらずにかわいて、元の形に近い状態で残っているもの。 | 
|---|
| 17 | アフリカやインドに住む、長い鼻の大きな動物。 | 
|---|
| 18 | 衣服などの下の方の地面に近い部分。山のふもと。首の後ろのかみの毛。 | 
|---|
| 19 | 稲の実から、もみがらを取り除いたもの。日本人の主食。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 羊の肉。 | 
|---|
| 4 | 頭が小さくて丸く、くちばしが短い鳥。平和の象徴。 | 
|---|
| 5 | 呼吸・命・生命のこと。 | 
|---|
| 7 | ぬかに塩・水を加え、よくかき混ぜて発酵させたもの。 | 
|---|
| 10 | 体力測定!ボールが飛んだ距離。 | 
|---|
| 12 | 切った豆腐を昆布だしの湯で熱した料理。 | 
|---|
| 14 | 物の温度を高くするはたらき。 | 
|---|
| 15 | 大気中の水蒸気が冷やされて水のしずくになって落ちてくるもの。 | 
|---|
| 16 | 植物が出す、あまいしる。 | 
|---|
| 17 | 米飯に野菜・魚介・肉などを入れ、味付けして煮たもの。おじや。 | 
|---|
| 20 | 梅雨の季節や夏~秋にかけて多い。激しい勢いで降る大量の雨のこと。 | 
|---|
| 21 | マメ科の一年草または越年草。別名、ノラマメ(野良豆)、ナツマメ(夏豆)、テンマメ(天豆)、シガツマメ(四月豆)、コヤマメ(高野豆)。 | 
|---|
■サイト限定公開中(夏クロスワード)■
![夏クロスワード]()
![iOS夏クロスワード]()
用語メモ:季節/夏クロスワード出題中の一部問題と解答
| キヤベツ | あぶらなの仲間で野菜の一種。 | 
| ロテン | 屋根などにおおわれていない所。「○○○風呂」 | 
| マエアシ | 四本足の動物の、頭部に近い二本の足。 | 
| テツドウ | 上を電車や汽車などを走らせ、人や荷物を運ぶためのレール。 | 
| ルバーブ | ジャムやパイ、プリン、砂糖煮などのデザートに用いるのが一般的。和名はカラダイオウ。夏野菜。 | 
| ホウキ | ごみやちりなどを掃いて取り除く用具。 | 
| サイクツ | 地中の鉱物などを掘って取ること。 | 
| ウキクサ | 池や田んぼに浮かぶ水草。 | 
| イノチ | 生命。生きている間。 | 
| タキギ | 燃料にするための木。まき。 | 
| ウシ | 体が大きく、力の強い動物。古くから家畜として飼われている。 | 
| ホシガレイ | 旬は夏から冬。海水魚。大陸棚砂泥地。見た目にもそっくりなマツカワとともにカレイ・ヒラメ類のなかでもっとも高価なもの。大きいほど味がいい。 | 
| ギノウ | 物事を行うときの技術上の能力。 | 
| シンカイ | 深い海。 | 
| ダイビング | 水に飛び込むこと。 |