クロスワード料理、食品、食材(キャビア、サルサ)_問題93
このページは「クロスワード料理(キャビア、サルサ」のページです。
問題数:250問、出題カテゴリ【資格/専門 > 専門】料理クロスワードパズル!
料理クロスワード 総合ランキング
ランキング | ニックネーム | スコア |
---|---|---|
未更新 | 名前なし | 0 |
料理/食品クロスワードパズル
【料理ワード[例]:キャビア、サルサ】
この問題の回答者数:3人
1 | 2 | 3 | |||
4 | |||||
5 | 6 | ||||
7 | |||||
8 | 9 | ||||
10 |
2 | 旬は秋から春。北海道東部沿岸、朝鮮半島から沿海州、黄海などに分布。5枚卸が必要な魚。地方名・市場名:オカガレイ、クロガシラ |
---|---|
3 | 心臓の部位 |
4 | 主に肥大した根を食用とするほか種子から油を採ることもあり、緑黄色野菜でもあり淡色野菜でもある。 |
6 | 瀬戸内海沿岸地域に広く伝わる郷土料理。鯛を使った見栄えのする縁起物。鯛素麺とも呼ばれる。 |
8 | アバラの下側の肉の部位。 |
9 | 別名:シロネグサ。料理:おひたし、あえ物、鍋、おかゆなど。 |
1 | 畜肉や鳥肉(まれに魚肉)などのすり身を団子状や棒状に成形した食品。 |
---|---|
3 | 食事のときに主に日本人が使用する道具。 |
4 | 旬は寒い時期から初夏。細長く、猛突進する海水魚として知られる。 |
5 | 平らな海水魚。水深100mよりも浅場。旬は秋から春。刺身が美味。 |
7 | 旬は冬。 白身で鮮魚は旨みに欠ける。血液中にマイナスでも氷らない物質を持つ。北海道のスーパーでみかける、関東ではほぼ見ない。 |
8 | 加熱プロセスの1つ。熱媒体として油や水を使わずに食材を加熱乾燥させる。 |
10 | 牛の舌のこと。 |
■アプリ公開中■
料理名/食品名/器具名/食材名/香辛料名から出題
料理/食品/食材メモ:料理クロスワード出題中の一部問題と解答
カニジル | カニを使用した汁物料理。地域や扱うカニによって名称・味付けが異なる。北海道では、「鉄砲汁」と呼称され、ご当地グルメ・郷土料理でもある。 | |
サシミ | 魚介類などの食品を生のまま小片に切り、醤油などの調味料で味を付けて食べる日本料理 | |
タバスコ | 赤い色をした製品が多く、ぴりっとした刺激的な辛さが特徴で、世界的にホットソースの代名詞となっている。 | |
ジェラート | 果汁、果肉、牛乳、砂糖、時にはコーヒーや香草などを混ぜた物を凍らせて作る。 | |
ホネスキ | 骨から肉を切り剥がすために用い、東型と西型がある。刃が柔らかくしなるように作られており日本独特の包丁である。サバキとも呼ばれる。 | |
トイシ | 包丁、調理用のはさみなど金属製の刃物の性能が劣化した際に切削、研磨をするための器具 | |
ブダイ | 旬は海藻を食べる冬。暖かい時期のものはときに磯臭さがある。寒い時期には臭みがない。鱗は薄く柔らかく非常に大きい。皮は厚く、ゼラチン質。 | |
ノリ | 紅藻・緑藻・シアノバクテリア(藍藻)などを含む、食用とする藻類の総称。 | |
ゴマ | 小さな種子。油にもされており、スーパーには必ずあると言っても過言ではない。 | |
マコガレイ | 海水魚。水深100mより浅い砂泥地。旬は夏。刺身は、ヒラメをはるかにしのぐ味わい。刺身の王様的なもの。古名は「からえい」。 | |
アブラガレイ | 旬は秋から冬。三陸などから少ないながら入荷してくる。とても安い。鱗は弱く小さく取りやすい。皮は非常に薄くもろい。骨は軟らかい。別名:ヤガタガレイ。 | |
ウス | 穀物の脱穀や製粉、餅つきなど用いる道具 | |
カリントウ | 棒状に成形した生地を、植物油で揚げ、黒砂糖や白砂糖で作った蜜をからめて乾燥させた、和菓子 | |
ゾウスイ | 日本料理で、醤油や味噌などの調味料で味を付け、他の食品(肉、魚、キノコ、野菜)など粥のように米から柔らかく炊き上げた料理。 | |
ヒツマブシ | ウナギの蒲焼を用いた日本の料理である。津市発祥説、名古屋市発祥説等がある。名古屋めしの1つ。 |